サポート限界まで使おうと思っていたXP…
イチヤさんが撮影したサイクリングのブルーレイ画像をPCのブルーレイドライブで再生しようとしたのが運の尽き…
増設したブルーレイレコーダーで再生できない
再生が途中で終わるから、ファームウエアの書き換えをしたら、今度はデバイスマネジャで認識しなくなってしまった…
画面はこんな感じ…


これ、Windowsだと何かの拍子に発生する問題らしい…
で、、Windowsの回復コンソールを使ってCDのシステムファイルの修復を試みて成功と思いきや…再起動後のディスクトップ画面は不明なデバイスだらけになって、マイドキュメントもこのとおり…

幸い、1週間前に一部データのバックアップを取っていたから良かったけれど、データ復旧はできない状態に… トホホ
こんな時は、頭を冷やすのが一番…冬空の下、S2をオープンにして浜名湖の風に打たれれば、ポジティブなアイデアが沸々と…


そんなこんなでWindows7の64bitに鞍替えすることをキッパリ決断
で、、、それならSSDも500Gの物にして、パフォーマンスアップを画策

500GのSSDが28000円台で買える時代になったのか…
ついでにドスパラで中古のブルーレイドライブも買ってきてブルーレイに録画再生も出来る仕様にして…

結局、ブルーレイが今回のトラブルの元凶だったんだけれどネ

で、、ゲームポートはWindows7ではサポートしてないけれど、C-Mediaのこのサウンドカードは動くような記述をWebで見つけたから、取り付けてみることに…

そんなこんなで、PCの分解に入ると、こんな状態で荷物が散乱… ふぅ~

なんとかOSも入れ終えて全ての機器もセットアップ完了…

やっぱり500GのSSDは大正解
爆速の起動
非常に安定して動いているのもうれしい限り
とは言え、XPから7の64bitへの移行だと動かないソフトも多数…
改めて買い込んだゲームソフトを見てみると懐かしさもひとしお… 半分以上はフライトシム…
Falcon4.0からMig Alley、 IL2は全シリーズ Combat Flight simも全部…数えだしたらきりがない… あ~懐かしいねえ

久しぶりに、フライトシムのIL2 CLIFFS OF DOVERをやってみるとXPでハングアップしていたのが嘘のようにスムースな動き…
とは言え、やっぱりゲームポートは認識せず、そこに挿した2000年頃にドイツから取り寄せたSIMPED RUDDERも作動せず…思い出深いアイテムだったけれどMicrosoftのForce Feedback類は動くからSIMPED RUDDERを可動フットレストにしてJoyStickのZ軸を回しながら雰囲気を味わう事に…

トラブル処理がゲーム感覚…
まあ、これも楽しからずやかな
イチヤさんが撮影したサイクリングのブルーレイ画像をPCのブルーレイドライブで再生しようとしたのが運の尽き…
増設したブルーレイレコーダーで再生できない

再生が途中で終わるから、ファームウエアの書き換えをしたら、今度はデバイスマネジャで認識しなくなってしまった…

画面はこんな感じ…



これ、Windowsだと何かの拍子に発生する問題らしい…
で、、Windowsの回復コンソールを使ってCDのシステムファイルの修復を試みて成功と思いきや…再起動後のディスクトップ画面は不明なデバイスだらけになって、マイドキュメントもこのとおり…


幸い、1週間前に一部データのバックアップを取っていたから良かったけれど、データ復旧はできない状態に… トホホ

こんな時は、頭を冷やすのが一番…冬空の下、S2をオープンにして浜名湖の風に打たれれば、ポジティブなアイデアが沸々と…



そんなこんなでWindows7の64bitに鞍替えすることをキッパリ決断

で、、、それならSSDも500Gの物にして、パフォーマンスアップを画策

500GのSSDが28000円台で買える時代になったのか…
ついでにドスパラで中古のブルーレイドライブも買ってきてブルーレイに録画再生も出来る仕様にして…

結局、ブルーレイが今回のトラブルの元凶だったんだけれどネ


で、、ゲームポートはWindows7ではサポートしてないけれど、C-Mediaのこのサウンドカードは動くような記述をWebで見つけたから、取り付けてみることに…

そんなこんなで、PCの分解に入ると、こんな状態で荷物が散乱… ふぅ~

なんとかOSも入れ終えて全ての機器もセットアップ完了…


やっぱり500GのSSDは大正解


非常に安定して動いているのもうれしい限り

とは言え、XPから7の64bitへの移行だと動かないソフトも多数…

改めて買い込んだゲームソフトを見てみると懐かしさもひとしお… 半分以上はフライトシム…
Falcon4.0からMig Alley、 IL2は全シリーズ Combat Flight simも全部…数えだしたらきりがない… あ~懐かしいねえ

久しぶりに、フライトシムのIL2 CLIFFS OF DOVERをやってみるとXPでハングアップしていたのが嘘のようにスムースな動き…

とは言え、やっぱりゲームポートは認識せず、そこに挿した2000年頃にドイツから取り寄せたSIMPED RUDDERも作動せず…思い出深いアイテムだったけれどMicrosoftのForce Feedback類は動くからSIMPED RUDDERを可動フットレストにしてJoyStickのZ軸を回しながら雰囲気を味わう事に…

トラブル処理がゲーム感覚…
まあ、これも楽しからずやかな
