菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

台湾で地震

2024年04月04日 | 台風・爆弾低気圧・暴風

台湾で大きな地震がありましたね。
このところ日本では至る所で地震が頻発していたので、日本列島やばいな、と思っていたところお隣さんで起きてしまいました。
震度7に近い揺れというのは経験したことがないけど、さぞかし怖い思いをされたのではないでしょうか。

親日派が多い台湾。
以前に訪れたことがあったので調べてみたら2013年でした。
もう10年も前の話か。
台湾のお友達では、個人旅行エージェントの美瑛大好きなナナちゃん。
15年ほど前に知り合ったですが、今では二児のママです。
心配で昨夜メールしたら無事とのこと。
ホッとしました。
彼女とはコロナ前に会ったけど、この分だと日本には暫く来られないかな。
頑張れ台湾。

<七年前のツーショット>

<台湾桃園国際空港>

<観光名所 九份>

<中正紀念堂の衛兵交代式>


嵐の後の静けさ

2024年03月03日 | 台風・爆弾低気圧・暴風

いや〜、昨日の吹雪は凄かった。
今シーズン最強の冬将軍だったようで、今になって意地を見せつけられたといった感じでした。
空港に出かける用事があったので、やむなく出たのですが空港までの道路はすべてホワイトアウト。
縁石に乗り上げたり、中央線の目印に乗り上げたり死ぬ思いでした。
これからは毎シーズン、こういうことが起こるんだろうな。

でも今日は快晴の朝となりました。
「嵐の前の静けさ」ならぬ「嵐の後の静けさ」
まるで何事もなかったかのような天気です。
昨日に続いての除雪。
流石に良い運動どころではありません。
小鳥に餌をやろうとしたら、ペットボトルが飛ばされて何処かへ行ってしまいました。
しょうがない、また、新しい餌入れを作ってあげるよ。


お見舞い申し上げます。

2024年01月02日 | 台風・爆弾低気圧・暴風

元日早々、大きな地震が発生してしまいました。
これから新年を祝おうとしていた矢先の時間帯だったと思われます。
帰省した人、観光で訪れていた人、そして地元の方々。
大変お気の毒でなりません。
被災された方々にお見舞い申し上げます。
同時に、これ以上被害が広がらないことと、そしていち早く平穏な生活に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。


台風一過

2023年08月19日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
台風が通り過ぎてからは、昨日今日と穏やかです。
まさに台風一過。
今朝はよく晴れました。
でも、南風が入っているようで、かなり蒸し暑い。

心配した家庭菜園ですが、今日も収穫できました。
キュウリはかなり傷ついているけど元気です。
トマトも真っ赤に完熟。
野菜達はめげずに頑張っているようです。
そういえば、子供の頃、台風一過って、意味がわからなかった時期があったな。笑




台風去る

2023年08月18日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
台風過ぎ去りました。
それにしても凄い風だったな。
前庭のシンボルツリーが折れるかも、とマジで思うくらい凄かった。
花の鉢植えは玄関脇に待避、トマトハウスは飛ばされないように厳重警戒。
それでもハウスのビニールは破れてしまいました。
大事に育ててきたのに、トマトの枝も何本か折れていました。
まぁ、これくらいで済んだから良しとしよう。

<鉢植えは玄関脇に待避>


<シンボルツリーが折れそうに>


<トマトハウスに影響が>


<折れたトマト>

台風の影響?

2023年08月15日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
今朝は快晴となりました。
とはいえ、台風の影響なのか強風となっています。
ただ、北東からの風なのでカラッとしていて過ごしやすい。

あまりにも風が強いので、家庭菜園のトマトハウスが風で飛ばされないように強化してきました。
花の鉢植えも台から下ろしています。
台風は日本海に出ると、再び発達することが多々あるので要注意。
北海道直撃は何とか避けられそうで、このまま被害なく通り過ぎてくれれば良いんだけど。




夏復活か?

2023年08月09日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
兄弟会が終わった先月の29日頃から天気が悪くなり、この10日間で晴れたのは二日ほど。
ずっと長雨が続いていました。
いわゆる蝦夷梅雨状態です。
しかも気温が低く、一昨日、昨日は20度までも上がらず、ストーブが欲しい感じでした。笑
でも、ようやく長雨、低温から解放されそうです。
今日は雨予報だけど30度。
明日は晴れて30度。
もう少し夏があってもいいよね。

<お隣のビート畑>





大荒れ

2022年01月12日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
今日は打って変わって、大荒れとなっている美瑛です。
明け方から降り続き、すでに30cmほど積もってしまいました。
除雪車はまだ来ていません。
朝方から降ったから出動していないのか、大雪で手間取っているのか。

それにしても最近は低気圧が通過するたびに発達して大荒れになるケースが頻繁に出ています。
以前はシーズンに2〜3回程度でしたが、最近は月に2〜3回。
これじゃ、先が思いやられるな。
しょうがない、雪かきでもするか。






爆弾低気圧

2021年12月17日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
爆弾低気圧が発生する季節になってきました。
以前はこんなことはなかったのですが、冬期間に低気圧が発達して大被害が出るというのが当たり前になりそうです。
しかも今年はそのペースが速い。
今回の低気圧もシーズンに何回かしかないほど発達するとの予報。
こんなのが月に2〜3本来たら困りものです。

今回も予定が大きく崩れてしまいました。
これからは移動を伴う場合は、週間予報から目が離せません。

<資料 tenki jp>

記録的短時間大雨情報

2021年08月08日 | 台風・爆弾低気圧・暴風
昨日の美瑛は、猛暑の後は雷鳴とともにゲリラ豪雨。
道内では記録的短時間大雨情報が出され、美瑛でも大雨警報が発令されました。
何と極端な。
でも、先日とともに畑には良い雨となりました。
これで雑草もようやく息づいてくるでしょう。

ゲリラ豪雨の後にはお決まりの虹祭り。
昨日は2回、見られました。
何しろ雨が凄すぎて、傘を差しながら片手でカメラを向けて撮影したもの。
今のカメラは手ぶれ防止もよく効くので、こういう時には非常に便利です。
虹も時間帯によって色合いの違いがわかると思います。
ほぼ同じ場所からの撮影ですが、二枚目のカットは一枚目より約30分後に架かった虹です。





<虹を撮影したときの雨模様>