ともちの小さなGLOBE

人生は一期一会のLong and winding road。小さな地球儀をめぐる日々をブログにしました。

しらびそサイクリング

2011-10-03 05:38:23 | サイクリング
10月2日は、かねてから、はじめさんが計画してくれた、しらびそへGO!!!!!!!!

しらびそへ行ったのは、2年前の5月だったのかな…
中々、予定日の天候に恵まれず昨年は断念。 今年も雨で2回見送って3度目の正直は快晴

浜松から麓の神楽の湯まで車で移動し、そこから山岳へ
計画チャート


早朝5時に浜松を出発
浜松から神楽の湯までは約90km…車で3時間半の道程です
途中、台風の影響の土砂崩れで道路が寸断された箇所は迂回して中々大変なドライブ

やっと到着した神楽の湯で記念撮影


蛇洞の分岐で、やっさをパチリ

もう直ぐ70歳になる、腰の曲がったこの爺様(ロードに乗ると完璧なスタイルになるから不思議)…坂道でも終止先頭を引いてくれて、とても追いつけません
ギアを全部使い果たした僕が、やっさに何枚残っているの?と聞けば・・・

まだ3枚残っている

このジジイ…常識では図れません
今日は頂上に付いたら自走で浜松まで帰るというからもはや鉄人です 

やっと到着した、しらびそ峠

5月に来たときは山の頂には雪があったなあ…

ここから、しらびそハイランドまでの700mが激坂…
出張後に走り込みをしていない体には堪えます…な、なんとか蛇行しながらも上り切って、やっと到着 フゥ~


ここから、やっさは義理の息子のOさんを従えて浜松へGO!!!!!!

強烈な親父を持つと息子も大変です

しらびそハイランドから見る景色も最高


ここから下って下栗の里へ
途中、御池山隕石クレーターに立ち寄ります…


九十九折の広がる下栗の里は、日本のチロルとも称され素晴らしい処です


続いて訪れた、梨元ていしゃば

軽便鉄道を復活させ50m走らせようと、有志を募っています

帰路に訪れる事にした木澤小学校

ここは廃校になっていますが、中は当時を偲ぶ展示がされています

教室も懐かしいものがあるなあ…



やっと帰ってきた神楽の湯…
トラックにロードを積み込んで、また来年のお楽しみ


温泉が心地良いネエ 

本日の走行データ

走行距離:61km
平均速度:15.8km/h
獲得標高:1525m

充実した山岳サイクリングです

あ~楽しかった 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの浜名湖 | トップ | グライダーで秋空へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (脂身)
2011-10-04 12:34:32
まいど~。ご無沙汰です。
しらびそ、いいですよね~。
そっか、下栗側からじゃないほうから上ったほうが身体に優しそうだなぁ。
絶景ビューポイントには寄らなかったのですか?
かなり歩くけど。

スーパー爺さん(失礼)凄すぎですね。
返信する
Unknown (ともち)
2011-10-04 21:46:20
脂身兄さん まいど

しらびそ、良かったです。
下栗側からの上りは、ヒルクライムレースで使う方だったと思いますが、あれかなりキツイ感じ…
下っている時、ヘアピンの勾配が半端でなかった感じでした。
で、、、152号線から矢筈の分岐で行くコースは比較的傾斜は楽な感じでした…でも堪えた~

で、、、ホント、スーパー爺の体力には手が付けられません 笑)
自転車降りると腰の曲がった、何処にでもいる爺さんなんだけど…
返信する

コメントを投稿

サイクリング」カテゴリの最新記事