今日は、非常に暑かった。
まさに猛暑。
夕方になっても、暑い。
完全に熱帯夜です。
さて、今日、発見したことです。
実は昨夜、奥さんが「ボイラーがおかしいで。」と言ってました。
この給湯ボイラーは、お風呂や台所・洗面所で使うお湯用です。
そのボイラーが、お湯を使っていないのに、作動しているとのこと。
こりゃ、おかしいなぁ。
すぐに思い浮かんだのが、漏水。
ひょっとして水道管から水漏れをしていて、絶えずボイラーに給水されているかも。
そこで、調べてみると・・・。
何も使っていないのに、水道のプロペラが回っています。
やっぱり漏水です。
とにかくボイラーへと入る栓を締めます。
すると、水道メーターのプロペラも止まりました。
やっぱり。
ということで、原因は判明したので、修理です。
業者の方に連絡をすると、どうも仕事が立て込んでいるとのこと。
すぐに対応ができないらしい。
仕方ないので、応急的にお湯を使わないときは、栓を止めておく。
そして、お風呂へ給湯するときに開栓する。
夜にお湯を使わないときは、またまた栓をする。
邪魔くさいですが、仕方なし。
というのも、偶然ですが今日、水道検針に来られました。
やはり、水道量が多すぎる、ことがはっきりと判明。
前回の倍以上です。
そのため、水道料金がドーーーンと上がり、11,820円!
それに合わせて、下水道量も上がり、18,590円!
こちらは、2か月分です。
とにかく普段の料金からは、2.5倍。
エライこっちゃです。
早く修理、そして、水道料金の減免を申請せねば。
ホンマにいろいろと古い家は故障が出て来ます。