goo blog サービス終了のお知らせ 

菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

お正月の〆は

2025年01月06日 | お正月

お正月の〆はやはりこれでしょう。
弟が送ってくれた高級和牛もあったけど、大好きなてっさ、てっちりにしました。
肉は次のイベントの時に開封します。
今年は元日から仕事したけど、おせちも美味しかったし最高のお正月となりました。
今日のお昼はふぐ雑炊にします。

後は2月の本番まで、じっくりと最後の準備に入ります。
また、風邪も要注意ですね。
美瑛でも大はやりのようです。
皆さんもご注意ください。


カニ祭り

2025年01月05日 | お正月

早いものでお正月気分は今日でおしまいかな。
昨日も日中は個展の準備。
大汗をかきながら梱包作業を行いました。
大きな梱包はこれで終了。
後は販売物の什器などの準備とか、やることはまだまだ沢山あります。

夜はしっかりとお正月。
一昨日に続いてカニ祭りでした。
オホーツク産の毛ガニです。
冷凍物だけど、大きいので大皿2枚に分けました。
しかも身がぎっしりと。
やはり毛ガニは美味しいな。
今日のお昼は余った身でカニ雑炊を作ります。
そしてお正月最後の夜はやはりあれでしょうね。


お正月

2025年01月02日 | お正月
gooは正月から不具合があったようですね。
最近はサイバー攻撃とか、怖い世の中になっています。
さて気を取り直して、お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか?
早くも二日目ですね。
恒例のおせちは昨年に続き、フェルム ラ テール美瑛からお取り寄せしました。
あまり日本のおせちっぽくはないのですが、かえってウチにとってはそれが魅力。
おごそかな雰囲気も十分漂っています。
内容も充実しており、全てが丁寧な仕上げをされていてほぼ完璧な美味しさ。
お正月を十分に楽しんでいます。
 
雑煮はというと野菜たっぷりの関東風。
今年は餅を小さくして気を使って食べました。
もう喉に詰まらせる歳ですからね。笑
日本のお正月、最高です。
 
 
 
 
 

気分は春

2024年03月11日 | お正月

朝晩はけっこう冷えますが、日中はぽかぽか陽気の東京です。
この上京中に桜の開花が見られるかなと期待していたのですが、さすがにそれは無理そうです。
でも、近くのドトールはもうすっかり春。
ここで何も考えずにまったりするのが至福の時間。←いつも何も考えてないけど・・笑
なんとなく心落ち着く。
良い時間が流れていく。


仕事始め

2024年01月06日 | お正月

今年の正月は出鼻をくじかれ、何となく過ぎてしまった。
とはいえ、元旦から事務所の片付けなどを行ったので少しはすっきりしたかな。
昨日の朝は焼けそうだったので、ちょっと出かけてみました。
いわゆる仕事始めです。笑
予想していたより焼けたけど、ちょっと雲が粗雑でした。
今年の元日からの幕開けを暗示しているかのような複雑な雲が漂っていました。
これから現像してみますが、あまり良い感触ではなかったので期待できそうにありません。


おせち備忘録

2024年01月05日 | お正月

新年早々の災害続きで、お正月気分は一瞬にして吹き飛んでしまいましたが、備忘録としておせちを載せておきます。
今年のおせちは、美瑛を代表するレストラン、フェルム ラ テール美瑛です。
ラテールのおせちプロジェクトで腕を振るったのは3人のシェフ達。
一人一段づつ担当するというユニークな合作おせちとのこと。
壱の重はイタリアンで海の幸がメインの色艶やかな冷製「漁師のお重」
弐の重はフレンチでお野菜たっぷりの「農家のお重」
参の重はドイツ人シェフの肉料理がメインの「狩人のお重」です。
どれもシェフの個性が光っていて、とても素晴らしかった。
正月らしく見た目も華やかで、お重の名前も楽しる、ボリュームたっぷりのおせちでした。

<壱の重「漁師のお重」>

<弐の重「農家のお重」>

<参の重「狩人のお重」>

<お正月は水芭蕉で>