今日は出張前にイチヤさんに御願いしていたSIX-13のオーバーホールを敢行
部品は揃えてもらっていたから段取りはOK
10時近くにイチヤさんに行くと、Y田君も来店・・・オーバーホールの部品を揃えて話し込んでいると、、
Y田君が、アクトで行われている「はやぶさ」の実機カプセル展示に行くと言う事で、興味津々の僕もイチヤさんにSIX-13を預けて歩いて向かう事に・・・・
大気圏突入で傷だらけになったカプセルを見ると小惑星探査の偉業に感じ入ってしまいます・・・
カプセルは見学者の誘導上、撮影禁止だったけれど、「はやぶさ」の実機モデルは記念撮影できるように展示されています

自転車仲間のお誘いで良いものが見れました
このまま帰宅し、今度はFITにクラシックのMBKを乗せてイチヤさんに再度向かいます・・・
SIX-13のオーバーホールに合わせて普段乗っていないMBKも一緒にオーバーホールしようとの目論見・・・
(たまに乗るからオーバーホールしてないと言うのは、グリスの経年劣化を招くからねえ)
で、、SIX-13のオーバーホールは・・・
今回は、これに合わせてサドルの交換を決意しました
擦れてしまっていたアリオネを、糸魚川サバイバルの前に変えようと思っていたけれど、そのまま使い続けていて…
ロングライドで股間の痺れを感じていたから、これを治せるサドルを探していたんだけれど・・・中々使い慣れたサドルを変えるのは勇気がいることで・・・・
イチヤさんでの勧めとクリスマス価格の後押しもあって、何かの縁を感じた「selle ITALIA FLITE KIT CARBONIO」を選択
形状も中々良いのではと感じています
長い相棒のアリオネもご苦労さん

白いFLITEをSIX-13に装着

で、、、オーバーホール中に大変なことが発覚・・・ ワイヤーが切れ掛かっていたよ

やっぱり、オーバーホールは1年に1回は確実にやるべきだと言う事を痛感です
BBの分解、ヘッド小物の分解に加えてホイールのベアリング周りの調整も行ってもらい、今までとは別物の車になりました
MAVICのKSIRIUM ELITEのハブ音が、あたかもグラビティ・ゼロのようにペダルを止めている時も消えた・・・
ホイールが本当に綺麗に回っているし、感激至極
実は、オーバーホールに合わせて、バーテープを変えることに・・・黒から黄色に変更してみました・・・

Aさんの形見のハンドルに付いていたLOOKのバーエンドキャップも今まで通り取り付けて・・・

完成してみると、チョット色使いが強烈だったなあと、暫し反省・・・今度は「白」にしよう
(まあ、視認性は良くなったとして暫く、黄色のバーテープとは付き合うか・・)

クラシックのMBKのオーバーホールは・・・
ブレーキワイヤーも乗っていないとは言え4年近く変えていないから、動作の渋さを感じていたので、このあたりを集中対応
渋かったブレーキタッチも20年前の車が嘘のように、最新のアルテと変わらないタッチに変貌
2台ともヨッチャンがやってくれたんだけれど、中々良い具合に仕上がって感謝です
これで、MBKも持ち出す機会が増えそう



またまた、走るのが楽しみになったゼ


部品は揃えてもらっていたから段取りはOK
10時近くにイチヤさんに行くと、Y田君も来店・・・オーバーホールの部品を揃えて話し込んでいると、、
Y田君が、アクトで行われている「はやぶさ」の実機カプセル展示に行くと言う事で、興味津々の僕もイチヤさんにSIX-13を預けて歩いて向かう事に・・・・
大気圏突入で傷だらけになったカプセルを見ると小惑星探査の偉業に感じ入ってしまいます・・・
カプセルは見学者の誘導上、撮影禁止だったけれど、「はやぶさ」の実機モデルは記念撮影できるように展示されています

自転車仲間のお誘いで良いものが見れました

このまま帰宅し、今度はFITにクラシックのMBKを乗せてイチヤさんに再度向かいます・・・
SIX-13のオーバーホールに合わせて普段乗っていないMBKも一緒にオーバーホールしようとの目論見・・・
(たまに乗るからオーバーホールしてないと言うのは、グリスの経年劣化を招くからねえ)
で、、SIX-13のオーバーホールは・・・
今回は、これに合わせてサドルの交換を決意しました
擦れてしまっていたアリオネを、糸魚川サバイバルの前に変えようと思っていたけれど、そのまま使い続けていて…
ロングライドで股間の痺れを感じていたから、これを治せるサドルを探していたんだけれど・・・中々使い慣れたサドルを変えるのは勇気がいることで・・・・
イチヤさんでの勧めとクリスマス価格の後押しもあって、何かの縁を感じた「selle ITALIA FLITE KIT CARBONIO」を選択
形状も中々良いのではと感じています
長い相棒のアリオネもご苦労さん

白いFLITEをSIX-13に装着

で、、、オーバーホール中に大変なことが発覚・・・ ワイヤーが切れ掛かっていたよ


やっぱり、オーバーホールは1年に1回は確実にやるべきだと言う事を痛感です
BBの分解、ヘッド小物の分解に加えてホイールのベアリング周りの調整も行ってもらい、今までとは別物の車になりました

MAVICのKSIRIUM ELITEのハブ音が、あたかもグラビティ・ゼロのようにペダルを止めている時も消えた・・・

ホイールが本当に綺麗に回っているし、感激至極

実は、オーバーホールに合わせて、バーテープを変えることに・・・黒から黄色に変更してみました・・・


Aさんの形見のハンドルに付いていたLOOKのバーエンドキャップも今まで通り取り付けて・・・

完成してみると、チョット色使いが強烈だったなあと、暫し反省・・・今度は「白」にしよう

(まあ、視認性は良くなったとして暫く、黄色のバーテープとは付き合うか・・)

クラシックのMBKのオーバーホールは・・・
ブレーキワイヤーも乗っていないとは言え4年近く変えていないから、動作の渋さを感じていたので、このあたりを集中対応
渋かったブレーキタッチも20年前の車が嘘のように、最新のアルテと変わらないタッチに変貌

2台ともヨッチャンがやってくれたんだけれど、中々良い具合に仕上がって感謝です

これで、MBKも持ち出す機会が増えそう



またまた、走るのが楽しみになったゼ

