H's練習会@織田フィールド。
練習メニューは、6000mビルドアップ走でした。
6000m 35'17
Lap: 6'10/6'07/5'57/5'57/5'48/5'16
今日の走行距離: up 2000m + 6000m 合計8000m
今日も降りしきる雨の中の練習会となりましたが、合宿中の冷たい雨を思えば負けるわけにいかない・・・、と強いキモチ(笑)で走りました。
合宿の後遺症(太股の筋肉痛)がまだ残っているものの、いい形でビルドアップできました。
それにしてもよく降りますね~~
合宿最終日の朝はあいにくの雨。。。
雨に負けず、6時集合で朝練がありました。
マイペースで2km jog&walk
昨日までの疲れと筋肉痛で、体が思うように動きません(>_<)
合宿の最後は10kmタイムトライアル。
写真の女神湖、1周約1.8kmのコースを5周半走りました。
湖畔はフラットかと思いきや、スタート直後の上りと酸素の薄さにめげそうになりながら、なんとか完走できました!
10km 1:03:06
1.8km毎のLap: 11'19/11'04/11'13/11'14/11'12/7'10
ビルドアップして60分以内にfinishすることを目標にしていましたが、残念ながらあまりタイムが上がらず・・・
早いランナーからは2周回遅れになってしまいました。
それでも周回差のランナーには、抜かれる度に励ましていただき嬉しかったです。
走行距離: up 1.8km+10km 計11.8km
初めての合宿はついていくのに精一杯で、走力・体力共に厳しいものでした。
この3日間の練習を経験したことで、ご近所jogが楽々できるようになることを期待しつつ・・・
11月のフルマラソンで結果が出ると嬉しいな♪
合宿3日目の走行距離: 合計 13.8km
合宿2日目の朝は深い霧に包まれていました。
そんな幻想的な中、6時集合で朝練がありました。
2km jog 18'47
朝食後の午前練は車山(標高1925m)トレイルランの予定でしたが、霧が晴れずあいにくのお天気のため、グラウンドでのjog&ドリルに変更になりました。
jog 5周 1725m
練習の最後はなわとびリレー。なわとびなんて子どものとき以来、でもやればできるものですね(^^)v
3チームに分かれて結構本気になって盛り上がりました。
午後練は、霧ヶ峰高原クロカンコースで90分走。
15m先が見えない程の濃霧でしたが、1周約2.4kmの周回コースをキロ7分チームで走りました。
約9.6km 1:20:18
Lap: 17'06/18'23/19'02/25'44
2周目以降は上りがキツくて、ズルズルとペースダウン。
途中からはグループの人とも離れてしまい一人旅・・・。
最後の1周はウォーキングになってしまいました(^o^;
雨と寒さ(気温13゜C)と視界の悪さ(もちろんアップダウンと酸欠気味なのと)で、かなり厳しい練習となりました。
でもクロカンコースは脚に優しく、一面のススキを楽しむことができました。
合宿2日目の走行距離: 合計 13.3km
午後の練習は、、グラウンドでエンドレスリレー(・・;)
1周345mのコーチ手作りのコースを、2人1組で、一人3周(1035m)走って交代するというリレーでした。
エンドレスって、一体いつまで走るのーーー(・・?) と思っていたら、5セット 一人15周とのことでした。
ペアになったTommyコーチのご配慮で、2回目以降は2周にしてもらったんですけどね。
コーチはその分周回数を多く走ってくださり・・・
感謝です♪
タイムは、5'35(3周)/3'42(2周)/3'48/3'50/3'42
ちなみにTommyコーチのタイムは、2'56(3周)/3'37(3周)/3'50(3周)/4'58(4周)/6'10(5周)
おつかれさまでした。
高地でのリレーは本当に息が苦しくて、ちょっと酸欠気味になってしまいました。
午後練の走行距離: up 3周+11周 計14周 4.8km
合宿初日の走行距離: 合計 13.8km