昨日、渥美半島ぐる輪サイクリングに行ってきました。
当日の未明まで雨だったので天気が心配でしたが、向こうについた頃には雨があがり快晴の一日となりました。
駐車場で朝ごはんを食べ早めに受付を済ましボチボチ準備をしていると、「アレ?久しぶり~。」と声をかけてくる人が。そう数年前に何度か車が隣になって、知り合いになったおっちゃんでした。昨年は自分第2駐車場だったので、見つけられなかったみたい。今年はおっちゃんが第2駐車場でしたが、自分がいつものところに停まっていたのでわかったようだ。
スタートもおっちゃんと並んでいたが、日差しが強くなって日焼け止めを塗ったときにグローブを車に置く忘れたことに気づきおっちゃんにMTBを見てもらってとって帰ったくるとロードの若者2人としゃべっていた。おっちゃんはランドナーなので、目立って声をよくかけられるのだ。
いよいよスタート。第1グループの後ろという最高の位置からスタート。とりあえず、おっちゃんについていく。平地は結構速い、MTBにはキツイよ。若者は1人はすぐに見えなくなる。あと1人はかろうじて見えるとこだったので、おっちゃんより前に出てなんとか追いつく。ゆっくり走る予定が・・・。
しかし蔵王山の上りで、すぐにチギられる。まあ、こっちはMTBなんで。いっぱいのロードにぬかされつつ、少しは抜いて頂上へ到着。

蔵王山といえば、やっぱり風車。

晴れたので、展望台からの景色も良かった。


ここででの補給は、うまい棒でした。

蔵王山の後にプチヒルクライムが昨年まであったのですが、今年はなくなり田原市街地を抜けて太平洋へ向かいます。
太平洋ロングビーチに到着。

ここは、ビューポイントの1つですね。

しばらく走ると、あかばねロコステーション近くの次エイドステーションに到着。

今度は、メロンパンはいただきました。

伊良湖先端を目指して走っていると、お決まりのビュースポットに到着。

おりて写真を撮る人が多いですね、ここは。

伊良湖に来たからには、大あさりを食べないとね。

伊良湖亭の大あさり。店のおばちゃんが気さくな人で、楽しいです。

少し走れば、伊良湖クリスタルポルト近くのエイドステーションに到着。
今度は、バナナをいただく。

太平洋ともお別れです。

伊良湖クリスタルポルトで、お約束のメロンソフト。

暑いので、オレンジジュースで水分と糖分補給。

保美のあたりで、渥美どんぶり街道のお店に入ろうと思っていたが、すでに自転車がいっぱい置いてあって混んでそうなので1軒はパス。他の店は知らない間に、とおり過ぎてしまっていた。(^。^;; 補給してるから、食べなくても走れるが・・・。
そんなこんなしていると、今年から設けられた石神近くの最後のエイドステーションに到着。お菓子をいただく。

でも石神といったら、ここのたい焼きですよ。


と、たい焼きを食べていたら向かいにのぼりのたった食事処が。あれ?あそこも渥美どんぶり街道の一つでは?と調べると。ビンゴでした。むらかみで少し遅い昼食をとることに。

ここのどんぶりは、三河赤どりの親子丼です。

真ん中に、生玉子がおとしてあるのもいいですね。うまそう~ってか、うまかったです。

ぐる輪参加者はクーポンを出すと特典があります。ここではソフトクリームがサービスでついてきます。メロンソフト2個目。(^。^;;

腹いっぱいで、ややペースが落ちるも残り15キロ弱くらいなので余裕でゴール。サイコン見たら、92キロどころか90キロもなかった。コース変更の影響かな。

ゴールすると、豚汁とおにぎりがもらえます。って、また食べるのかい。(^_^;)\(^。^。) オイオイ..

