ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

5/13日 小堤西池のカキツバタ(国指定天然記念物)は未だ三分咲き

2022-05-16 04:39:30 | 草花
13日に刈谷市北部の小堤西池(こづつみにしいけ)にカキツバタを見に行きました。
この日は昼過ぎから雨が降っていましたが、途中でドクターイエローを見ることも交えて、山の神様が運転する車に乗って出かけました。
駐車場に車を置いて、雨が降っていましたので傘を差してカキツバタの咲く小堤西池を目指して歩いていきます。
この道端には池に着くまでの歩行数が100歩刻みで表示されていて、良い案内になっています。
途中で見た花などから記していきます。
スイカズラ ↓

この花は今が盛りで、いろんなところでこの花を見ます。白い方の花の付け根を吸うと甘い蜜を味わえますが、黄色い花では甘さを感じませんでした。



ガマズミ ↓

道端で一株だけ見ました。



モチツツジ ↓

モチツツジは人里近くの低山でよく見かけますね。ここでも二・三箇所で見掛けました。


キショウブ ↓

小堤西池の手前のところで、今年も見ました。きれいな花ですが、これは外来植物で、「要注意外来生物」の一つに挙げられていて、既に野生化している湖沼等や、在来種との競合・駆逐等のおそれがある場所については、積極的な防除または分布拡大の抑制策の検討が望まれる」として警戒を呼びかけている植物です。今回は田んぼの端で咲いていましたが、できれば今のうちに駆除しておいた方が良さそうです。

小堤西池に到着 ↓

小堤西池は刈谷市の北部にあり、池の面積は2ヘクタールほどですが、国の天然記念物「小堤西池のカキツバタ群落」としてはこの池のほかに背後の丘陵地も池の水源として4.3ヘクタールも含めて指定されています。池の部分は昭和13年8月に国に天然記念物の指定をされています。

カキツバタの花は三分咲程度 ↓












コナラ ↓

まだ小さい実ですが、形が出来つつあります。



モンシロチョウ ↓

黄色味があるので、違っているかもしれませんが、モンシロチョウしか知らないのでそう表記しておきます。
正しい名前があればご教示ください。



祠 ↓

池に張り出しているところに小さな焼き物の祠がありましたが、神様は祀られていませんでした。


ハキダメギク ↓

水辺でこの草を見ました。この草は外来のものだそうで、原産地はメキシコあたりか?とされています。



テリハノイバラ ↓

林縁でこの花を見ました。



サワフタギ ↓

池の岸辺で咲き始めていました。



センダン ↓

花には少し早い感じですが、その分新しい姿を見られます。

小堤西池を後にして駐車場に戻ります。


洲原池 ↓

駐車場の上にこの洲原池があります。池の広さは16ヘクタールということで、田畑の灌漑に利用されています。
またこの周辺を洲原公園として、周囲に桜の木を植えたり、音楽ホール、温水プール、ロッジ、テニスコート、デイキャンプ広場・ファイヤー広場などの諸施設があります。

雨の降る中ではありましたが、そのために人の少ない名勝地をゆっくりと堪能できました。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/11,12,13日 はっきりしない空模様が続きます。 

2022-05-15 04:19:33 | 草花
ぐずついた天気が続いています。一昨日(5/13)はお昼ごろから雨が降り出して、予報では激しく降る場合もあるとのことでしたが、幸いなことに当地ではそれほどのこともなかったようです。
昨日(5/14)は10時を過ぎたころから薄日が差して来て、我が山の神様はこの時とばかりに、庭に繰り出して草引きをしたようです。 という訳で、庭の草木にとっては良いお湿りだったと言えます。

※月とISS(国際宇宙ステーション)の眺めについて:
①今夜(5/15)の月は十五夜で、明日(5/16)は満月となります。月がほぼ真ん丸に見えるのはどちらの晩でも同じくらいですが、お天気の方がどうなるでしょうね。
②ISSも今夜は良く見える筈で、東京なら19時21分30秒頃から27分30秒頃まで6分間ほど見えていて南東に来た時、仰角56度くらいになるようです。
名古屋ですとそれよりも30秒ほど早まるようですが、仰角は少しだけ低い45度ほどのようです。

11日セッコク ↓

トチノキに着けたセッコクに一番花が来ました。これは鳳来寺山の東照宮の境内で大杉の下に落ちて、半分干乾びていたものを持ち帰り、トチノキに着けたものです。



11日ヘリ ↓

知立市で人命が奪われるという大変な事件があり、その取材なのでしょうか、我が家の上を低空で飛行していきました。
被害者の身元は分かったようですが、それ以外のことは未だ知らされてはいません。




11日まだ明るいうちに ↓

この時間で月齢10.4でした。



11日夕刻の雀 ↓

いつもよりも集まる数が少ないのが、不思議です。こういう数の増減は何が原因なのか雀の言葉で聞いてみたいものです。



同じ11日に暗くなってから見た月 ↓

時間が少し経ってから月齢10.6のものを撮りました。



12日キジバト ↓

地面でのんびりしていますので野良猫にいつかは狙われると心配して見ています。
餌台に置いたものには見向きもせずに、しかし、同じものを餌台から地面に下ろすとこのようによく食べています。



12日雀 ↓

雀も良く地面にこぼれたものを啄んでいます。



13日アワモリショウマ ↓

アスチルベとも言いますね。やっと咲きそろいました。


13日 なんちゃって「撮り鉄」 ↓

昼過ぎに雨の中でしたので山の神様に乗せてもらって、なんちゃって版「撮り鉄」してきました。
目標はドクターイエローですが、その前に通ったN700Sを撮っておきます。



13日ドクターイエロー ↓ ↓



時間よりも少しだけ遅れ気味にドクターイエローのぞみ下り検測がやって来ました。
雨の中でしたので車の後部ハッチを上げてそれを傘代わりにして撮っています。
ドクターイエローの車両は普通の客車よりも相対的に型式が古くなり、外観が小生的には陳腐化してしまいました。
新しい車両がいつ登場するのか判りませんが、その時が楽しみです。



13日夕雀 ↓

雨の中で餌を置いた後も集まり方が悪くて、この5羽だけを見ました。
真ん中の一羽がとても好戦的で、ほかの4羽全部に対して、一羽ずつ攻撃を仕掛けていました。
争って暮らすことは自然界のごく当たり前の行動なのでしょうか。
してみると、彼の地の「ぷう珍」もこの乱暴者の雀並みだと言うことでしょうか。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10日の花模様 田畑のあぜ道、堤防の上の道を歩いて家に戻る。

2022-05-14 04:19:56 | 草花
ドクターイエローを見送った後、田畑の道を歩いて猿渡(さわたり)川沿いの堤防を歩いていきます。
久しぶりにこちらに来たので花模様もだいぶ変わっています。

ヤグルマギク ↓

これは畑の端っこで咲いていました。



ネギボウズ ↓

この大坊主のほかにも小坊主さんがたくさんいました。放置してあるのか、それとも種を採るのか?



スイバ ↓


ギシギシ ↓

堤防上ではスイバもギシギシも両方を見られました。



イタドリ ↓

あのタケノコのような芽出しの姿はとっくの昔に終わっていて、今は葉をこんなに大きくしています。
若い枝をちぎり取って、齧ってみましたが、スカンポの酸っぱさはなくなっていました。



クズの先端 ↓

蔓延るクズの今まさに他の領域を侵す先兵の鉾のさきっぽを見ています。「ぼやぼやしていると絡むゾ」と小生は脅されています。



ヘラオオバコ ↓

堤防歩きから一般道歩きに移る直前にこの草を見ました。



飛行機雲 ↓

今雲を作っている最中のジェット機と、すでに描き終わって拡散しつつある雲が交差していきます。
お天気は下り坂? でもなくて、これから後も、翌日も降雨はありませんでした。



スイカズラ ↓

咲き出しは純白の花で、古びてくると黄色味を帯びて来ることから、「金銀花」という別名もありますが、冬の間でも寒さに耐えて葉の青さを保つことから「忍冬」という別名も持つ、つる性の木本です。
花の一つを抜いて付け根の方を吸うと甘い蜜を吸うこともできる、なかなか含みのある植物です。



ナワシロイチゴ ↓

JRの線路際まで戻って来ました。この季節にいつも見るものがありました。



十日夕刻の雀 ↓

餌を置く時間がちょっと遅れましたが、それなりの数が集まって来ました。



十日の月 ↓

空に明るさが残っているうちに撮りました。月齢は9.5。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/10日 久しぶりにドクターイエロー「のぞみ」の上りを見てきました。

2022-05-13 04:14:37 | 草花
運動不足解消のために、ちょっと歩こうと思い、ドクターイエローを見るためにちょっと遠出をしてきました。
徒歩周回の実行図 ↓

ぐるっと一回りして大体二里(8.2km)ほどの道のりでした。季節柄随分汗を掻いてしまいました。



ひばり ↓

ヒバリが今にも囀りそうな飛び方をしていましたが、声を張ることはありませんでした。



ギャラリー ↓

今回はドクターY.を見る場所を変えてみましたが、そこにもギャラリーが二人いました。



ドクターイエロー ↓ ↓



東京方面は右側、名古屋方面は左側。 従って下の画では最後尾が見えていることになります。


ドクターY.を見送ってから田のあぜ道を歩いていきます。


”タデ” ↓

しまった、しまった、島倉千代子・・・・・この”タデ”の葉を試食し忘れてしまいました。もしかしたらヤナギタデだったかもしれないところなのに。
鮎の塩焼きはタデ酢で頂くのが常道とのことですが、小生はそういう食べ方をしたことが無いのが残念です。
タデ酢に使うのはこのヤナギタデだそうです。葉っぱを生食するとヒリリと辛い、その体験はとっくにしてはいます。



マツバウンランか? ↓

庭で咲くものよりも茎に着く花数が多い。



麦畑 ↓

このあたりも一面の麦畑でした。



ノボロギク ↓

一年中どこかで見掛ける花ですが、おそらく今の時季が一番咲きごたえがあるのではないでしょうか。



オニアザミ ↓

花が終わって萎んでいましたので、オニアザミの特徴の出た部分を撮りました。



アカツメクサ ↓

ムラサキツメクサとも言います。草丈はクローバーよりもよほど高くなります。



シロツメクサ ↓

子供のころはクローバーとして四つ葉探しをした草で、この草は兎が好んで食べました。



白花のグラジオラス ↓

畑の縁で白花のグラジオラスが咲いています。早いですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度の遅くなった「季節列車」、 5月7,8,9,10日

2022-05-12 04:38:25 | 草花
ロシアの攻撃とウクライナの反撃、マクロン大統領とと習近平主席の会談、お隣の新大統領の就任、大リーグで大谷選手の2ホームランと海外のニュースが先行して賑やかになっていましたが、国内では国会議員経験者が、かつての特権を偽装して使用するという誠にみみっちい話が新聞ダネになっていました。
そんな中で小生は、とりあえず、代わり映えしない毎日を送っていますが、体重だけは落ちることなく、高めをキープしていて、これが些細な悩みのタネとなっています。
近いうちに山を歩きたいと思ってはいるのですが、是非に行きたい具体的な山がまだ決まらない状態です。

庭の草花を見ると、大体のものが出尽くしており、花の「季節の列車」は進行速度がだいぶ遅くなっていると感じられます。
庭の中では徐々に夏野菜の楽しみの局面に移っていくようです。
トマトが早く色づかないかな・・・・、フキを切って食べようかな・・・・ ナスが採れたら糠漬けにしようかな・・・・・・
七日の月 ↓

明るい空で、月齢6.4。

同じく暗くなってから ↓

月齢6.7。半月が近づいています。



カワラヒワ ↓

目の前に落ちている玉ねぎに拘ることなく、巣作りの材料探しをしています。



キジバト ↓

このあたりをうろつく野良猫に襲われはしないかと心配しています。



八日朝の雀 ↓

朝から12羽集まるのは珍しいことだと思います。



八日の月 ↓

ほぼ右半分になっていますが上弦の半月はこの次の晩です。



九日朝の雀 ↓

この朝も11羽と良く集まりました。



アスチルベ ↓

アワモリショウマでしょうか。まだ蕾なんですが、咲いたら途端に山の神様が伐ってお墓に供えてしまいます。



ノビル ↓

ついに高芽が出来ました。これが地面に零れて増殖します。



トウモロコシ ↓

少しずつ成長してきました。



九日夕雀 ↓

左側の二羽はまるで「イジメ」の現場みたいですね。左がウクライナで、右の攻め手がロシアでしょうか。

この晩の月が上弦の半月でしたが、生憎の雨降りで、月を見ることが出来ませんでした。しかし、日付が変わった頃に雨は上がり、上弦の半月が見えて来ました。

日付が変わり十日になったところで上弦の半月 ↓

やっと見ることが出来たのは月齢8.8の上弦の半月です。



セッコク ↓

蕾が大分「開花間近」という感じになってきました。



ミヤコワスレ ↓

こちらも蕾がほころびる直前になってきています。



オモト ↓

ナメクジが受粉を助っ人してくれるそうですが、もうお仕事は済んだでしょうか。



トウチクラン ↓

花にはまだ日にちが要るようです。



ナルコユリ ↓

ナルコユリも蕾が大分揃ってきました。あと二週間後くらいの開花でしょうか。



フジバカマ ↓

庭に二か所あった藤袴の場所の一つが掘り返されてしまい、この一か所だけが頼りになってきました。



カサブランカ ↓

肥料置きと消毒に心がけていますが、うまく咲いてくるかどうか心配な部分があります。
それは葉に元気がない感じがあります。もっとパリっとしていないといけないのではないかと気がかりになっています。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする