29日から長期休みが始まったけれど、我が家は部屋の片付けやら、なにやらで大掃除…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
いつもの週末だと、何処かに出かけてしまうから、これも致し方ないか…
4月30日から5月1日にかけては、市の清掃センターに車一杯分の資源ゴミを3回も運んだからねえ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
新野峠に上るよりも、家で掃除する激務の方が大変です
とは言え、今日は物置の掃除にかこつけて、仕舞い込んで行方不明になっていた30年前のMBKに付いていたカンパニヨーロのオールドペダルの発掘に乗り出すことに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
なんとか、物置の奥から発見出来て、掃除も合わせて一石二鳥
MBKは、乗っていない時期が長く完全に室内保管だったから、かなり程度は良好…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/bca5276660eb9e0a92f011d6bf24a333.jpg)
最近はポタリング主体で使っているから3台のバイクが玄関に鎮座中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/62c3d104c54f6dc8f98cc823ffbf947d.jpg)
とは言え…… なんなんだけれど… 左側のペダルキャップが無くなっているのです…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/7dde6a3fe9779d58503746a4bd7470b9.jpg)
(ダストが入ると終わりだから、現在MBKのペダルはSPDのSLを装備… これはこれでサンダル履きでも楽に漕げるから便利![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
)
右側はこんな感じでしっかりとしたアルミのキャップが装着してあるんだけれどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/f9fdb81f76995ba6c60105132402dcb3.jpg)
ペダル自体はカンパのレコード… 中々良い造形美を醸し出しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/f47d4ad2333f82c79acc39c7a0cf4b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/9915a54ba88827785adf3fbc3118d1ce.jpg)
とは言え、ペダルはオールドカンパでないと格好良くは無いなぁ…
と言うことで、このキャップを何とかしようと思ったんだけれど、如何せんオールドパーツはストックも無く思案に暮れてイチヤさんに行くと
パッと良いアイデアが閃き![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
子供の頃、竹竿に塩ビフィルムを被せた上から熱湯を掛けると、竹竿の表面に塩ビフィルムのコーティングが出来たことを思い出します…
どうも、ペダルキャップのねじは、M22のようだから、大き目の塩ビキャップをカットして熱湯に漬けてペダルに押し込んで見るとこんな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/547cef406a71ae723bf5b7b5c6805e09.jpg)
これで、脱落しなければ御の字だけれど… 多分、シリコンかエポキシ系の接着剤を併用して固定しないと安心できないネェ…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
で、、そんなこんなで、イチヤさんに相談に行ったついでに、ヒラメのポンプヘッドも発見![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
今まで、エクステンションバルブを捩じ込んでいたチューブに捩じ込み式のポンプヘッドを使用すると、空気抜けが頻発したからなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/176a5f879f2a6772b795052af7080f72.jpg)
これも何かの縁と思ってヒラメを購入し、意を決して、ステンレスメッシュ入りのポンプホースを植木バサミで切断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/d401b19de825e95e33f21d09928a2d34.jpg)
使って見ると操作も非常に軽くてスムーズ… 今まで、かなり気を使っていたのが嘘のよう…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
これは一生物だねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/61de66b1147331ebd12f7f006babe049.jpg)
そんなこんなで、浜松から殆ど出るわけでもなく、掃除と整備は続いて行くのでした…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
とは言え、明日からは浜松祭りだヨ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
いつもの週末だと、何処かに出かけてしまうから、これも致し方ないか…
4月30日から5月1日にかけては、市の清掃センターに車一杯分の資源ゴミを3回も運んだからねえ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
新野峠に上るよりも、家で掃除する激務の方が大変です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
とは言え、今日は物置の掃除にかこつけて、仕舞い込んで行方不明になっていた30年前のMBKに付いていたカンパニヨーロのオールドペダルの発掘に乗り出すことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
なんとか、物置の奥から発見出来て、掃除も合わせて一石二鳥
MBKは、乗っていない時期が長く完全に室内保管だったから、かなり程度は良好…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/89/bca5276660eb9e0a92f011d6bf24a333.jpg)
最近はポタリング主体で使っているから3台のバイクが玄関に鎮座中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f2/62c3d104c54f6dc8f98cc823ffbf947d.jpg)
とは言え…… なんなんだけれど… 左側のペダルキャップが無くなっているのです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e3/7dde6a3fe9779d58503746a4bd7470b9.jpg)
(ダストが入ると終わりだから、現在MBKのペダルはSPDのSLを装備… これはこれでサンダル履きでも楽に漕げるから便利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
右側はこんな感じでしっかりとしたアルミのキャップが装着してあるんだけれどネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b7/f9fdb81f76995ba6c60105132402dcb3.jpg)
ペダル自体はカンパのレコード… 中々良い造形美を醸し出しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/80/f47d4ad2333f82c79acc39c7a0cf4b33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/28/9915a54ba88827785adf3fbc3118d1ce.jpg)
とは言え、ペダルはオールドカンパでないと格好良くは無いなぁ…
と言うことで、このキャップを何とかしようと思ったんだけれど、如何せんオールドパーツはストックも無く思案に暮れてイチヤさんに行くと
パッと良いアイデアが閃き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
子供の頃、竹竿に塩ビフィルムを被せた上から熱湯を掛けると、竹竿の表面に塩ビフィルムのコーティングが出来たことを思い出します…
どうも、ペダルキャップのねじは、M22のようだから、大き目の塩ビキャップをカットして熱湯に漬けてペダルに押し込んで見るとこんな感じ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/547cef406a71ae723bf5b7b5c6805e09.jpg)
これで、脱落しなければ御の字だけれど… 多分、シリコンかエポキシ系の接着剤を併用して固定しないと安心できないネェ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
で、、そんなこんなで、イチヤさんに相談に行ったついでに、ヒラメのポンプヘッドも発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
今まで、エクステンションバルブを捩じ込んでいたチューブに捩じ込み式のポンプヘッドを使用すると、空気抜けが頻発したからなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/59/176a5f879f2a6772b795052af7080f72.jpg)
これも何かの縁と思ってヒラメを購入し、意を決して、ステンレスメッシュ入りのポンプホースを植木バサミで切断
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/d401b19de825e95e33f21d09928a2d34.jpg)
使って見ると操作も非常に軽くてスムーズ… 今まで、かなり気を使っていたのが嘘のよう…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
これは一生物だねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/77/61de66b1147331ebd12f7f006babe049.jpg)
そんなこんなで、浜松から殆ど出るわけでもなく、掃除と整備は続いて行くのでした…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
とは言え、明日からは浜松祭りだヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)