goo blog サービス終了のお知らせ 

もりのぼたもち

釣り、健康ランニングとお城巡りを楽しむアラ還おじさんです。
何事にもドンマイ!の気持ちであちこち出かけています。

電気のありがたみ ~ 停電

2018年09月06日 | 日記

今朝は、とてもいい天気でしたが、昼前から曇ってきました。

どうやら、また雨のようです。

今朝のニュースでは、北海道で大地震が発生したとのこと。

大変な被害が出ている模様です。

今年は、豪雨、台風、地震などまさに天変地異の事象が続いてます。

心配です。

さて、ここ高島市では、一昨日の台風襲来で各地に大きな被害が出ています。

高島市海津地区はこんなことになっているらしいです。

本来ならば「水辺の景観」が素晴らしく、私も好きな石垣が見られ、イイところです。

しかし、こりゃ、エライこっちゃの状況です。

琵琶湖沿い電柱150m倒れる 台風禍、2集落孤立も

そして、私の勤めている地域も停電が続いています。

停電になると、真っ暗。

電話も不通、携帯電話も電波塔が倒木でダメ。

電柱も被害が・・・。

そこで、職場では自家発電機が作動。

これで、上下水や浄化槽設備は稼働。

あとは、ポータブル発電機で応急的に電気を送ります。

ただし、限度があります。

そこで、急きょ導入したのが大型発電機。

リースです。

これを使い、グッと助かりました。

すべての各種発電機は、フル稼働して頑張ってます。

ただ、電灯などは点かず、真っ暗のまま。

これは、不安です。

もちろん仕事にならず、連日復旧作業に追われてます。

こうなると、ホンマに電気のありがたみがわかります。

個人の家では、こんな発電機はありませんし、冷蔵庫はダメ、電灯もダメ、水もダメ、風呂もダメ・・・。

大変な状況です。

関電さんに聞いても、「めどは立たず。」との返答。

もうしばらく続くようです。

さて、こんな体験で感じたこと。

なんとか3日間ほどは生き抜かねばなりません。

そこで、自己で何とかできることを、しっかり準備をしておかねば。

こんな時の熱が冷めないうちに、準備をしておこうと考えてます。

そうしないと、またそのままになってしまいますから。

皆さんも台風、地震等の災害に備えての準備は怠りなく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする