3月に入りました。
昨日は遠縁にあたる方のお葬式に参列。
90歳を超える長寿、そしてとても親しみやすいおじいさん、遺影の写真の表情も良かったです。
その告別式の最中に、ふと思い立ったことがありました。
それは、そこのお宅の近くに高校時代の友人の家があったことです。
確かこの道を通って遊びに行ったような・・・。
そんな記憶を辿りながら、御近所をウロウロ。
すると見つけました。
表札に友人の名が挙がっています。
懐かしいなぁ~。
ちょっと訪ねようかな? と思いましたが、友人の仕事は、今がとても忙しい時期なので仕事に行っているので留守の可能性が高い。
突然、黒の礼服を着た見たことの無いハゲ中年が訪ねてきたら奥さんが驚かれるだろうと思い、今回は玄関前で引き返しました。
それにしても懐かしい。
我が家からは、10キロ以上離れていますが、自転車でもよく行きました。
目が細い穏やかな表情だったO君の顔を思い浮かべ、お葬式の間も当時を思い出していました。
と言うようなことがありましたが、話は変わります。
長生きされ大往生のおじいさんのお葬式に参列した私。
自分はとてもとてもそこまで長生きはできません。
そこで医療費についてです。
医療費控除の確定申告をするため、計算をしました。
一年間の領収書(病院分だけで、ドラッグストアなどの分は残しておりませんでした。)は、束になる量です。
まぁ、おばあさんが週に2~3回リハビリに通っているので、枚数は増えてしまいます。
金額的には、私の親不知抜歯入院やおばあさんの大腿骨骨折入院などもあり、結構掛かりました。
私、奥さん、おばあさん、それに次男がちょっとだけ、4人の医療費を計算します。
すると・・・。
なんと昨年は、46万円!!!
ビックリ仰天であります。
この収入が増えないご時世に医療費だけが好調に増加している我が家。
どうしたことか・・・。
まぁ、おばあさんと私の入院と言う特殊な例があったからですが、それにしても勘定をして驚いています。
自己負担でこれだけ払っていると言うことは、この数倍社会保険等でお世話になっているわけであります。
その額、100万円以上!
申し訳ございません。
今年からは、医療費の増加に歯止めがかけられるよう、健康に留意していきたいと思います。
ちなみに糖尿病などの定期薬だけならば、控除額の10万円は行かないレベルだと思いますが、やはり健康体だと不必要な金額。
やはり健康が一番お得です。