現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

庄野潤三「五人の男」プールサイド小景・静物所収

2020-04-27 18:11:26 | 参考文献
 1958年12月号の「群像」に掲載され、1960年に中短編集「静物」に収録された短編です。
 表題通りに、ばらばらな五人の男について、並列的に描かれています。
 一番目は、作者の住まいの隣家に下宿している、いつも決まった時間(夕方)に一人で静かに祈っている五十才くらいの男です(当時は、まだ戦後の住宅難が続いていて、一軒家に間借りする人は珍しくありませんでした)。
 二番目は、バスに乗り合わせたカップルの若い男で、彼が愛媛という県名を読めなかったために、何故か二人はピンチに陥っているようです。
 三番目は作者の父の友人で、若い時はアメリカでギャングを組み伏せるような豪傑でしたが、戦後は喘息のために見る影もなく痩せてしまい、経営した会社も傾いてしまっていますが、ソ連で開発されたという冷凍保存した自分の皮膚をもとに戻すという療法に望みを抱いています。
 四番目も作者の父の友人(実際は最初の教え子)の思い出話で、父が世話した見合い結婚がうまくいかなかったこと、自転車に載っていて毒蛾が目に入って危うく失明しそうになったこと、子どもが川に流されて溺れて医者も見放した後で奇跡的に回復したことなどについてです。
 五番目は、雑誌に載っていた、アメリカの爬虫類学者が、飼っているガラガラヘビを自分の指に噛みつかせて、噛まれた時の対処方法を実際にやってみせる話です。
 正直言って、それぞれのエピソードにはほとんど脈絡がないのですが、作者が実生活においてどういったことを興味深く思うかはよく分かります。
 それを緻密に描写して並列的に置く手法は、やがて彼の文学の最高到達点と言われる「静物」で、彼本来のテーマと見事に結びついて、芸術作品として完成します。
 そして、それはその後に数々の佳作を生んだ家庭小説へ、やがては晩年に描いた老境小説へとたどり着くことになります。
 そういった意味では、この作品は貴重な実験的作品であったと言えるかも知れません。






コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庄野潤三「相客」プールサイ... | トップ | 庄野潤三「イタリア風」プー... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考文献」カテゴリの最新記事