富士フイルムフォトサロン東京での写真展「日本で最もフォトジェニックな大地」が無事に終了しました。
今回の展示は10年ぶりの開催となりましたが、たくさんの方にご来場いただき、温かいご声援をいただきました。
同業者や出版社の方々、美瑛・富良野を愛する皆様、SNSでつながった友人、中高時代の同級生達、さらには10年前の展示を覚えていて、再び足を運んでくださった方など、多くの方にお目にかかれましたことを大変嬉しく思いました。
何よりも「写真を見て大きな感動を味わった」「美瑛・富良野を再び訪れてみたい」「プリントの美しさを改めて実感した」といったご感想をいただき、改めて作品づくりの意義を再認識致しました。心より感謝申し上げます。
皆様の温かいお言葉がこれからの制作の励みとなります。
今後は、名古屋展、大阪展、札幌展に向けて準備を進めてまいります。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
まずは東京展終了のお礼とさせていただきます。
ありがとうございました。
昨日、午後4時にて「菊地晴夫写真展」が終了しました。
終了間際まで多くの方々のご来場をいただきました。
また、4時終了と知らずに撤収が始まってからのお客様も。
本当にありがとうございました。
長かったような、あっという間のような、複雑な気持ちです。
今日は少しのんびりして、改めてお礼を申し上げます。
取り急ぎ、終了のご案内まで。
もうそろそろ落ち着く頃かな、と思ってのオープンでしたが、そうさせてくれないのが富士フォトサロン。
予想以上のご来場をいただきました。
二度目の来場とか、友人に薦められたという方が多かったです。
しかも図録や写真集の売り上げは会期中でトップとなりました。
本当にありがとうございます。
さて、早いもので今日が千秋楽。
終了時間が午後4時となりますので、お間違いのないようにお越しください。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
昨日は祝日とあって、会期中最高の賑わいとなり、あっという間の9時間でした。
疲れも吹き飛ぶといった感じです。
ご来場いただきました皆様、大変ありがとうございました。
富良野は全国区ですが、美瑛は知らなかったという方も多いようです。
さて、残りも二日となりました。
まだの方は是非お越しください。
本日も10時オープン。
お待ちしております。
昨日で4日目終了、折り返しに入りました。
休日の谷間なので、少しは落ち着くかなと思っていたのですが嬉しい悲鳴でした。
やはりフォトサロンは集客力が全く違いました。
車椅子のお客様や、赤坂とあって外国人の方も多い。
また、「写真展というものを初めて見たのですが感動しました」という声もありました。
こういう方が来場してくださると、写真ファンが増えるということ。
とても大切な事だと思います。
さて、今日から後半戦。
老体にむち打ってもうひと頑張りします。
写真展、三日目が終了しました。
日曜日とあって、多くの方々のご来場をいただきました。
ぼちぼち疲れが出てくる頃ですが、嬉しい事とも。
作品のご予約をいただくことができました。
しかも一点は特寸サイズです。
写真なんて売れるはずがない、とよく言われますがそんなことはありません。
常設ギャラリーでも販売していますし、今回もプライスを表示しています。
何れにしても、これほど励みになることはありません。
後半も頑張れそうです。
今日も10時オープン。
皆様のお越しをお待ちしております。
写真展、二日目が終了しました。
週末とあって多くのご来場をいただきました。
遠くは福島の方もいらっしゃいました
今日は日曜日、寒いですので暖かくしてお越しください。
お待ちしております。
写真展初日が終了しました。
オープンと同時に多くの方々のご来場をいただきました。
寒い中お越しいただき、誠にありがとうございます。
写真仲間はもちろんのこと、長年お会いしていなかった友人、明日や明後日から美瑛に撮影に行くという方、また写真はやらないけど、週刊新潮を見て会場で見てみたいという方もいらっしゃいました。
嬉しい限りです。
今日も終日在廊しますので、遠慮無くお声をかけてくださいね。
本日も10時開場です。
お待ちしております。
昨日、展示作業が無事終了しました。
会場は富士フイルムフォトサロンで、東京六本木ミッドタウン1階となります。
会期は本日7日から13日(木曜日)まで。
本日10時オープン、終了は午後7時です。(最終日は入れ替えの為4時まで)
富士フイルムフォトサロンは基本在廊が原則なので、終日会場にいる予定です。
尚、生花のお問い合わせをいただきますが、こちらはNGとなっております。
寒い日が続いていますので、どうぞ暖かくしてお越しください。
会場で皆様をお待ち申し上げております。
昨日、写真展で使用する額など一式を黒ネコヤマトに取りに来てもらいました。
本州には寒波が襲来するという予報なので、少し早めに送ることにしました。
ボックスチャーター便というもので、送り先などいちいち記入しなくて済むので超便利。
図録なども沢山入れたので、ボックスは二箱。
送料も以前よりかなり上がっているけど、致し方ないな〜・・
今頃はすでにフェリーに乗っている頃と思われます。
運転手さん、安全運転で宜しく頼みますよ。