今日は、鯛のフカセ釣りに行ってきました。
疲れました。
夜の8時すぎ、もうダメです。
寝ます。
また明日。
今日は宿直明けです。
今朝の4時ころから腹が痛い。
腸ではなく、胃部です。
しばらく横になっていましたが、仕事もありますし・・・。
そして、朝食時、さすがに少なめにしました。
その後も、痛みは続き、トイレに行くと下痢っぽい。
こりゃ、いかんなぁ。
と、胃薬を服用し様子を見ます。
家に帰ればストレスがないので治まるのでは。
帰宅後、洗濯をしながらマッサージ機でまったり。
徐々に治まってきました。
ということは、仕事いやいやの胃痛?
普通は出勤時ですが、今回は違いました。
それでも、家に帰るとなんとなく治まりました。
最近ではない腹痛でした。
それにしてもあっちこっちと具合が悪い。
困ったもんですわ。
今夜は、腹巻でもして寝よう。
朝晩は冷えるので、腹が冷えたのかもしれませんから。
明日は雨です。
それでも、釣りです。
アホかいな、と言われてます。
やっぱりあきまへんでした。
こんな通知が来ました。
チープ・トリック公演 中止のお知らせ
今日は、午前中は雨。
ただ、天気予報とは違い、小雨程度でした。
そして、午後からは止んで、黄砂です。
視認距離は7キロ。
夕方も、どよ~~んとしてます。
さて、話は変わりまして、昨日の栄養指導。
まずは、間食はやめましょう。
デザートでバナナもやめましょう。
などのご指摘を受けてまして、とにかく続けることが大切と。
食べたらあかん。
食べたらあかん。
そう思うと食べたくなる。
しかし、その葛藤に勝たねばならぬ。
ということで、夕飯を食べて食後薬を服用したら、食べないこと。
これを頑張らねば。
ただ、そのために夕食を食べ過ぎてはあきまへん。
ちなみに今日のお昼は王将で天津飯セット。
やっぱり多いかな。
王将なら、ミニの「ジャストサイズ」がいいのかも。
ただし、それも二品くらいにしておかないと何にもなりませんから・・・。
食養生、辛いですね。
今日もいいお天気でした。
振休なので、朝RUNと思いましたが、諸事情で断念。
まずは、おばあさんをかかりつけ医まで送迎。
それから、私は歯医者へ。
先日、歯の詰め物が取れちゃいましたので、修理です。
今回は、とにかく応急的な処置。
ちなみに歯の詰め物等の材料が、ウクライナ情勢で値上がりと書かれていました。
困ったものです。
そして、午後からは糖尿病外来へ。
血液検査・尿検査。
それが診察予約時間の1時間ほど前。
これからがだんだんとイライラ時間。
とにかく今の担当医が確実に診察が遅れます。
今回もやはりの1時間遅れ。
ただ、診察が丁寧と言えばそれまでですが、診察内容も大したことないのに・・・。
ということで、いつも不機嫌になります。
しかし、検査の数値が改善されていれば機嫌も良し。
と言いたいのですが、今回は、思った以上に改善値がほんのちょっとだけ。
大したことがなかった。
そのため、期限は治らず。
まぁ、自分が悪いのですが・・・。
それから、栄養士さんに指導を受けます。
前回も栄養指導を受けていたので、その経過。
改善したことを報告します。
しかし、その程度ではまだまだです。
ただ、その栄養士さんは、とてもやさしい。
「無理せずがんばりましょうね。」と。
それにつられて、「頑張ります。」宣言。
さーーーーて、まずは来月のマラソン大会出場に向けて、練習せねば。
これで、数値も良い方に向くといいのですが・・・。
それから、薬局で薬などを受け取りました。
とにかく高くつきます。
健康ならば必要のないお金。
年金生活になったら、負担大です。
気分が憂鬱ですので、散髪へ。
相変わらず、どこ切った?
奥さんにも気づかれない散髪に行ってきました。
店主との世間話のついでの散髪ですから。
ということで、栄養指導に従い、食生活見直し。
励まねば・・・。
今日は、朝の冷え込みが冬並で暖房を入れました。
しかし、日中はポカポカで暖かいこと。
この気温差は、堪えます。
そのせいか、ちょっと風邪気味。
気を付けねば。
さて、今夜はお通夜へ行ってきました。
親しい友人お母さんが亡くなられました。
85歳です。
私も若い時、よく家に遊びに行きました。
気楽にさせてもらってました。
40年以上も前の思い出です。
それから最後に会ったのは・・・。
ちょっと思い出せませんが、数十年は経っているでしょう。
今日は、当時を思い出しながら遺影を眺め、しっかりと焼香をしました。
そして、その遺影です。
友人曰く、ちょっと前の写真。
それなりに若い時のものらしいです。
と言いましても、30・40代ではなく、60代くらいでしょうか。
そのため、私の知っている昔の印象の通りです。
確かに、亡くなるに近い写真なんて無いだろうし、
病気でしたのでだいぶ変わっていただろうし、
ちょっと前のが良かったと思います。
そこで、考えました。
私の遺影はどうしたものか?
