菊地晴夫の美瑛写真家日記

美瑛・富良野の旬の情報や、最近の出来事をご紹介いたします。

晩秋の奥入瀬

2012年11月07日 | 風景写真
今回も2日間の撮影日程でしたが、晴れあり、曇りあり、雨ありと、絶好の写真日和。
晩秋の奥入瀬を十分に楽しむことが出来ました。

今年は新緑の時も訪れておりますが、何れも似たような天気。
イメージ通りに撮影することが出来ました。

この写真は蔦沼の入り口付近で撮影したカット。
北海道ではほとんど見ることが出来ない、ブナをテーマにして狙ったものです。
新緑の時と同じようなアングルになってしまったものの、雨霧も発生して幻想的な雰囲気。
土砂降りの中、傘をさしながら悪戦苦闘して撮影した一枚です。


奥入瀬撮影終了

2012年11月06日 | 風景写真
今日は天気予報を見ないで出かけたので、雨は降らないと勝手に思い込んでいたのですが山は小雨。
絶好の撮影条件となりました。
でも、後半戦はちょっと降りすぎ、早めに切り上げて先ほどホテルに戻ってきました。
やはり渓谷の撮影は雨が良い。
岩や木々が濡れて、画面全体が引き締まる。

奥入瀬渓流は十和田湖畔子ノ口(ねのくち)から焼山までの約14km。
渓流沿いに遊歩道が整備されており、落ち葉を踏みしめながら撮影&森林浴を存分に堪能することが出来ました。


奥入瀬撮影順調

2012年11月06日 | 風景写真
奥入瀬の撮影が順調です。

昨日は薄曇りで、時折陽が射す程度。
渓谷の撮影にはもってこいです。
強いていえば小雨が降って、岩などが濡れてくれれば言うこと無しなのですが、あまり高望みしてもいけません。
紅葉のピークは少し過ぎているようですが、それでも晩秋といった趣が何ともいえず写欲をそそります。

まだあたりは真っ暗ですが、今日もピーカンにはならないようで、予定の行程はスムーズに進みそうです。
これから再度出掛けます。



秋の奥入瀬撮影

2012年11月05日 | 風景写真
昨日、あまり乗りたくはないボンバルディア機で再び青森に入りました。
秋の奥入瀬渓谷撮影の為です。
スチルも撮りますが、主にムービー中心。

昨夜は青森に来るといつもお世話になる地元の写真家とスケジュール打ち合わせ。
といってもほとんど単なる飲み会ですが、焼き肉、冷麺、石焼きビビンバなどを堪能しました。
ワインはボルドー、シャトー・ガザン 2009。
これは美味しかった。

これから早朝撮影に出掛けます。
天気はやや薄曇り。
渓谷を撮るには絶好の日和です。

少し歩いてカロリー落とさないと・・









ギャラリー、冬季閉館となります

2012年11月04日 | Weblog
北西の丘、菊地晴夫写真ギャラリーは、本日をもちまして今シーズンの営業を終了させていただきます。
今期の来館者は昨年より若干少なかったものの、3万人以上の方々にご来場をいただきました。
スタッフ一同、心より深く感謝申し上げるしだいです。

来シーズンのオープンは4月下旬頃を予定しております。
また、展示写真の一部を入れ替える予定ですので、皆様のご来館を心よりお待ち申し上げます。

ありがとうございました。



パス切り終了

2012年11月03日 | Weblog
美瑛は今日も雨。
結局、紅葉の丘に雪は降ってはくれませんでした。

明日から奥入瀬のムービー撮影に出掛けます。
その後は実家のある山形に入って、最終的には上京し約10日後に戻って来ます。
カラ松の本格的な黄葉が始まっていますが、今年は撮れそうにありません。
ちょっと残念ですが致し方ない。

それにしても今週は忙しかった。
といってもすべて自分の撮影以外で、依頼の撮影やら、現像依頼、HPの更新依頼、別件のオリジナルカレンダーの入稿、そしてこのパス切り抜きなどなど。
特にこの切り抜きは先日撮影依頼のあった農機具十数台分。
根詰めて作業しても1台2時間ほどかかってしまいます。
でも納期日までに何とか完了させました。(パチパチパチ)

これで明日から何とか出掛けられそうです。
秋の奥入瀬は久しぶりなので、とても楽しみです。
といっても、千歳経由で青森空港までまる1日がかり。
ちょっと遠いな~・・



新雪降る青い池

2012年11月02日 | 風景写真
今日は終日冷たい雨が降っている美瑛です。
密かに雪にならないか期待していたのですが、もう少し気温が下がらないと降りそうにありません。
明日の朝に少し期待しています。

写真は同じく「新雪降る青い池」。
真冬には結氷して、その上に雪が積もるので池は見られなくなってしまいます。
おそらく今月一杯くらいかな。

撮影にお越しの方はお早めに。
写真はストックからで、現在はまだ雪は積もっておりません。