土曜日の午前中は、山村慎一郎先生の食養医学講座 中級、2回目のクラスがありました。
今回のテーマは陰陽五行について。
相生・相剋の関係について少し掘り下げてお話がありました。
それから、「気・血・津(しん)」、「五臓六腑」について。
なかなか身につくところまでいきませんが、繰り返しお話しを聞くことによって、すっと体に入ってくることがあるって気がつきました。
わたしレベルでも、継続は力になるってことですね。
砂糖や甘いものの影響を分かっていてもやめられない・・・という人へのアドバイスもありました。
#はい、わたしのため??っていうくらいタイムリーなアドバイスです。
砂糖を取る日/取らない日を分けてみる
→ 違いを体で感じる
果物を食べる、特にりんご
→ 体を冷やさずに血糖値をあげる
糖分はカルシウムを奪うので、海藻でカルシウムを補い、苦味をプラスするといいそうです。
やめなくてもいいけど、コントロールして摂ることが大切ですね。