今頃に撮っておくのがいいか?
ここ最近は、写真はよく撮るものの、自分は撮っていません。
それと、プリントもしませんし。
魚🐟を釣っているときの笑顔もいいしな。
やっぱり遺影は、笑顔がいいな😃
そう息子たちに言っておこう。
いい写真、残しておかねば・・・。
ということで、おばさん、いろいろとお世話になりました。
合掌。
今日は、スッキリと晴れました。
気持がいい青空です。
ただ、昨日は猛烈に荒れました。
雷・強風・雨・そしてあられ。
そのため、非常に寒かったです。
ついこの前まで満開だった桜も、ほとんど散りました。
あっと言う間に寂しくなりました。
もう桜の季節も終わりか・・・。
あとは、しだれ桜がいい感じですが、数が少なくて。
さて、この春からコンサートやライブ、そして、マラソンなどどんどん開催されることになりました。
私もついつい調子に乗って申し込みをして、あっちこっちへと行く予定です。
4月は、船 鯛フカセ釣り⁀🎣
南知多町 潮干狩り
5月は、五木ひろしマラソン🏃➡自信がないので控えめの5キロにエントリー
越前大野マラソン🏃 ➡こちらは、10キロにエントリー
とにかく全然練習できていないので、焦ってます。
それと、いつもの釣堀レインボー🎣と鯛フカセ釣り🎣
6月は、笑福亭鶴瓶・晃瓶親子落語会😃
いつもの釣堀レインボー✖2回🎣
松田聖子コンサート🎤
桂優々落語会😃
7月は、イカ釣り✖2回🦑
TOTOコンサート🎤
8月は、イカ釣り🦑
9月は、Superflyコンサート🎤
長渕剛コンサートに抽選申込中
今のところ、これだけ。
こりゃ、忙しい。
まだ、ゆずやコブクロなども・・・。
60歳、活発・活動的な年です。
悔いなく生きよう!
昨日のレインボー釣行は、不完全燃焼。
もう忘れてリセット、と思うものの一人愚痴をブツブツ。
いつものことであるが、自分たちの筏があまり釣れないのに、周りの筏は歓声が上がっている。
そう見えるのは、ヒガミ?
エサ、棚、技量などの差は確かにあるだろう、と思いますが、
ホンマに不思議です。
昨日もそうでした。
隣はわぁーわぁーと言っているのに、こちらはシーーーーーン。
釣れません。
そして、〆場へとスカリを運んでおられる方を見ていると、魚がどっさりと入ってました。
入っている人ばかりの印象が残ります。
この差は何だろう?
不思議です。
私たちの殺気が強すぎる?
いや、否定はしませんが、そんなことはないでしょう。
とにかく昨日も愕然とした差でした。
ただ、全員ではないと思いますが。
釣れているときは人のことが気にならないものの、
釣れていないときは恨めしそうに見てます。
勝手なものです。
魚がいるのに釣れない。
精進が足りないから、ということで、
まだまだしっかりせねば。
今日は、釣堀レインボーへ行ってきました。
天気予報では大雨。
ただ、出発時の5時前は降っていません。
福井県に入ると気温は20℃。
無茶苦茶暖かい。
さて、この天気がどうか?
本日の釣行者は、沖にI氏、10号側に久しぶりひでさん、5号側にH氏、岸側にF氏と私で、6号筏です。
準備ができたら6:20スタート。
とにかく今回は厳しかった。
雨と釣れずで心が何度も折れました。
とにかくトホホ・・・、の釣行記です。
まずは、底取りで11m。
そこから誘い上げてきます。
予定では、トラウトサーモン2.5キロを1投目で釣りあげて、そのままの勢いで追加を目論んでいましたが・・・。
まったくシーーーーーン。
あかんなぁ。
その後も、赤キビ、赤イソメ、沖アミV9、これは、ロードさんからの受け売り。
しかし、ダメ。
あとはブドウ虫も試しますがあきまへん。
こりゃ、困った。
そして、6:54 鯛の放流。
期待は高まりますが、あきまへんわ。
そんなこんなで、とにかく1匹目を何とか釣りたい。
そう思ってエサを替えようとしたところ、ズンッときました。
やった。
魚です。
7:26 儲けもののトラウトサーモン。
しばらくして、7:44 鯛。
そして、今度こそ、釣りまっせぇー、と期待の放流。
8:14 トラウトサーモンや鯛が入ります。
すると、早速来ました。
8:16 鯛です。
そして、しばらく開いて、8:55 鯛。
なんと本日はこれで終了。
あとは、全然あきまへん。
そして、雨が強くなってきました。
気温も下がってきているようです。
行くときは20℃。
しかし、帰るときは13℃。
ということで、釣っている時も手が冷えてきて感覚が・・・。
12時にサッサと納竿です。
◆棚と餌
トラウトサーモンは、前半5メートルくらいからの誘い。
後半、9メートルくらいからの誘い。
赤キビ、ブドウ虫。
鯛は、7~4メートル。
黄エビ、赤イソメ
◆釣果
I氏 鯛 5
H氏 鯛 5 トラウト 4
F氏 鯛 4 トラウト 1
ひでさん トラウト 1
私 鯛 3 トラウト 1
★雨で寒かったです。ただ、予想より雨はマシな降り方でした。
そして、棚が分かりませんでした。
いろいろと探りますが、喰ってきませんでした。
釣れなかった理由は天気❓かもしれませんが、
とにかく難しかったです。
辛い釣りでした。
来週は、船フカセ釣りで桜鯛を狙います。
レインボーは、5月17日。
次回は青ですね。
頑張ります。
今日は宿直明けです。
帰ってきてから、用事を済ませてお昼ご飯。
食べ終わってから、ちょっと休憩。
さて、それからは・・・。
物置に籠ってせこせこと・・・。
実は明日は釣堀レインボー釣行。
本来ならばウキウキ気分全開ですが・・・。
いや、釣りには行きたい。
しかし、天気が・・・。
明日の予報は、こちら。
時刻 | 0時 | 3時 | 6時 | 9時 | 12時 | 15時 | 18時 | 21時 |
天気 | ![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 強雨 |
![]() 強雨 |
![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 曇り |
![]() 晴れ |
気温(℃) | 18 | 17 | 16 | 15 | 14 | 14 | 13 | 13 |
湿度(%) | 80 | 81 | 84 | 89 | 88 | 89 | 88 | 76 |
降水量(mm) | 3 | 7 | 22 | 19 | 12 | 2 | 1 | 0 |
風向 風速(m/s) |
南南東 4 |
南 3 |
西北西 2 |
西北西 2 |
西北西 1 |
北西 2 |
北西 3 |
北西 2 |
釣り開始時刻から雨。
それも、強い雨とは・・・。
確かにテレビの番組を見ていても明日は荒れ模様という予報。
こりゃ、大変です。
バケツをひっくり返したような降り方だと、あんまりです。
いや、雨にも負けズ、の心意気で頑張りたいと思います。
どうか天気予報が外れて欲しい。
雨は降るのは諦めます。
せめて、普通の降り方の雨でお願いします。
よろしくお願いします。
友達のH君からLINEで写真が届きました。
なんじゃ、このたくさんの鯛は?
どうやら、フカセ釣りに出かけて、大漁だったとのこと。
自慢です。
鯛の乗っ込みが始まっているらしく、たくさん釣れた模様。
非常に羨ましい。
そこで、わかさ2の釣果を確認すると・・・。
釣りは、時期と運、技量はその次。
ということで、H君も行ったときが良かったということ。
と、悔しがっていると、誘いの連絡。
4/15に行かへんか?
あれまぁ、その日は休みです。
とにかく、すぐに飛びつきました。
乗っ込みの桜鯛。
私も・・・。
楽しみです。
今日もとても暖かい日でした。
ホンマにいい天気が続いてます。
明日の夜からは、雨らしいので、いよいよ桜も散っちゃうかもしれません。
そんなことで、ちょっと気になる桜をのぞいてきました。
いつもブログを拝見させていただいているKAMEさん。
そこに登場するのが今津町のエドヒガンザクラ。
バイパス下にありますとのこと。
KAMEさんいわく、高島市内で一番大きい木とのこと。
以前アップされていた写真がこちら。
奥様と愛犬が写っておられて、木のデカさが分かります。
そのため、花🌺のあるうちに見ておきたい。
と、出かけてきました。
バイパスの側道沿いにありました。
KAMEさんの時とは少し花が散っていて少ない感じ。
それでもデカいです。
初めて見られました。
いやぁ、良かった。
ついでに酒波寺へ。
こちらもソメイヨシノが満開です。
高島市の満開の桜、明日の夜からの荒れ模様で、最後になりそうです。
今度の土日は、だいぶ散っていると思います。
ちょっと寂しい感じですね。
坂本龍一さんが亡くなられたとの報に接し、
特別大ファンではなかったものの、とにかく10代のころを思い出しました。
1980年、ライディーン。
初めて耳にする音楽でした。
あの時は、とにかく若かったなぁ。
オッ!
レコード探しました。
確かYMOがあったような・・・。
記憶が40年以上も前だとあやふやです。
すると、発見。
こんなジャケットは見たな、という記憶はあり。
ただ、どんな音楽が入っていたかは不明。
とりあえずかけてみよう。
ありゃ???
