あともう1台、、、ツェンダップ社のバブルカーです。ボク的には、ツンダップなんですが、、、ツンダップというと、ドイツ軍ご用達のオートバイ(サイドカー付)っていう印象が強いです。
このヤヌスというバブルカーの特徴は、なんと言っても、前後対称のボディスタイルです。前も後もイセッタのドアって感じw 後部座席は後ろ向きというのも納得です。
あともう1台、、、ツェンダップ社のバブルカーです。ボク的には、ツンダップなんですが、、、ツンダップというと、ドイツ軍ご用達のオートバイ(サイドカー付)っていう印象が強いです。
このヤヌスというバブルカーの特徴は、なんと言っても、前後対称のボディスタイルです。前も後もイセッタのドアって感じw 後部座席は後ろ向きというのも納得です。
2週にわたり放送されたCGTVのバブルカー特集、すごく面白かったです。
中でも、このフルダモビルというドイツの3輪が素敵でした。日本にあるのかな?
Fuldamobil - Klein, aber Mein - DWAC
雨上がりの午後から、久しぶりにKB2とDESMOを動かしました。交互に跨ると、そのポジションの違い、操作系の違いが新鮮に感じられます。一番新鮮なのは、エンジンの特性、4気筒の吹け上がりの良さ、単気筒の鼓動感、、、どちらも魅力的です。
外は田植えの準備作業が真っ盛り、、、トラクターが走り回っているのどかな農道をブンブン飛ばすのは、気が引けちゃいますが、、、スモークのヘルメットで顔を隠して密かに楽しんでおります
この光景の中にイタリアン×5台、、、ホンマ、おバカだと思いますけど、、、でも、やめられない、とまらない、自粛しない、、、
久しぶりのミニカーネタです。だいぶ前に買ったHerpa1/87のミニクーパーSです。とても小さい(全長38mm)ですが、よく出来ています。ドアミラーが別パーツになっていて、写真では、まだ取り付けていません。
実はMiniはあまり好きではありません。。。単なる好みなんですけど、New FIAT500もピンとこないので、同じ理由かな、、、どちらもよく出来ていますが、オリジナルをオマージュしすぎているのが少々鼻につくのです。。。その点、New Twingoや、自分の乗っているNew PANDAは、アリなんです。。。まぁ、まったく個人的な趣味嗜好の話ですので、ご容赦ください。。。
じゃあ、なんでわざわざミニカーを買うのか???って、、、
それは、コレクターの性でもありますが、実は、Sale品で300円だったからなんですねwww
では、、、また、何でだいぶ前に買った、それほど好きでもないMiniをブログネタにしたのか???って
ガンバレ!日本ってことで、ネタに使わせていただきました