気温が暑かったせいか、思っていたより若干疲れたものの楽しく走れたサイクリング大会でした。ゆっくりとか思いつつ、ロードについて走ることが多く、特に前半は少し速いペースだったかな。後半は1人旅状態だったのでマイペースで、補給しながら(し過ぎかも)もいいペースだったような気が。
いい休日になって、充電できました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
当日の未明まで雨だったので天気が心配でしたが、向こうについた頃には雨があがり快晴の一日となりました。
駐車場で朝ごはんを食べ早めに受付を済ましボチボチ準備をしていると、「アレ?久しぶり~。」と声をかけてくる人が。そう数年前に何度か車が隣になって、知り合いになったおっちゃんでした。昨年は自分第2駐車場だったので、見つけられなかったみたい。今年はおっちゃんが第2駐車場でしたが、自分がいつものところに停まっていたのでわかったようだ。
スタートもおっちゃんと並んでいたが、日差しが強くなって日焼け止めを塗ったときにグローブを車に置く忘れたことに気づきおっちゃんにMTBを見てもらってとって帰ったくるとロードの若者2人としゃべっていた。おっちゃんはランドナーなので、目立って声をよくかけられるのだ。
いよいよスタート。第1グループの後ろという最高の位置からスタート。とりあえず、おっちゃんについていく。平地は結構速い、MTBにはキツイよ。若者は1人はすぐに見えなくなる。あと1人はかろうじて見えるとこだったので、おっちゃんより前に出てなんとか追いつく。ゆっくり走る予定が・・・。
しかし蔵王山の上りで、すぐにチギられる。まあ、こっちはMTBなんで。いっぱいのロードにぬかされつつ、少しは抜いて頂上へ到着。

蔵王山といえば、やっぱり風車。

晴れたので、展望台からの景色も良かった。


ここででの補給は、うまい棒でした。

蔵王山の後にプチヒルクライムが昨年まであったのですが、今年はなくなり田原市街地を抜けて太平洋へ向かいます。
太平洋ロングビーチに到着。

ここは、ビューポイントの1つですね。

しばらく走ると、あかばねロコステーション近くの次エイドステーションに到着。

今度は、メロンパンはいただきました。

伊良湖先端を目指して走っていると、お決まりのビュースポットに到着。

おりて写真を撮る人が多いですね、ここは。

伊良湖に来たからには、大あさりを食べないとね。

伊良湖亭の大あさり。店のおばちゃんが気さくな人で、楽しいです。

少し走れば、伊良湖クリスタルポルト近くのエイドステーションに到着。
今度は、バナナをいただく。

太平洋ともお別れです。

伊良湖クリスタルポルトで、お約束のメロンソフト。

暑いので、オレンジジュースで水分と糖分補給。

保美のあたりで、渥美どんぶり街道のお店に入ろうと思っていたが、すでに自転車がいっぱい置いてあって混んでそうなので1軒はパス。他の店は知らない間に、とおり過ぎてしまっていた。(^。^;; 補給してるから、食べなくても走れるが・・・。
そんなこんなしていると、今年から設けられた石神近くの最後のエイドステーションに到着。お菓子をいただく。

でも石神といったら、ここのたい焼きですよ。


と、たい焼きを食べていたら向かいにのぼりのたった食事処が。あれ?あそこも渥美どんぶり街道の一つでは?と調べると。ビンゴでした。むらかみで少し遅い昼食をとることに。

ここのどんぶりは、三河赤どりの親子丼です。

真ん中に、生玉子がおとしてあるのもいいですね。うまそう~ってか、うまかったです。

ぐる輪参加者はクーポンを出すと特典があります。ここではソフトクリームがサービスでついてきます。メロンソフト2個目。(^。^;;

腹いっぱいで、ややペースが落ちるも残り15キロ弱くらいなので余裕でゴール。サイコン見たら、92キロどころか90キロもなかった。コース変更の影響かな。

ゴールすると、豚汁とおにぎりがもらえます。って、また食べるのかい。(^_^;)\(^。^。) オイオイ..

気温が暑かったせいか、思っていたより若干疲れたものの楽しく走れたサイクリング大会でした。ゆっくりとか思いつつ、ロードについて走ることが多く、特に前半は少し速いペースだったかな。後半は1人旅状態だったのでマイペースで、補給しながら(し過ぎかも)もいいペースだったような気が。
いい休日になって、充電できました。

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!



