昨日、自転車仲間3人で9月開催予定だったもの中止になってしまったツール・ド・三河湖のエキスパートコースを走ろうということで行ってきました。
全く同じコースを走るのではなく、いきなり家から自走。
コースとかぶる、いつもの二瀬橋で待ち合わせなので、杣(そま)坂を超えなくてはいけません。

長い一日を考えて、ややスローペースで上りました。

ここからは、一気に下って待ち合わせ場所の二瀬橋に。

アンカーさん達がなかなか来ず、30分近く待つことに。(^。^;;
合流して、いきなり最初のメインイベント千万町坂を上ります。オレンジさんは家の近くに峠がないので坂はあまり走った経験がないそうで。でも「とよはしとよねサイクルマラソン」もそうは言いつつ走りきったのですが、さすがの千万町坂はキツかったようで途中で足をついて歩いてました。
少し先の茅葺屋敷で、休憩。

もう一つ峠を越して、作手道の駅でも休憩。オレンジさんのために今回は休憩多目です。三河湖で昼食と考えると、遅い時間になるのでここで少し小腹を満たすことに。自分とアンカーさんでおにぎりセットを食べ、オレンジさんは五平餅を食べて補給完了。

新城サイクリングターミナルへ行く道が何箇所か通行止めになっていたので、若干ルートを変えて行くことに。三河湖までの上りの前に、源氏橋のたもとの喫茶店の前で峠に備えて休憩。

川の水が澄んでいて、綺麗でした。


三河湖までの峠で、オレンジさんはバテたのか途中で歩く場面がまたありました。最初の千万町坂で足がやられたかな。とよはしとよねとここはそんなに変わらないくらいなのだが。小休憩をまじえながら、三河湖に到着。やっと昼食。

ますのさしみ定食です。ますの刺身は初めて食べた気が。なかなかおいしかったですよ。

ダムから勢いよく、放水していました。

少し離れた香恋の里で、いのししコロッケとソフトを食べに寄りました。今回はお米のコロッケ「みねあさひコロッケ」も並んでたら、後ろのおばちゃんがおいしいというので、買ってみました。確かにお米とチーズがコロッケの中に入っていて、おいしかったです。

桜形の最後の峠の前に、温泉につかって疲れをとります。

最後の峠を上り、オレンジさんの車がおいてある旧額田町役場で解散。
そこから自分は、杣(そま)坂越えて自宅へ。
トータル138キロちょいでした。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
全く同じコースを走るのではなく、いきなり家から自走。
コースとかぶる、いつもの二瀬橋で待ち合わせなので、杣(そま)坂を超えなくてはいけません。

長い一日を考えて、ややスローペースで上りました。

ここからは、一気に下って待ち合わせ場所の二瀬橋に。

アンカーさん達がなかなか来ず、30分近く待つことに。(^。^;;
合流して、いきなり最初のメインイベント千万町坂を上ります。オレンジさんは家の近くに峠がないので坂はあまり走った経験がないそうで。でも「とよはしとよねサイクルマラソン」もそうは言いつつ走りきったのですが、さすがの千万町坂はキツかったようで途中で足をついて歩いてました。
少し先の茅葺屋敷で、休憩。

もう一つ峠を越して、作手道の駅でも休憩。オレンジさんのために今回は休憩多目です。三河湖で昼食と考えると、遅い時間になるのでここで少し小腹を満たすことに。自分とアンカーさんでおにぎりセットを食べ、オレンジさんは五平餅を食べて補給完了。

新城サイクリングターミナルへ行く道が何箇所か通行止めになっていたので、若干ルートを変えて行くことに。三河湖までの上りの前に、源氏橋のたもとの喫茶店の前で峠に備えて休憩。

川の水が澄んでいて、綺麗でした。


三河湖までの峠で、オレンジさんはバテたのか途中で歩く場面がまたありました。最初の千万町坂で足がやられたかな。とよはしとよねとここはそんなに変わらないくらいなのだが。小休憩をまじえながら、三河湖に到着。やっと昼食。

ますのさしみ定食です。ますの刺身は初めて食べた気が。なかなかおいしかったですよ。

ダムから勢いよく、放水していました。

少し離れた香恋の里で、いのししコロッケとソフトを食べに寄りました。今回はお米のコロッケ「みねあさひコロッケ」も並んでたら、後ろのおばちゃんがおいしいというので、買ってみました。確かにお米とチーズがコロッケの中に入っていて、おいしかったです。

桜形の最後の峠の前に、温泉につかって疲れをとります。

最後の峠を上り、オレンジさんの車がおいてある旧額田町役場で解散。
そこから自分は、杣(そま)坂越えて自宅へ。
トータル138キロちょいでした。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



