昨日は北の国からのロケ地取材。
中に入るのは何年ぶりかな。
かなり古ぼけてきているのが目立ちます。
すでに半世紀近く経つので致し方ないかな。
取材は「五郎の石の家」だけだったのですが、ついでに「拾ってきた家」も追加。
正直、北の国からはあまり観ていなかったので、断片的なシーンしか浮かばない。
でも、多くのファンが今でも訪れていました。
<五郎の石の家>
<拾ってきた家>
昨日は北の国からのロケ地取材。
中に入るのは何年ぶりかな。
かなり古ぼけてきているのが目立ちます。
すでに半世紀近く経つので致し方ないかな。
取材は「五郎の石の家」だけだったのですが、ついでに「拾ってきた家」も追加。
正直、北の国からはあまり観ていなかったので、断片的なシーンしか浮かばない。
でも、多くのファンが今でも訪れていました。
<五郎の石の家>
<拾ってきた家>
昨日から阿寒湖周辺のロケに来ています。
道東の週間予報を見てもずっと曇りや雨マーク。
期待できそうになかったのですが、時間的に余裕がないので決行しました。
帯広あたりからずっと曇りだしていたのですが、オンネトーまで来ると何と一気に青空に。
おまけに雌阿寒岳と阿寒富士までくっきりと見えているではありませんか。
やはり持ってる人は違うな〜・・笑
オンネントーをさっと切り上げて、晴れているうちに阿寒湖へ。
こちらもギリギリ雄阿寒岳と阿寒湖を絡めた画が撮れました。
これで余裕ができたので、ついでにアイヌコタンの収録も。
ここに立ち寄るのは何年ぶりだろう。
木彫りの彫刻など懐かしい。
以前のような賑やかさはないものの、北海道の原点のようなものを感じさせてくれました。
昨日は白金温泉「ホテル パークヒルズ」の露天風呂の取材などを。
ここの泉質は鉄分が多く含まれているので、酸化して褐色に濁っています。
この濁りが、さも身体に良さそうな感じ。
収録のためにお湯の入れ替えを少し待ってもらいました。
取材終了後はそのまま露天風呂でまったり。
なんてことはできないのですぐに戻ったのですが、また入りたいな〜・・
近くに温泉施設があるのに、なかなか入れないのが悔しいところです。
一連の取材は風景写真界の巨匠・前田真三写真ギャラリー「拓真館」へ。
流石に緊張するな〜・・
今年は展示をリニューアルして、全体的にはフイルム作品の素晴らしさを前面に押し出しているといったイメージになっています。
館長の前田景さんの話によると、近年白樺回廊が外国人に超人気とのこと。
定植してから30年。
今では立派な回廊になっています。
前田先生がご存命だったら何と仰るかな。
尺にしたら15秒程度ですが、丁寧に取材させていただきました。
ありがとうございました。
いつも遊んでいるようですが、しっかり仕事もしています。笑
とあるプロジェクトの収録も佳境に入りました。
立て続けに「後藤純夫美術館」や「トリックアート美術館」の撮影など。
今のデジカメは感度が良いので、暗いところでも良く撮れる。
来週は「前田真三写真ギャラリー」や「隈研吾事務所」、温泉施設など。
概ねそれで終了かな。
<トリックアート美術館>
昨日は一連の黄砂の霞もなくなって、山並みが綺麗に見えていたので飛行機の撮影に行ってきました。
前回ロケハンとテスト撮りをしていたので、比較的楽に撮影ができました。
山並みは置きピンをして撮ったのですが、飛行機が近づいてくるとやや後ピンに。
動画ではごまかせる範囲内だけど、画像に切り出すと顕著だな。
まだチャンスはありそうなので、次回はAFにするか仮題にします。
(置きピンとは予め一定の距離にピントを合わせておいて、そこに飛行機が通るようにアングル設定します)
<6K-60P>
昨日はエアドゥのオフィシャルカメラマンのI氏からご指南を受けて、飛行機撮影の練習をおこないました。
十勝岳連峰の残雪を絡めた映像依頼です。
でも残念ながら快晴が続いているのと春霞の影響で山並みはぼんやり。
PLフィルターを使ってもこの程度でした。
写真は8K映像からの切り出しです。
でも、この時期はやはり絵になるな〜・・
飛行機ファンが撮りたくなるのがわかります。
概ね飛行機の着陸経路がわかったので、次回、本番はJAL機でおこないます。
帯広から戻ってきました。
帯広へは南富良野の幾寅を通っていくのですが、ちょうど「高倉健」の鉄道員(ぽっぽや)について取材依頼があったので立ち寄ってきました。
恥ずかしながら初めての訪問です。
ぽっぽやの映画は知ってはいたのですが観てもいなかったし、高倉健は格好良いけどさほど興味もなし。
でも、ぽっぽやロケ地を取材して知ったのですが、広末涼子とか大竹しのぶなど、そうそうたるメンバーが出演していたようですね。
先日、この根室本線の富良野から新得まで廃線になって、そのラストランは大変な賑わいでしたがこの日はかなりひっそりとしていました。
これからますます寂しくなるのかな。
でもあらためて、高倉健格好良いな。
<鉄道員(ぽっぽや)ロケ地跡>
今頃になって冬の富良野の映像が必要になり、富良野スキー場に行ってきました。
もうこの時期になったらスキーをしている人などいないだろうと思っていたのですが、何と駐車場は満車でした。
日曜日ということもあったのか、びっくりです。
でも雰囲気はもう春だな。
厳冬期の頃とは違ってかなり厳しい。
もう一度降ったら再度出かけますが、もう降らないだろうな。
<スキー場の駐車場は満車>
<新富良野プリンス>