今日は、突然思い立ち京都へ。
お天気がいいので、いくつか廻りました。
まずは、世界文化遺産 醍醐寺です。
総門をくぐり境内へ。
まず訪れたのは、「三宝院」。
HPからです。
三宝院は永久3年(1115)、醍醐寺第14世座主・勝覚僧正により創建されました。
醍醐寺の本坊的な存在であり、歴代座主が居住する坊です。
現在の三宝院は、その建造物の大半が重文に指定されている。
中でも庭園全体を見渡せる表書院は寝殿造りの様式を伝える桃山時代を代表する建造物であり、
国宝に指定されています。
国の特別史跡・特別名勝となっている三宝院庭園は、
慶長3年(1598)、豊臣秀吉が「醍醐の花見」に際して自ら基本設計をした庭であり、
今も桃山時代の華やかな雰囲気を伝えています。
国宝の表書院。
外には、秀吉が醍醐の花見で設計した庭園が見事です。
重文 秋草の間。
秋の七草の襖絵。
重文 勅使の間。
長谷川等伯一派の竹林花鳥画。
葵祭が描かれている。
そして、ひときわ目を引く 国宝 唐門。
続いて伽藍へ。
まずは、仁王門。
仁王像は、重文です。
国宝 金堂です。
安置されている薬師如来坐像が醍醐寺の本尊です。
そして、一番目を引くのが国宝 五重の塔。
いやぁ、すごいです。
951年完成で、京都で一番古い木造建築。
高さ38m。
この木の組み具合が見事。
立派な屋根の上の相輪は約13メートルあり、
相輪が塔の三分の一を占めてます。
日月門。
西国三十三カ所 第十一番札所。
観音堂。
ここで御朱印を頂戴しました。
弁天堂。
ということで、桜の名所ですが、今は新緑がとてもきれいでした。
続く・・・。
次はどこかなぁ?万福寺か・・北に登って随心院かな?
醍醐寺、この季節は空いていて、新緑がきれいで、
のんびりできました。
次は、随心院です。