菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

東京カメラ部2024、終了

2024年09月24日 | イベント

渋谷ヒカリエで行われた東京カメラ部写真展2024が終了しました。
一日中立っているので、さすがに足腰が痛い。笑
開催中は一万人以上の来場者があるというので、賑わうわけだ。
美瑛ブースにも多くの方々がいらしてくださいました。
各ブースをもう少しじっくり見てみたい感じがあるけど、人が多くてそうも行かないところが今後に課題かな。

特に頑張っているのは自治体のブース。
人口減少の地区などが多いので、PRに躍起になっていいます。
美瑛は現在オーバーツーリズム状態だから比較的気楽だけど、この状態が未来永劫続くといいう保証はない。
10年後20年後を踏まえた取り組み、企画も必要なのかも知れないと感じました。
次回は少し写真の見せ方など、思考を変えて展示してみようと考えています。

 


大賑わい

2024年09月23日 | イベント

昨日はやや気温は下がったものの、昼からは蒸し暑くなりました。
東京カメラ部2024は連日大賑わいです。
連休ということもあるし、カメラ人口が増えているということなのかな。

昨日は早めに切り上げて知人達とプチ打ち上げで新橋まで。
サラリーマンの街で、しかも日曜日なのに、なぜこんなに混んでいるんだろう。
お店はやや賑やかすぎた。
〆は巨大な明太子おにぎり。
店員さんからかなり大きいですよ、っていわれていたけど、予想以上だった。笑
また太るな。


本日登壇

2024年09月21日 | イベント

昨日の夕方便で上京しました。
美瑛の昨日の気温は特に低く15度。
羽田はというと35度。
その差はなんと20度という笑うしかない気温で、更にはラッシュとも重なって汗だくで事務所に入りました。
次来るときは時間帯を考慮しないとだめだな。

さて、今日から始まる東京カメラ部の写真展「この世界とともに」。
私は美瑛町ブースで2点展示し、トークショーにも登壇します。
時間は14:30〜15:15の間で美瑛町長とともに、美瑛の秋から冬の魅力などを中心にお話します。
すでにご案内していますが、当日会場では出展作品を特別にポストカードに制作したものを、先着300名様に差し上げます。
また、じゃんけん大会による写真集ゲットコーナーなども設けています。
会場でお待ちしております。

会場:渋谷ヒカリエ9F「ヒカリエホール ホールA」
開催日時:2024/9/20(金)~2024/9/23(月・祝)午前11時~午後8時 ※初日9/20(金)は17:00閉場予定 ※最終日9/23(月・祝)は18:30閉場予定
作品点数:10選2023の作品を含む約1,123点(予定)
入場料:無料


渋谷ヒカリエ、今週末

2024年09月17日 | イベント

渋谷ヒカリエで行われる「東京カメラ部2024写真展」が今週末と迫ってきました。
美瑛町ブースで写真映像協会のメンバーと共に合計8点ほど展示します。
私の割り当ては2点です。

そこで東京カメラ部トークイベントに毎回出演している、東川町の写真家井上氏とランチでも食べようということになり事前打ち合わせを。
その際に、写真集があればプレゼントするというのはどうということで早速準備しました。
トークショーの終わりに何らかの方法で、5名様に差し上げるという大盤振る舞いです。笑

私の登壇日時は9月21日(土)14:30ー15:15の間で、「日本で最もフォトジェニックな大地-美瑛」&「オーバーツーリズム」と題して、
角和浩幸美瑛町長とともに美瑛の秋から冬の魅力などを中心に行います。
前回にもご案内しましたが、当日会場では出展作品を特別にポストカードに制作したものを、先着300名様に差し上げます。
是非、会場にお越し下さい。
お待ちしております。

会場:渋谷ヒカリエ9F「ヒカリエホール ホールA」
開催日時:2024/9/20(金)~2024/9/23(月・祝)午前11時~午後8時 ※初日9/20(金)は17:00閉場予定 ※最終日9/23(月・祝)は18:30閉場予定
作品点数:10選2023の作品を含む約1,123点(予定)
入場料:無料

<プレゼント用写真集>

<井上氏とランチ>

<いつも明るい井上氏>


東京カメラ部2024写真展、出展&登壇

2024年09月10日 | イベント

渋谷ヒカリエ9F「ヒカリエホールA」で開催される「東京カメラ部2024写真展」に出展とトークショーに登壇します。
恒例となっているこのイベントですが、美瑛町ブースで行うものです。
私の登壇日時は9月21日(土)14:30ー15:15の間で、「日本で最もフォトジェニックな大地-美瑛」&「オーバーツーリズム」と題して、
角和浩幸美瑛町長とともに美瑛の秋から冬の魅力と、今、日本中で沸き起こっているオーバーツーリズムの問題を討論形式で行います。
また、当日会場では出展作品を特別にポストカードに制作したものを、先着300名様に差し上げます。
是非、会場にお越し下さい。
お待ちしております。

会場:渋谷ヒカリエ9F「ヒカリエホール ホールA」
開催日時:2024/9/20(金)~2024/9/23(月・祝)午前11時~午後8時 ※初日9/20(金)は17:00閉場予定 ※最終日9/23(月・祝)は18:30閉場予定
作品点数:10選2023の作品を含む約1,123点(予定)
入場料:無料

<東京カメラ部HPより>

<出展作品のオリジナルポストカード>

<昨年のトークショーの様子>


写真家 井上浩輝フォトトークイベント開催のお知らせ

2023年07月14日 | イベント
NPO法人 美瑛町写真映像協会では、写真家の井上浩輝氏をお招きして、下記の通りフォトトークイベントを開催致します。
ふるってご参加下さい。

Hiroki INOUE Photo Talk Event
※写真家 井上浩輝フォトトークイベント開催のお知らせ
日時:2023年9月24日(日)PM1:30〜3:30
会場:丘のまち交流館 bi.yell(ビ・エール)1F
主催:特定非営利活動法人 美瑛町写真映像協会
トークイベント参加費{無料}
※懇親会開催のお知らせ
フォトトーク終了後、写真家 井上浩輝氏を囲んで懇親会を予定しています。
プロの写真家に直接質問できるチャンスです。
また撮影裏話などが聞けるかも知れません。
マナー問題なども話し合いましょう。
◆人数:10人程度 ◆場所:未定 ◆参加費:実費 ◆問合せ:090-8630-6432(理事・菊地)

NPO法人 美瑛町写真映像協会公式HP

NPO法人 美瑛町写真映像協会公式HP

NPO法人 美瑛町写真映像協会

 



アイスボール2023

2023年02月09日 | イベント
今年も始まりました。
フェルムラ・テール美瑛のアイスボール2023。
真っ白な雪原に、カラフルなドーム状の家が光り輝いていました。
ライトアップは午後5時からで、今月下旬頃までを予定しているとのこと。
見学は自由。
レストランではテイクアウト商品も準備していますよ。

<アイスボールとフェルムラ・テール美瑛>


<アイスボール入り口>


<アイスボール内部>



秘湯の露天へ

2023年02月04日 | イベント
昨日はスキーを早々に引き上げて、3年前にも行った秘湯の露天風呂へ。
と思ったのですが、ここは氷点下15度を下回る原生林の中で、風呂以外に脱衣所も何もなし。
ヒートショックが心配な年頃でもあるので、十勝岳温泉の凌雲閣に行くことにしました。
凌雲閣は標高約1,300mにある、北海道では最も高地の温泉宿です。
赤茶色の温泉水がいかにも身体に良さそう。
真っ白なタオルがすぐさま茶色に染まります。
さすがに露天はぬるかったけど、内風呂と露天を交互に入って堪能しました。

ランチはまん作さんで、鴨せいろ蕎麦。
ほてった身体にはせいろが旨い。
蕎麦を食べたら空港へ。
これで今年のスキーイベントが終了しました。
ケガもなかったし、天気もまずまずだったでマルかな。

<十勝岳温泉凌雲閣の雪見露天風呂>


<まん作の鴨せいろ蕎麦>



晴れた〜・・

2023年02月03日 | イベント
札幌周辺は大雪との報道がありましたが、富良野は晴れました〜・・
時折、降り出すこともありましたが、滑走には何の問題も無し、
山頂付近は風が強いということでゴンドラは運休でしたが、これは致し方ない。
泊まったホテルは北の峰スキー場の真ん前なので、お昼は部屋で横になれるというベストコンディションでした。
午前午後と何本か滑って、ようやく感を取り戻してきたところで終了。
これ以上調子に乗って滑ると良いことないからね。
弟は終了間際まで滑っていて、存分に堪能したようです。
久しぶりに全身運動。
来年もこのパターンだな。

<3年振りのスキー>


<富良野は青空>


<ランチは肉そば>


<スキー場の真ん前がホテル>



スキー

2023年02月02日 | イベント
昨日から富良野に来ていて、3年振りのスキーを。
久しぶりだったので、当初、どうやって滑ったら良いのか、全く忘れていました。
恐る恐る大曲しながらゆっくりゆっくり。
一緒に来ている弟はベテランなのでスイスイです。
一本滑っただけで、膝がガクガク。
笑ってます。
ゴンドラ内はほぼすべてが外国人で、日本人は我々のみ。
インバウンド、凄いな〜・・

今日は大荒れの予報ですが、今朝は振ってはいなさそうです。
もし荒れたら温泉にでも行くかな。