成人の日の今日、親戚うちに該当者が居なくて、のんびりと過ごさせてもらいました。
柳の下に泥鰌の二匹目を狙って、今度はカメラのほかに双眼鏡も持って、8日に歩いたところを今度は自転車で行ってみました。
しかし、気温が高めで、風が西・北から吹かないで東の方角から吹いてくる感じで、遠くは春霞で煙っているような塩梅でした。
このため8日には見えていた”百名山”が全く姿を隠していました。
仕方ないので、足を延ばして(自転車ですから車輪と言うべきなのかな?)久しぶりに海辺まで行くことにしました。
木曽御嶽 ↓
木曽御嶽を見るのに今回は高楼には上りませんでした。JR東海道本線の東刈谷駅と野田新町駅の中間点付近で北に開けたところがあり、そこから見えた木曽御嶽です。
8日に山望した、猿渡川にかかる橋すべてに拘って、山並みを追い求めましたが、全戦全敗でした。
ミササガ橋・高須橋・神明橋・名古屋鉄道橋梁・巡見橋とひとつずつ拘りましたが、寒中の候に”春霞”に祟られてしまいました。
負け惜しみで、海辺まで行ってみることにしました。
突端に「境川浄化センター」という大掛かりな下水処理施設もあります。
境川浄化センター ↓
対象となる自治体は、刈谷・豊田・安城・大府・知立・豊明・みよしの7市と、東郷・東浦の2町となります。
専門的な言葉遣いのようですが、「接続人口」は約52万人で、処理能力は172,000立米/日となるようです。
機能は:微生物の働きで汚泥の量を少なくし、発生するメタンガスを発電や燃料に利用するということです。
平たく言えば、生活排水などから汚れを分離し、きれいになった水を消毒してから放流する大掛かりな装置であります。
見学は予約すればできるということですのでいつかまた来てみたいと思います。
放流管 ↓
こちらに伸びてきている青いパイプが最後の一つ前の段階で処理・消毒済みの水が水門に来ます。
放流水門 ↓
処理済みの水はこのゲートから放流されます。
放流口 ↓
ここから大海原に放流され海水に交じります。
鷺と鵜 ↓
二種類の鳥が互いに見合っていますが、一戦交えることはなかったようです。
衣浦湾 ↓
浄化センターは陸地の突端にあり、これから先は衣浦湾の海面になります。
衣浦臨海鉄道の鉄橋 ↓
3.5km先に見える橋は貨物専用の衣浦臨海鉄道の鉄橋です。
ここから季節外れの東風をまともに受けて家路を目指します。
上弦の半月 ↓
10日は上弦の半月でした。撮影時の月齢は7.5のものです。
雀、10日夕刻 ↓
餌出しの時間が少し遅くなりましたが、待ってましたとばかりに参集してきます。
そして暗くなってから水星観望 ↓
太陽が沈んでから30分ほどして、空が暗くなってくると水星の輝きが見えてくるようになります。
柳の下に泥鰌の二匹目を狙って、今度はカメラのほかに双眼鏡も持って、8日に歩いたところを今度は自転車で行ってみました。
しかし、気温が高めで、風が西・北から吹かないで東の方角から吹いてくる感じで、遠くは春霞で煙っているような塩梅でした。
このため8日には見えていた”百名山”が全く姿を隠していました。
仕方ないので、足を延ばして(自転車ですから車輪と言うべきなのかな?)久しぶりに海辺まで行くことにしました。
木曽御嶽 ↓
木曽御嶽を見るのに今回は高楼には上りませんでした。JR東海道本線の東刈谷駅と野田新町駅の中間点付近で北に開けたところがあり、そこから見えた木曽御嶽です。
8日に山望した、猿渡川にかかる橋すべてに拘って、山並みを追い求めましたが、全戦全敗でした。
ミササガ橋・高須橋・神明橋・名古屋鉄道橋梁・巡見橋とひとつずつ拘りましたが、寒中の候に”春霞”に祟られてしまいました。
負け惜しみで、海辺まで行ってみることにしました。
突端に「境川浄化センター」という大掛かりな下水処理施設もあります。
境川浄化センター ↓
対象となる自治体は、刈谷・豊田・安城・大府・知立・豊明・みよしの7市と、東郷・東浦の2町となります。
専門的な言葉遣いのようですが、「接続人口」は約52万人で、処理能力は172,000立米/日となるようです。
機能は:微生物の働きで汚泥の量を少なくし、発生するメタンガスを発電や燃料に利用するということです。
平たく言えば、生活排水などから汚れを分離し、きれいになった水を消毒してから放流する大掛かりな装置であります。
見学は予約すればできるということですのでいつかまた来てみたいと思います。
放流管 ↓
こちらに伸びてきている青いパイプが最後の一つ前の段階で処理・消毒済みの水が水門に来ます。
放流水門 ↓
処理済みの水はこのゲートから放流されます。
放流口 ↓
ここから大海原に放流され海水に交じります。
鷺と鵜 ↓
二種類の鳥が互いに見合っていますが、一戦交えることはなかったようです。
衣浦湾 ↓
浄化センターは陸地の突端にあり、これから先は衣浦湾の海面になります。
衣浦臨海鉄道の鉄橋 ↓
3.5km先に見える橋は貨物専用の衣浦臨海鉄道の鉄橋です。
ここから季節外れの東風をまともに受けて家路を目指します。
上弦の半月 ↓
10日は上弦の半月でした。撮影時の月齢は7.5のものです。
雀、10日夕刻 ↓
餌出しの時間が少し遅くなりましたが、待ってましたとばかりに参集してきます。
そして暗くなってから水星観望 ↓
太陽が沈んでから30分ほどして、空が暗くなってくると水星の輝きが見えてくるようになります。