現代児童文学

国内外の現代児童文学史や現代児童文学論についての考察や論文及び作品論や創作や参考文献を、できれば毎日記載します。

佐藤幸雄、今井正人、佐藤アヤ子「作品のアウトライン」J.D.サリンジャー文学の研究所収

2019-09-23 09:47:28 | 参考文献
 サリンジャーの全37作品のあらすじがまとめられているので、後続の論文を読んでいる時に「作品名」が出てきても、いちいち作品を読み返さなくてもいいので便利です。
 特に、長編の「キャッチャー・イン・ザ・ライ」については、全26章の簡単なあらすじまでついているので、論文で「キャッチャー・イン・ザ・ライ」の文章が引用されてもどの章だったか見当がつくので、原文を探す時にすごく便利です。
 ほとんどの作品のあらすじは、できるだけ担当者の私見が入らないような客観的な書き方がされています。
 ただし、「キャッチャー・イン・ザ・ライ」、「フラニー」、「ズーイ」、「ハプワース16、一九二四」に関しては、担当の佐藤アヤ子氏の私見がかなり含まれているので、実際の作品を読む前にこれを読むと、先入観なしに作品を読むチャンスを失うという「落とし穴」にはまる可能性があります。
 特に、「ズーイ」と「ハプワース16、一九二四」は、物語を読むのに慣れたコモンリーダーと呼ばれる通常の読者にはかなり難解な部分がある(ストーリー性がほとんどありません)ので、佐藤アヤ子氏の私見に引きずられてしまうかもしれません。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウォーレン・フレンチ「「デ... | トップ | ウォーレン・フレンチ「いん... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

参考文献」カテゴリの最新記事