なんか変。
早口みたいな感じ。
回転数が違うのか?
LPでもないし、EPでもないし微妙な大きさ。
回転数を替えてみますが、なんか変な感じ。
こんな感じでは違いすぎる、とユーチューブで聴きました。
やっぱり違いました。
そして、少しずつ思い出してきました。
非常に懐かしい。
私のプレーヤーではこのレコードは聴けないけど、ユーチューブがあります。
今夜は、しばしYMOです。
合掌・・・。
今日もいい天気。
高島市内の桜も見頃を迎えています。
そのため、この土日はたくさんの車で大変。
市民は、閉口。
まぁ、私は今日は仕事ですから・・・。
さて、昨日のことです。
午前中は仕事。
年度が替わり、何かと忙しい。
半日で仕事を終えて帰宅。
孫が来てましたが、遊べるのは2時間のみ。
非常に残念。
じぃじは、前髪と頭頂部はないが後頭部はかろうじてあるため、
後ろ髪を引かれる思いで、集落役員の引継ぎ会へと行きました。
引継ぎは、こちらは前年度役員となり、非常に気が楽ちん。
きっちりと引き継ぎました。
やれやれ。
そして、飲食会。
近所の料理屋さんの豪華なお弁当。
ただ、ビールと熱燗がつきもの。
これが、やっぱり良くない。
すぐに真っ赤かです。
その後は、タクシーを呼んで隣町のスナックへ。
二次会です。
そこでは、お気楽になったのでワイワイ。
しばらく楽しんでから、タクシーで次へ。
もう飲めません。
しかし、酒豪の方はまだまだ飲めます。
ということで、私はラーメン。
夜のラーメン、誘惑に負けました。
それも、こんなの。
いやぁ、ウマい。
おススメですね。
しかし、こんな時刻に食べては・・・。
案の定、今朝の血糖値は強烈な数値。
大大大反省です。
まぁ、付き合いですから・・・。
ラーメンを食べてから、もう一軒。
4次会です。
歩いて帰れるところのスナックへ。
思いがけず店内は大繁盛。
なんとか席を確保してもらいました。
さて、そこで、非常に気分を悪くして、大激怒。
店内の皆さんが楽しくやっています。
そこで、6名ほどのグループが来店。
私たちの隣になりました。
その中の一人の女性。
私たちの中に同級生がいたようです。
女性がその同級生に話しかけてきたようですが、もう一つ思い出せなかったようです。
誰やろう?
と、ずっと考えています。
そんなことで、申し訳なさそうに名前を聴いても言わない女性。
すると、それからは非常にマナーの悪い態度へ。
何かとこちらへと言いがかりをつけてくる。
別にエエやんか。
ほっといてくれ。
こちらはこちらで楽しんでいるのに。
私たちのグループのその女性と同級生の男性も大困惑。
とにかくしつこい。
そうこうしていると、まったく関係がない私に対しても絡んできた。
そこで、プチッ!
我慢の限界です。
なにがいいたいんや!
なにがしたいんや!
関係あらへんやか!
さっきから、ごちゃごちゃと何を言うてるんや!
と、ついに腹を立ててしまいました。
すぐに勘定を済まし、帰ることに。
さすがにその女性もうろたえていたようですが、もう仕方なし。
ということで、最後にとても嫌な思いをして帰りました。
だいぶ飲んでいたようですが、
それにしても関係ない私にまで言いがかりをつけてくるとは。
非常識な方には困ったものです。
さて、仕事です。
それにしても、毎日いい天気で暖かい。
桜は、一気に見頃を迎えて、高島市内は見物客がどっさり来られています。
そんな4月を迎えての琵琶湖です。
今は、琵琶湖の水位も洗堰で貯水のため放流は抑えてられると思います。
そのため、水位は̠マイナスから脱却しほとんど満杯。
まだまだ増えるでしょう。
というのも、これからの時期、魚たちの産卵が始まります。
まずは、鮒から。
いつもわなを仕掛けられているところをのぞいてみました。
わなはどこかわかりませんでしたが、バチャバチャという水の音。
鮒でしょう。
乗っ込み時期なので、岸辺近くへと集まってきているようです。
漁師さんも「もうこっちまで寄ってきているか、もんどりの様子を見てくる。」
と、話されていました。
もんどりというのは、こんな漁具です。
これを魚が通る道に仕掛けておきます。
それも、見極めが肝心。
ただ、仕掛ければよいということではありません。
上手な人は、どっさり魚が入ります。
間違ったやり方だと、全然です。
これからは、まず鮒。
そして、鯉へと続きます。
これは、数年前の画像です。
鯉がどっさりです。
ということで、桜だけでなく生き物界も春です。