カレー侍 (Curry Samurai)

samuraiがお届けするカレープラスα(アルファ)を徒然なるRockな日々の雑感とともに。

長野・松本「印度料理 シュプラ」

2007-04-11 | 関東以外
samuraiです。
長野の松本に行ってきたのはかなり前ですが、
記事上げのタイミングを逃して、すっかり遅れてましたw。
なので、しばらくは松本カレーシリーズでお楽しみ下さい。

ということで、長野にやってきました。
この時期松本にやってくる観光客は、白馬に向かうスノーボーダーか
北アルプスを目指すアルピニストが大半。
が、今回の僕の旅の目的はそんなもんじゃない
カレーですよw

さて、今日は松本にある「シュプラ」というお店を紹介します。
場所は、松本バスターミナルから「アルプス公園行き」のバスに乗り20分ほど揺られ、
うねうねとした山道を登ること10分ほどで目的地が見えます。
ちなみにこの時期は、バスが1日に3~4便ほどしか出ていないらしいのでw
タクシーを使用した方が無難です

さて、この地蜂の巣のように崖にへばりついている強引な建物w、
こちらが代々木の「ライオンシェア」の母体、「シュプラ」です。



うーん、わざわざここまで来たかと思うと
感慨深いものがありますね。



それでは早速行ってみますか!



店内は4人掛けのテーブルが7つほど。
オール木造りです。
なんか山小屋風というか。
温もりを感じさせる造りで、いいですね。



さらに、さすが高台にあるだけあって、眺望は抜群です!
どうですか、窓から日本アルプスが一望出来ますよ!
いやー、壮大で気分いいですね。



さて、こちらは以前は「山猫軒」というお店でした。
今でもお店のレジの上には、その当時の看板が飾ってあります。



で、本格的にインド料理を出し始めた頃から、
店名を「シュプラ」に改めたらしいです。
なわけで、「ライオンシェア」にはないような
本格的なインドメニューも用意されてます。

が、ここは心に決めていたメニューを迷わずチョイス。
キーマカレー丼」。
そう、「ライオンシェア」で食べられるアレですよ。

ちなみに今日は色々回る予定なので、ご飯少なめで注文。
カレーは「チキン」・「マトン」・「野菜」の3種類で、
辛さはマイルド・普通・中辛・辛口・激辛の5段階から選べます。
僕は「チキンカレー・辛口」でチョイス。

雄大なアルプスの山々を眺めながら、待つこと10分。
カレーがやってきました。



でかっ!
( ゜д゜)
ていうか、これ少なめなんですよね??
マジですか!?
うーん、気合が必要ですね気合が。
付け合せにはサラダスープが付いてきます。

ドライカレーは、水分を飛ばしたパサパサしたタイプ。
上には玉ねぎのアチャール針生姜、あさつきが載る、独特のスタイル。



この丸ごとに入っている唐辛子が、辛さを予感させてくれますね。



それでは、まずはドライカレーのみをいただいてみますか。



水分を飛ばしたことで、肉の旨みがぎゅっと凝縮されてます。
そこに感じられるきっちりとしたスパイス感。
玉ねぎのアチャールや針生姜を混ぜることにより、味が幾重にも変化。
ドライのパラパラ感に、間に入っている野菜のしゃきしゃき感も
食感にリズムが付いて面白いですね。
いやー、おいしいですね!!

で、辛口で頼んだんですが、これかなーり辛いです。
もう汗がダバダバですw。

もちろん、こちら単体でいただいてもおいしいのですが、
やはりカレーもいただかなきゃ。



カレーには、チキンのぶつ切りがこれでもかと入ってます。
豪快ですねぇ。
まずは、カレーのみでいただいてみますか。



チキンのぶつ切りに、ぎっちりと絡むスパイス
針生姜の爽やかさも、かなり爽快です!
辛口ではありますが、複雑なスパイス感がたまりません!!
これも、おいしいですね!!

最後は、ドライカレーとチキンカレーを混ぜ混ぜしてと。



単品同士で食べたときよりも、味が飛躍的に進化。
ドライのスパイシーさと、カレーのスパイシーさが
お互いを補い合って、見事なぐらいに、次の次元へと誘います。
互いの味を壊さず、なおかつ更なる高みへ。
うんまぁぁぁぁ、これ!!
(゜Д゜)

で、流れる汗をそのままにランナーズハイのように完食。
いやー、おいしかったです!!
帰りは高原の涼やかな風に身を任せてと。

まあ、結論からいえば「ライオンシェア」とほぼ変わりありませんが
メニューの豊富さは圧倒的に「シュプラ」の方がですね。
後は、景色はやっぱりすごくよかったです。
高台から日本アルプスを眺めながら、カレーをいただけるというプチ贅沢。

ということで、こちらはかなりオススメですよ!!
新宿から3時間ほどで行けますし、
お暇な週末に観光ついでにいかがでしょうか。


【お店情報】

印度料理 シュプラ

住所:長野県松本市蟻ヶ崎5-1-22

電話番号:0263-36-3924

営業時間:11:30-14:00、17:00-21:30

定休日:不定休

※JR松本駅からタクシーに乗り、
「蟻ヶ崎のアルプス公園入り口交差点を入ったところのシュプラ」と言って下さい。
10分少々で着きます。

下北沢「MOET'S CURRY (モエツ カリー)」

2007-04-10 | 世田谷区
samuraiです。
今日は下北にある「MOET'S CURRY (モエツ カリー)」というお店を紹介します。

場所は、下北沢北口からすぐの小さいお店がお蚕の棚のように
ごちゃごちゃと集まった北口の商店街の中にあります。



いやー、この雰囲気は最高ですね。
再開発に負けずに頑張って欲しいもんですね。



店内はL字型のカウンターのみの8席。
小さいお店です。
まあ、この街の雰囲気にあっていていいですね。
ただ、ランチタイムに僕しかいないのが少々不安ですがw



メニューは北インドを中心とした組み立て方。
チキンやマトンなどがメインですかね。
で、ランチメニューなどを発見。



チキンカレーベジタブルカレーに、ナンサフランライスが付いて780円ですか。
おぉっ、そりゃお得ですね!!
ということで、「ランチBセット(780円)」を注文。

で、辛さも注文出来るらしいです。



うーん、どーしようかな。
まあ、いきなり5辛(激辛×2倍)は厳しいので4辛(激辛)で注文。

目の前がキッチンなので、作っているところを見れるのはいいですね。
ナンも目の前でちゃんと焼いてくれますし。



さて、待つこと10分。カレーがやってきました。



では、まずは「ベジタブルカレー」から。



具材は玉ねぎ、大根、にんじん。
上にはパクチーを散らしたものが載ってます。
お味はチリの味が直球に感じられますが、
スパイス感も出ていて、クリーミーながら
しっかりとした辛さを感じられます。
おぉ、おいしいですね!

ではチキンの方を。



こちらは2cm大の鶏肉が4切れほど。
辛さは先程のベジタブルと一緒ですね。

で、ちょっと気付いたことが。
これ、ルーがまるっきり一緒じゃないの??
チキンとベジで??

あの・・・。
それはちょっとないんじゃないかと。

お値段は確かにお得ですし、ナンもまずまずの及第点ですが、
素材が全く違うものを同じルーでやるってのは
いかがなものかと。
いや、おいしいはおいしいんですけど
お店の姿勢としてどうかと思うんですが。

あと、付け合せにアチャールやサラダなどの副菜がないのも
見栄えが寂しく感じますね。
そこも残念なポイントです。

正直な意見として、このままでは他の下北のお店には
勝てないんじゃないでしょうか。
一つ一つの味は悪くないので、
敢えて厳しいことを言わせていただきました。
僕的には頑張って欲しいと思うので、
もっと、向上心を上げて欲しいと思います。
とりあえず、CPはいいと思うので
お昼時などはオススメだと思います。


【お店情報】

「MOET'S CURRY (モエツ カリー)」

住所:世田谷区北沢2-24-4

電話:03-5454-3323

営業時間:12:00~22:00

定休日:水曜

秋田「「インド料理 ラクスミ」

2007-04-09 | 関東以外
samuraiです。
結婚式のために実家に帰省しております。

で、せっかくですから色々カレー屋を探そうと思ったのですが、
残念ながら、秋田は”カレー不毛の地”
ラーメン屋は腐るほどあるんですが、
カレー屋はほとんどありません。
知っているところは一つだけあるものの、
あまりおいしくないw。

なので、半ば諦めかけていたのですが、
友人から「去年12月にインド料理屋が出来たぞ!」という
ステキな情報が。
おぉっ!早速行ってみましょう!!

ということで、今日は「インド料理 ラクスミ」というお店を紹介します。
場所は郊外のスーパーなどが固まった地域にあるため、
駅からはかなり距離があるので、地元の方以外は
タクシーに乗ることをオススメします



店内はカウンターを合わせた24席のお店。
さすがお昼時だけあって、満席です。
カレー不毛の地だけあって
皆さんものめずらしいんですかね。
後から後から行列が並びます。
いやー、繁盛してますね。



さて、メニューを見ると日替わりのお得なセットが。



今日のカレーは「チキンマサラ」だそうです。
で、メニューの片隅を見るとこんな文字が。



なにっ!?
( ゜д゜)
ほ~、こりゃやはり”燃えるような辛口”を頼んでみねばなりませんね!
ということで、「日替わりカレーセット(780円)」を
燃えるような辛口で注文。

と、ここで店員さんから「あの・・・、ホント辛いですけど・・。」と。
あー、いいからお願いします。

ということで、待つこと10分。
カレーがやってきました。



ナン・サフランライス食べ放題
ほ~、こりゃお得ですね。
後は付け合せのサラダと、ドリンク
今日はラッシーを頼みました。

ナンはかなーり薄めのタイプ。
注文を受けてから目の前で焼いてくれるので、
パリパリですね。



さて、こちらが”燃えるような辛口”のカレー。



ちょっと赤みがかかってる以外は、普通のカレーに見えますね。
具材は鶏肉とゆで卵というシンプルな構成。
と、店員のインド人が
コレ、ホントカライヨ。タベレナカッタラ、アタラシイノツクルヨ。」と。
インド人にまで心配される辛さってww
なに、これ?大丈夫なの??

さて、とりあえずいただいてみますか。



まず、ルーを一口。
どっはー、辛い!!
(゜Д゜)
チリ系の辛さが全面に押し出た辛さです!
もう一口で汗が頭のてっぺんからダバダバと。
えーと、辛さでいうと多分「カシミール」よりも上ではないでしょうか。
久々に完食が難しいと思いました。
これ、めっちゃめちゃ辛いですよ!!
が、慣れると意外といけるかも。
特に、薄めのナンの甘さが引き立ちます。
うん、おいしいですね!!

ということで、滝のような汗をかき散らしながら
なんとか完食しました。
えーと、久々に脳髄が痺れるような辛さwを味わいました。
食べ終えてからしばらくクチビルが痛かったデスww。

お値段を考えると、CPはいいですね。
このインドカレー不毛の地に、久々にキラ星が舞い降りました。
結構繁盛しているようですので、
この調子で頑張っていただきたいですね!
皆さんも、秋田に旅行される際は是非!!


【お店情報】

「インド料理 ラクスミ」

住所:秋田市外旭川八幡田121-1

電話:018-868-1777

営業時間:11:00~22:00

定休日:不定



帰省しています

2007-04-08 | カレー以外
samuraiです。
今日は高校の時の友人の結婚式のため、
地元に帰省しております。

ちなみに、僕の地元はこんなところですww。



で、今回は街中の結婚式場ではなく、
自然溢れる山の上の式場でした。
天気もよく、絶好のお日和ですね。

ちなみに、式場の目の前から見える景色がこれ。
あまりの自然っぷりにただただ呆然w。



で、久々に会った高校時代の友人と旧交を温めつつ、
結婚式に参加。
いやー、ホント良かったっす。
お幸せに!!



で、その後は酒蔵を改造した飲み屋で二次会に参加。
ええ、呑むしかないでしょうww!



なわけで、お昼から始まった披露宴から
かれこれ15時間ほど飲みっぱなしでしたw。
いやー、”地獄”はどこに転がってるか分かりませんww。

まあ、そんなこんなで今日はグダグダな感じです。
で、新しいカレー屋さんがオープンしてたので、
いってみました。
まあ、それはまた後日。

五反田ツアー「ショナルバングラ(2)」

2007-04-07 | 品川区
samuraiです。
大満足で鯛焼きをたいらげた一行が次に向かった先はこちら。



ショナルバングラ」とういインド料理屋さんです。
駅から歩いて1分程の、雑居ビルの7Fにあります。
お昼は945円で食べ放題のランチもやってます。

店内は落ち着いた照明で、かなりの広さ。
50席ほどあるでしょうか。
しかも、今日はなんと貸切!!
いやー、贅沢ですね!



さて、まずはビールを注文。
それに合うつまみも頼まなければなりませんね。

ということで、まずは「パパド」を注文。



胡椒が効いていて、さくさくでおいしいですね。
おつまみにはもってこいです。

さて、お次は「タンドリーチキン」。



お肉は柔らかく、ヨーグルトとスパイスの風味がたまりませんね。
ちゃんと人数分をサーブしてくれるのも、
ウレシいサービスですね。
うん、おいしいですね!!

さて、当然カレーも頼まなくてはいけませんね。
ということで、さんざん悩んだ挙句、
アルベゴン」と「チキンドピアジャ」を注文。
さらに、「ナン」と「ガーリックナン」も合わせて注文。
酒はいつの間にか”赤ワイン”へとシフトw。

さらに、辛さをいくらでも調整出来るらしいので
「チキンドピアジャ」を”舌が痺れるぐらい”で注文w。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。

まずは「アルベゴン」からいってみますか。



こちらは、じゃがいもとナスのカレー。
素揚げされたトロトロのナスに、ほくほくのジャガイモ、
そこに生のトマトがさっぱりとした酸味を与えて。
辛さはマイルドでありながら、スパイス感をしっかり感じさせてくれます。
おいしいですね!!

さて、お次は”舌が痺れるぐらい”wの「チキンドピアジャ」。



生のトマトとたまねぎの野菜使いがウレシイですね!
で、辛さはというとさほど辛くない
スパイス感もありますし、汗が出ますが、
これならまだまだいけますね。
次回は”脳髄が痺れる辛さ”で頼んでみたいと思いますww。
おいしいですね!!

ナン」は、ギーもたっぷりでもっちりふかふか。



ちゃんと人数分にカットしてくれているところがウレシイですね。
おまけに、何故かもう一枚サービスしてくれました。
ありがたい話ですね。

で、こちらが「ガーリックナン」。



おぉ、これは結構辛い!
これだけで食べても、にんにくの風味とコクでおいしくいただけますね。

で、写真を撮っていたら
店員さんが「あ、暗いでしょうから照明明るくしますよ。」と。
うーん、さすが貸切。
さらに、「あ、ワイン開けちゃったんでよかったら。」と
ミディアムボトルのワインまでいただいてしまいました。
いいんすか??
ありがたい話ですね!
|,,-_-)ノ

おっと、一番の仰天を書いてませんでした。
なんとこのお店、ワインの”フルボトル”2000円!!
さらに、生ビール500円、酎ハイ400円、日本酒400円など
酒が居酒屋並に安いんです!!
ホント、その辺の○民やら○木屋とかに行ってる場合じゃないっすよw!!
迷わずここですよ、ここ!!

ということで、大変堪能させていただきました。
このお店の異様なぐらいのホスピタリティの高さ
ただただ圧倒されました。
夜この近辺で飲むなら、迷わずこちらをオススメします。

ちなみにこの後、はぴいさんと二人で
はぴいさんが以前働いてお店で、ビールをご馳走になりました。
ありがとうございました。

ということで、今回も大変楽しかったです。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました!
また、行きましょうね!!


※前回の記事はこちらです。(← お店情報のってます)

五反田ツアー「ダ・カーポ」

2007-04-06 | 品川区
samuraiです。
ということで、「うどん」で”チーズ”を手渡されたまま、
五反田の街を所在無げに歩く僕。
トムとジェリーで言ったら、確実にジェリー役
あの、せめて袋に入れて欲しかったんですけどw。

まあ、そんなことはさておき
意気揚々と「ダ・カーポ」に向かいました。
ええ、この街の伝説が誕生する瞬間
目の当たりにしに行くわけですよ!!

事前に電話をしていたので、
焼きたてを用意してくれていました。
ありがたい話ですね。
( -д-)ノ

さて、皆さんとワイワイとバカ話を繰り返しながら
「ダ・カーポ」にやってきましたよ。



さて私事ですが、今日でスタンプカードが満杯になりました!!




裏を返せば、ここで鯛焼きを30個もいただいた訳ですねぇ。
うーん、感慨深い。
しかも、「鯛うどん」発売の日に。
このカードは家宝にしますww。

さて、待つこと3分。カレー、いや鯛焼きがやってきました。



おぉう、黄金色に輝いておいしそうです。
表面にはゴマのように見えるクミンの一団が。
美しいうろこのように見えますww。
うーん、楽しみですね。




早速いただきますか。



まず一口目に感じられるスバラしいスパイス感。
そこに感じられるあんこのさっぱりとした甘さ。
ぶわっと香る薬膳の香りと辛さが後を追って迫ってきます!
そこにさらに追い討ちをかけるように
チーズがだっぷりと!!
おまけに、当然のように悪魔玉までww。
こりゃやられました。
うぉ~、こりゃおいしいですね!!

余談ですが、本日発売だというのに、
既に今日だけで100個を売り上げた模様。
どうやら、潜在的に待ちわびた方々が多いんでしょうね。
まあ、僕らもそうですけどw。

なので、うどんさんから2kgも発注した挽肉は
既にこのありさま。



うぉっ!
ほとんど残ってないし!
どんだけ売れたんだとw。

ということで、スパイスと辛さに悶絶しました。
これホント行かないとヤヴァイっすよ!
騙されたと思って、一度行ってみて下さいまし。
損は確実にさせません!

・前回の記事はこちらです。



五反田「カレーの店 うどん(16)」

2007-04-05 | 品川区
samuraiです。
今日は平日なのに、五反田駅東口に召集令状を発行しておきましたw。
それは何故って、今日は「ダ・カーポ」の「鯛うどん」の発売日だからですよ!!

本日、そのスパイシーさに惹かれて集まってきた皆さんは
僕、curryvaderさんUSHIZOさんはぴいさんLakuさん
そして、初めてお会いするななさん
まあ、これだけのメンバーが集まった時点で、
ダカーポだけですむわけがありませんww。
この日のもう一つの重要な主役、「うどん」に行かないはずがないw。

ということで、一同は五反田駅から「うどん」を目指します。
まあ、待ち合わせ場所に行った時点で、
既にvaderさんが「春エビス」などを飲んでおられたましたが。
なんすか、春つながりですかそれはww?

散り逝くを眺めながら、五反田駅から歩くこと約10分。
うどんに到着です。
中には遅い夕食を取るOLさんが一人。
そこにどやどやとバカ話をしながら高笑いで入っていく集団。
ゆっくりディナーを楽しんでいたOLさんは、さぞ(ry

さて、席に着き各自好きなカレーを頼んでいきます。
ええ、春ですもの。



舞い落ちる桜を目の当たりにしながら
当然、頼むものは「季節の夜カレー 春編(1000円)」に
スパイシー挽肉(200円)」をトッピング。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



カウンターに置かれた瞬間に香る、かぐわしい香り。
うーん、待ちきれないですね。
それでは、いただいてみますか。



スープを一口。
ピリッとした辛さの中に、鶏挽肉と小柱の優しいダシが。
そこにセロリ、ししとう、アスパラの野菜の甘みが加わって。
まさに、春ですね。
カレーのソースの辛さが、逆に春野菜の甘さを引き立てていると言えばいいでしょうか。いやー、毎回おいしいですね!!

さて、ご飯が1/2以下になったところで、
スパイシー挽肉とご飯をドッキング



春カレーの優しさと、スパイシー挽肉の厳しさが
優しい母厳格な父を見る思いです。
は~るを愛するひ~と~は~、こ~ころ清き人~♪という歌が
脳裏を駆け巡りますw。
スパイシー挽肉を加えることにより、ビシリとエッジの立った辛さになり
汗がダバダバと出てきます。
うぉ~、おいしいですね!!

皆さんも満足されているようで、大変よかったです。
で、ここで「うどん」のマスターから
あー、これダカーポ持ってってね。」とお使いのお達しが。
それがこれ。



なんすか、この業務用丸出しのチーズは!?
これを持ちながら、五反田の街を歩くドエスギタリスト(←USHIZOさん命名w)
えーと、新手のいじめですかこれはww?

が、「鯛うどん」を食べるという重大な使命の元、
この任務を確実に遂行させて見せましょう!
そう、今僕が握っているのは金塊に匹敵するがごとき
金色に照り返るチーズ
これがなければ「鯛うどん」は食べられない!

ということで、妙な使命感を持った我々第一小隊は
駅前の道を匍匐全身で駆け抜けw、
次なる目的地へ向かいます。

・USHIZOさんの記事はこちらです。

・Lakuさんの記事はこちらです。

・ななさんの記事はこちらです。



※前回までの記事はこちらです。

・五反田「うどん(15)

・五反田「うどん(14)

・五反田「うどん(13)

・五反田「うどん(12)

・五反田「うどん(11)

・五反田「うどん(10)

・五反田「うどん(9)

・五反田「うどん(8)

・五反田「うどん(7)

・五反田「うどん(6)

・五反田「うどん(5)

・五反田「うどん(4)

・五反田「うどん(3)

・五反田「うどん(2)

・五反田「うどん(1)
(お店情報載ってます)

祖師ケ谷大蔵「馬来西亜マレー」

2007-04-04 | 世田谷区
samuraiです。

今日は祖師谷大蔵にやってきました。



この街はどうやら”ウルトラマンの街”だそうです。
理由はよく分かりませんww。

祖師谷大蔵は初めて来ましたが、道幅わずか4mほどの商店街を
バスが駆け抜けていくという恐ろしい街ですw。
しかも、商店街の名前が「ウルトラマン商店街」。
ちなみに、全然ウルトラマンの匂いはしませんでしたがww

さて、駅から歩くこと約15分。
商店街を抜け、住宅地の中を不安になるぐらい彷徨ったところで
突如目の前に青白く輝く建物が。



こちらが本日の目的地、「馬来西亜マレー」です。
ていうか、ガーデニングが好きな感じの普通の民家なんですけどw。
なんでしょうか、この入りづらさはww。
とりあえず、勇気を持って扉を開いてみましょう。



店内は15,6席ほどでしょうか。
木の温もりが感じられ、優しい内装ですね。
これは落ち着けそうです。
ランプシェードなども、向こうのものを使用しているらしく
雰囲気がありますね。



しかも、こちらのお店の面白いところは、
スプーンが右利き用、左利き用と用意されていること。



ただ、一つ懸念材料が。
桜まつり」で食べ過ぎたのか、
この時点で腹など何一つすいちゃいないw
が、悲しいかな。
とりあえずビールを頼まずにはいられないww

ということで、”ベトナムの貴公子”という異名を持つ「ラルービール」を注文。



「ラルービール」は、薄くさっぱりとした口当たり。
中国の「青島ビール」に似ている感じですかね。
ちなみにメニューには創業1909年で、東洋で一番古いビールと書かれています。
が、ふと考えるとキリンは今年創業100年のはずではww。

さて、ビールを頼んだのなら当然つまみを。
まずは、マレーシア屋台の定番「バタープローン(610円)」を。



エビを殻ごと揚げて、ココナッツと共に炒めた逸品。
エビは香ばしく、殻ごとバリバリいただけます。
ココナッツの繊維のしゃきしゃき感も楽しいです。
うーん、酒が進みますねこれは。

さて、お次は「サンバル・プタイ(1050円)」。



プタイという緑色の豆と、小エビが盛りだくさん。
見た目は空豆のように見えますが、
しゃきしゃきとした食感は、アスパラを思い出させます。
おぉ~、これは初めての食感ですね!!
サンバルの辛さと、干しエビのコクがまたたまりません。
うーん、おいしいですね!!

さて、ではカレーにいってみますか。
こちらはカレーの種類も豊富なので、目移りしますね。
なわけで、さんざん迷い倒した挙句、
イスパハーニカレー(950円)」を。
まあ、あまりお腹がすいていないので、ご飯は小ライスを注文。
余談ですが、こちらはいくらでも辛さ調節が可能だそうです。
なので、僕は少々辛めでオーダー。

さて、待つこと15分。カレーがやってきました。



どどどどすん!
( д) ゜ ゜
な、ななななんすか、この量は!?

具は丸ごと一本のにんじん(!)、かぼちゃ、丸ごとのじゃがいも、
ナス、ピーマン、それに揚げたゆで卵
さらにその下に、豚の角煮がゴロゴロと。
目算でも、その辺のスープカレーの軽く”二倍”はあるでしょう。
えーと、明らかにオーバーワークな予感がありありとww。
ぃよしっ!!(←気合w)
それではいただきますか。



見た目はスープカレーのように見えますが、
お味は全くの別物
さっぱりとしていますが、ルーの中に感じる深いコク。
そこに滑り降りる爽やかな辛さ。
おぉっ、結構辛口ですね。
素揚げされた野菜のボリュームもすごいですが、
一つ一つの野菜の味が濃くて、たまらないおいしさです。

カレーのルーに付けると、辛口のソースに対比して
野菜の甘みが引き立ちます。
角煮も大変柔らかく、上品な味付け。
肉と野菜のバランスも大変いいと思います。
それでいてカレーの味を全く壊さず、むしろ引き立ててますね。
うぉ~、こりゃおいしいですね!!

ということで、おいしくいただいていましたが、
やはり途中でギプアップの札が高々と
いや、残念ながら無理でした・・・。

最後は「チャイ」で優雅に締めてと。



こちらのチャイは甘さが全くなく、
スパイスもしっかり感じられて、僕的には大変好きな味です。

で、「ドリアンアイス」も少しいただきました。
こちらの自家製らしいのですが、以前はドリアン臭がかなり強かったとのこと。
が、家族連れのお客様が多く見えるらしいので、
だいぶ抑え目に作ってあるらしいです。



が、一口目から感じる強烈なドリアンの臭気。
あの・・・。
どこが抑え目なんすかww?
冷やされたことにより、より濃厚に感じるドリアンの風味。
いやー、ドリアンですね!!

そして、これだけ食べて一人2000円というCPのよさ。
素晴らしいですね!!

こちらはお腹をすかせて、必ず再訪したいと思います!!


【お店情報】

「馬来西亜マレー」

住所:東京都世田谷区祖師谷4-21-1

電話番号:03-3484-0858

営業時間:11:30~14:00/17:30~21:00

休日:火・水・木

五反田「VINE STREET(ワインストリート)」

2007-04-03 | 品川区
今日は五反田にある「VINE STREET」というお店を紹介します。
場所は五反田駅からソニー通りを下り、2分ほど歩いた左手にあります。
ホテルサンルートの1Fになります。



こちらはホテル併設のレストランだけあって、
店内は豪華な照明の落ち着いた雰囲気。
年配のサラリーマンや、OLさんたちが多いですね。

店名からも分かるように、夜はシックなワイン中心のバーになるようです。
が、当然お昼もやっています。
ランチメニューは”肉メイン”、”魚メイン”、”パスタ”の三種類。
それが、日替わりで提供されます。
ええ、当然カレーもあるわけですよ。

ということで、「ビーフカレー(800円)」を注文。

さて、待つこと10分。
カレーがやってきました。



ロメインレタスのサラダにコーンスープが付いてきます。
カレーの具材はビーフのみ。
ライスは結構多めの量ですね。
まあ、「とん金」に比べたら屁でもありませんがww。



それではいただいてみますか。



ルーはフォンドボーの風味が漂う本格的なホテルのカレー。
辛さはさほど感じませんが、牛肉の旨みはしっかりと感じられます。
牛肉は、この手のカレーには珍しい薄切りの牛バラ肉。
カレーを拾いやすく食べやすいので、いい選択だと思います。
おぉ、おいしいですね!!

が、ここで一つ注意点が。
カレーが出される割合は月に2、3回程度。
もし行かれる場合は事前に電話で聞いてみる方がいいかもしれません。

ということで、ゆったりとホテルのレストランで過ごす午後も悪くないですね。
お近くにお立ち寄りの際は是非。


【お店情報】

「VINE STREET(ワインストリート)」

住所:東京都品川区東五反田1-20-3

電話:03-3449-4911

営業時間:不明

定休日:無休

九段下「インド大使館 桜まつり」

2007-04-02 | フェス関係
samuraiです。
春の匂いに誘われて、今日は千鳥が淵に行ってきました。



ということで、そのついでに靖国神社へお花見に行ってきました。
境内はもう花見客で溢れかえってます。
出店も多くて、お祭りのようで楽しいですね。



そして、最近のチョコバナナの出店はこんなんなってますww。



えーと、何故か「コアラのマーチ」が付いてます。
これが今のチョコバナナのトレンドなんでしょうかw

さらに「松本楼」の屋台を発見。



おまけに、「シディーク」の屋台まで。



うーん、あんまり客が入っていない気が。
まあ、お花見なので皆さん居酒屋系の屋台に走っているようですね。
致し方ないですが。

さて、本殿に向かいますか。



数十万の英霊が、「ここで会おう」と誓って散華したここは言わば約束の地
まさに「花見の聖域」。
ここでの花見はまさに”漢の花見”と言えるでしょう!!
いやー、酒がすすみますわww。

が、本日の目的はもう一つの場所にあります。
それがこちら。



金色の看板に照り映る桜。
いやー、美しい。

そう、今日はこちらで行われる「インド大使館 桜バザー」にやってきました。
花見から流れてくる人が多いのか、中は満員電車並の人の渦。
客層は花見客6:インド人4ぐらいの割合でしょうか。



さて、ここではぴいさんと奥様、デリーさんと合流。
お三方とも僕よりも早くから来ていたらしく、
既にたらふく食べた後のご様子。
遅れを取るわけにはいきませんねw。



ということで、ビール片手にあれこれと物色。
ムンバイやアジャンタ、モティなどのカレー屋さんたちが続々と出店してますね。
うーん、目移りします。

で、迷いに迷った挙句、ムンバイで「ナプラタンコルマ(ナン付き)(500円)」を購入。
さらにモティで「ワダ(300円)」と「チキンティッカ(300円)」を購入。




さて、いただきますか。
まずは「ナプラタンコルマ」から。



ナンは目の前で焼き上げてくれるので、パリパリでふわふわ
ギーの風味が強くて、食べやすいです。
カレーはカリフラワーやにんじんなどのお野菜に、パニールの角切り。
辛さはほとんど感じず、滑らかなクリームシチューのようでありながら
カルダモンを中心としたスパイス感はばっちり。
これで500円はかなりお得ですよ!
ふお~、おいしいですね!!

さて、お次は「ワダ」を。



こちらは豆の揚げドーナツのような食べ物。
ふわっふわでもちもちの食感が楽しいですね。
クミンを中心としたスパイスに、ヨーグルトのソース。
辛さもしっかりあり、大変食べ応えがあります。
こちらもおいしいですね!!

さて、「チキンティッカ」を。



鶏肉の周りにバジルを付けて焼き上げたもの。
ふんわりと柔らかい食感に、スパイスとヨーグルトの風味が絶品。
そして、付け合せのコリアンダーのソースが格別です。
これが爽やかな辛さと鼻に抜ける香りをプラス。
こちらもおいしいですね!!

いやー、満開の桜の下でいただくカレー。
まずいはずがない。

ということで、ご一緒したはぴいさんご夫妻、デリーさん、
ありがとうございました!
楽しいひと時が過ごせました。

年に一度の桜の季節、こちらで九段の桜を眺めながら
おいしいカレーをいただくのはとても贅沢だと思います。
また来年行って来たいと思います。
オススメですよ!!


インド大使館

住所:東京都千代田区九段南2-2-11

電話:03-3262-2391

定休日・営業時間:普段は入れませんw



銀座「DELHI 今月のカレー3月編」

2007-04-01 | 中央区
samuraiです。
今日は銀座にある「DELHI(デリー)」に再訪してきました。



ええ、目的はただひとつ。
「今月のカレー」をいただくためです。



まあ、まずは「生ビール」で喉を潤してと。
このおつまみに付いてくるナッツが、スパイシーでおいしいですね。



さて、今月のカレーはこちら。



大海老のベンガルカレー(1050円)」です。
なんか最近海老カレーの率がやたら高いのは気のせいでしょうかw。
あとは、「ジャルフレッジ(840円)」と「サフランライス(315円)」を注文。

さて、ビールを飲みながら待つこと10分。
まずは「ジャルフレッジ」がやってきました。



おぉ~、色鮮やか
具材はナス、トマト、オクラ、じゃがいも、ブロッコリー、カリフラワー、パプリカ、マッシュルーム、ひよこ豆、玉ねぎと盛り沢山。
クミンの鮮烈な香りに、にんにくのコク、トマトの酸味がたまりませんね。
インド風スパイス八宝菜”と言えばいいんでしょうか。
スパイスの風味に野菜の甘みがたまらないですね。
うーん、こりゃおいしいですね!!

さて、カレーもやってきました。
まず、こちらはサフランライスです。



パラパラで、大変カレーに馴染みやすい仕上がり。
うーん、おいしそうです。

さて、こちらが”今月のカレー”です。



大ぶりの車海老に素揚げしたジャガイモににんじんオクラにナスにピーマン
ほ~、見た目はスープカレーのようですね。

それではいただきますか。



お味はコルマよりも辛めで、インドよりは若干抑え目。
まあ、このお店の基準でいうとこの中辛ぐらいの辛さでしょう。
トマトの酸味とスパイスの風味が豊かで、
さすがという貫禄です。
いやー、おいしいですね!!

さて、海老をいただきますか。



ぷりっぷりの海老はカレーのソースに実によく合っています。
カレーのルーがさっぱりとしているので、
海老の甘さを引き立てますね。
こちらもおいしいですね!!

ということで、今回も大変堪能させていただきました。
次回は「今月のカレー 4月編」です。


※前回までの記事はこちらです。

・銀座「DELHI 今月のカレー2月編(ザ・チキンカレー)

・銀座「DELHI 今月のカレー1月編(スパイシーラムカレー)