五歳の少年が三歳の頃を振り返って、家にやってきたネコとの出会いについて語る絵本です。
かなり無理のある設定です。
五歳の子どもが二年も前の出来事を振り返るというのは、発達心理学からいうとかなり無理があります。
そのため、とても五歳ないしは三歳とは思えない発想や言葉が頻出しています。
どうしても、大人、それも高齢の男性の視線が、幼い主人公の陰に見え隠れしてしまいます。
主人公と大人とのずれや、主人公とネコとのふれあいなど、子どもらしいおもしろい場面はたくさんあるのですが、それがことごとく大人の視点で書かれています。
そのため、子どもの読者が読んで楽しい絵本になっていません。
それでは、誰がこの絵本を喜ぶのでしょう。
おそらくそれは、子どもへの本の媒介者(両親、教師、図書館の司書、読み聞かせのボランティアなど)だと思われます。
それも、幼い子どもを持った経験のある大人たちです。
彼らにとって、過去の子どもたちが幼かった頃を思い出せて、この絵本が楽しいのでしょう。
こんな時、絵本は誰のために存在するのかと、考えてしまいます。
かなり無理のある設定です。
五歳の子どもが二年も前の出来事を振り返るというのは、発達心理学からいうとかなり無理があります。
そのため、とても五歳ないしは三歳とは思えない発想や言葉が頻出しています。
どうしても、大人、それも高齢の男性の視線が、幼い主人公の陰に見え隠れしてしまいます。
主人公と大人とのずれや、主人公とネコとのふれあいなど、子どもらしいおもしろい場面はたくさんあるのですが、それがことごとく大人の視点で書かれています。
そのため、子どもの読者が読んで楽しい絵本になっていません。
それでは、誰がこの絵本を喜ぶのでしょう。
おそらくそれは、子どもへの本の媒介者(両親、教師、図書館の司書、読み聞かせのボランティアなど)だと思われます。
それも、幼い子どもを持った経験のある大人たちです。
彼らにとって、過去の子どもたちが幼かった頃を思い出せて、この絵本が楽しいのでしょう。
こんな時、絵本は誰のために存在するのかと、考えてしまいます。
レッツとネコさん (まいにちおはなし―レッツ・シリーズ) | |
クリエーター情報なし | |
そうえん社 |