日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

日大豊山を知ろう その2 「旧制豊山中学」

2020-04-07 18:57:13 | トピックス

旧制豊山中学校は明治36(1903)年に宗教法人真言宗豊山派が護国寺に設置しました。

特に宗派の子弟の養成を主として建てられたそうです。

旧制とは現在の学校教育法が制定される前の制度に基づく学校制度で、旧制中学の修業年限は尋常小学校卒業後の5年間でした。

その前身は、明治5(1872)年に護国寺に設けられた「宗学林」です。

下の写真は当時の護国寺境内図で、豊山大学、豊山中学の校舎、音羽幼稚園、寄宿舎が記載されています。

学校にある旧制豊山中学の模型図です。

旧制豊山中学時代の校歌です。

日本大学に移行するまでの50年間には多くの有識者を輩出し、著名人としては『堕落論』を著した作家の坂口安吾氏やピアニストの園田高弘氏、画家の後藤純男氏がいます。

昭和15年当時の校舎全景です。

プールは大正元年頃にできたので、すでにプールも写っています。

水深が3m以上4m近くもあったようで、当時学生だった方の話によると飛び込み台もあったようです。

その頃の校舎の入り口です。

私が個人的に所有している豊山中学校規則抄です。

国語や英語に多くの時間が使われているのがわかります。

授業料は毎月支払う仕組み(1・2年生は2円50銭、3年生は3円)だったようで、8月は徴収なしでした。

登校以外の外出の時も必ず制服・制帽を着用という面白い規則もあったようです。

次の写真は私の所有している小学生全集の『修養絵本』に記載されていた豊山中等予備校(夜間学校)の生徒募集です。

夜間学校は日大豊山高校になってからも定時制高校として引き継がれました。

次の写真は卒業生で作られていた校友会の雑誌です。

今でいうところのOB会報でしょうか。

内容は卒業生から集められた講演や論説、長詩、短歌、俳句、漢詩などです。

これを読んでいると当時の日本人がいかに高い国語力を有していたか、ということがわかります。

私たちの祖先は、明らかに今の私達よりも高い教養を身につけていました。

そして修学旅行は伊豆や鹿島、足利方面へ行っていたようで、当時の学生の勇ましい姿の写真が残されています。

卒業生の進学先としては東京帝国大学(現在の東京大学)へ入学する学生も多数いたようです。

当時は進級することも大変厳しかったようで、雑録には落第した学生の思いも綴られていました。

こんな文章をかける人でも落第をするのか、というのが私の感想です。

「遊堕にはあらで、大奮闘のはて、この次第、私も誠に堪えがたく候」

戦争を経て、多くの変革の中で宗教法人から学校法人となり豊山学園(中学校、高等学校全日制、高等学校定時制)は日本大学の付属校へと新たな一歩を踏み出しました。

竹村知洋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツトレーニング理論と実践 その2 「3つのエンジン」

2020-04-07 15:03:28 | トピックス

人間の身体を動かすエネルギーは、筋肉中にあるATP(アデノシン三リン酸)です。

すべての動植物、細菌はATPをエネルギーとして活動しています。

しかし、ATPはもともと体内に微量しかありませんので身体の「3つのエンジン」の仕組みをつかって再合成しています。

①非乳酸系エンジン…容量は小さい・出力は大きい・持続時間は約8秒

②乳酸系エンジン…容量は中くらい・出力は中くらい・持続時間は約33秒

③有酸素エンジン…容量は無限大・出力は小さい・持続時間は無限大

①と②は無酸素エンジンで、瞬間的な力強いものです。

③は酸素がある限り永遠に続けることができます。

競泳に当てはめると、

①はスタートダッシュやラストスパートに使えるエンジンです。

②は50mや100mの競技で中心となるエンジンです。

③は中・長距離種目には欠かせないエンジンです。

この3つのエンジンの働きを理解することで自分の種目に必要なエンジンとそれを鍛えるトレーニングの強度や量を知ることができます。

竹村知洋

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休校中の過ごし方 その6 「日課表をつくろう」

2020-04-07 14:47:40 | トピックス

休校期間がさらに延長されているので、より規則正しい毎日を送れるよう1日の過ごし方を決めましょう。

起床・食事・家の手伝い・学習・読書・運動・ゲーム・就寝などの時間を決めて日課表を作ってみてはどうでしょうか。

例1「ソフトバージョン」

7:00 起床 

7:30 朝食 

8:00 ゴミ捨て・風呂掃除 

8:30 学習

10:00 TV 

11:00 運動(室内・近所の散歩など)

12:00 昼食

13:00 買い出し手伝いなど

15:00 ゲーム

16:00 読書

18:00 夕食

19:00 TV

20:00 入浴

21:00 家族に肩もみ

22:00 就寝

 

例2 「ハードバージョン」

5:00 起床

5:15 ジョギング

6:00 読書

7:00 朝食(準備・片付け含む)

7:30 トイレ・風呂掃除・掃除機かけ・洗濯物干し

8:30 学習

10:30 自重トレーニング(体幹・上半身・下半身)

11:15 ストレッチング

12:00 昼食(準備・片付け含む)

13:00 TV

14:00 学習

16:00 高強度トレーニング

17:00 ストレッチング

17:30 栄養補給・入浴

18:30 夕食(準備・片付け含む)

19:00 家族とゲーム(トランプやUNOなど)

19:30 家族への全身マッサージ

20:30 読書

21:30 就寝

「ソフトバージョン」でも「ハードバージョン」でもよいのですが、学校が再開しクラブ活動が始まった時にスムーズに取り組める準備をしてほしいと考えています。

決めていかなければ1日中ゲームばかりして昼夜が逆転するということにもなりかねません。

ネット依存症に陥るというようなことも考えられます。

人間は常に厳しい環境に自らをおいておかないと身も心も緩むばかりです。

今こそ「自律」が求められています。

「自律」とは自分で自分を律することです。

自分が決めたことを守るというのは自分に厳しくなければならず難しいことです。

しかし、このような状況にあるからこそ毎日の過ごし方を考えてみてはいかがでしょうか。

竹村知洋

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止が決定された大会

2020-04-07 14:19:08 | ニュース

5月17日(日)東京都高等学校春季水泳競技大会

6月21日(日)・22日(月)東京都高等学校選手権

東京都高等学校体育連盟水泳専門部の情報によると、東京都の大会を行わずに関東大会に出場する選手の選考について検討するということです。

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする