東京に戻って一瞬にして現実に戻ってしまったのですが、頭の中はまだまだ京都です。
歴史や町並みもさることながら、食べるものが実にうまかった。
俗に観光客お相手の店は、食べてみると意外にバツだったり金額が高かったりしますがほとんどそれがありません。
さすがは歴史のある京都魂のプライドがそうさせているのかも知れません。
京都といえばやはり京会席でしょう。
ということで、市街から少し離れた長岡天満宮近くにあるとある料亭へ出かけました。
といっても自分ではこのような所は到底無理でご招待でしたが・・
長岡天満宮境内の八条ケ池のほとりに建ち、創業は明治14年という歴史ある日本料理のお店です。
春はタケノコ料理づくしだそうですが、秋は旬の食材を使った京会席。
八条ケ池の夕暮れの風情を見ながら存分に味わって参りました。
次回は是非タケノコ会席をいただいて見たいと思っています。
DMC-GH1 14-45 AE
いや~、良く歩きました。
北海道にいる時の1年分くらいは歩いたと思います。
今日は花見小路から祇園、八坂神社、高台寺、そして清水寺と万歩計でももってくれば良かったと思うほど。
先ほど戻りましたがさすがにぐったりです。
帰りのタクシーの中で運転手さんに京都観光についていろいろな話を聞いたのですが、年間の入り込み数は何と何と6~7000万人以上だとか。
先日1,500万とか書いたのですが、足下にもおよばず大変失礼してしまいました。
それにしてもすごいですね。
知れば知るほど、奥深さを感じさせられます。
それはそれとして今日は京都最後の夜、さてどちらに出かけましょうか。
DMC-GH1 14-45 AE
撮影は順調に進んでいます。
今日あたりから少し崩れるとの事ですが、雨にはならないようです。
京都の紅葉は予想したより進んでいました。
所々にイタヤカエデや桜の色づいた赤が目につきます。
明日で予定の日程は終了しますが、今日は清水寺近辺をふらり旅。
ウィークデーでも混んでいるだろうな。
DMC-GH1 14-45 AE
定番で申し訳ないのですが金閣寺です。
やはり世界遺産の寺院などを中心に撮ろうということになり、さしあたっては金閣寺から。
天気もまずまずで光線状態も良く、さい先の良いスタートです。
しかし、さすが世界の京都。
観光客数年間1,500万人以上訪れるといいますから、有名観光地はどこもごった返しとなっています。
寺院はどこも三脚使用禁止、これには困りますが今回は歩きながらでもスムーズにビデオ撮影できるという秘密兵器を持参。
次は嵐山あたりを散策します。
DMC-GH1 14-45 AE
今日は先日の初雪以来の積雪。
うっすらと丘が白くなっています。
カラ松の黄葉をじっくりと狙いたいと思っているのですが、この時期は例年あまりパッとしません。
今年は今日で見納めとなってしまいました。
今晩から上京、明日は京都に向かいます。
紅葉にはちょっと早かったようですが、とある企画のビデオ撮影。
ブログでも古都、京都の風景をお届け致します。
MAMIYA 645AFD ZD-Backdigital 105~210mm AE RAW
ストックから
先日、ブログ、メルマガ、そしてDMにて2011年版カレンダーの発売開始のご案内を差し上げましたところ、沢山の方々からご注文をいただいております。
誠にありがとうございます。
現在、発送作業中ですが、ご住所やご注文の品々などの確認作業、また梱包にも時間を要しております。
お手元にお届けできるには、今しばらくお時間を頂戴したいと存じます。
準備が整いしだいお送りさせていただいておりますので、ご理解の程をよろしくお願い申し上げます。
MC-GH1 14-45 Iaモード 16:9