日大豊山水泳部 活動日誌

インターハイでの総合優勝を目指して、日々練習に励んでいます。

スポーツトレーニング理論と実践 その11 「水中トレーニング」

2020-04-16 04:56:15 | トピックス

ATPを再合成する3つのエンジンを鍛える水中トレーニングです。

1 非乳酸系能力を鍛える練習

「スピード・パワートレーニング」

10秒以内で短い距離を全力で泳ぐ。

無呼吸もしくは呼吸回数を少なくする。

・DIVEで12.5mや15m

・ターンダッシュ プールの真中12.5m→12.5m

・25mでフィンやパドルを使うのもパワー向上には有効。

2 乳酸系能力を鍛える練習

「レペティショントレーニング」

1本の運動時間は5分以内、全力で泳ぐ。

休息時間は運動時間の5倍以上。

本数は3~8本程度。

乳酸により疲労が蓄積してスピードが落ちてきても耐える(耐乳酸)。

・50×8(5:00)

・100×6(8:00)

・200×4(10:00)

3 有酸素能力を鍛える練習

「持久力トレーニング」

1本の運動時間は5分以上、一定のスピードで泳ぎとおす。

・400×5(5:00)

・800×3(10:00)

4 すべての能力を鍛える練習

「インターバルトレーニング」

運動と休息を交互に繰り返す。

全力は発揮しないが、完全に休息もしない。

基本的には持久的能力を向上させる練習だが、スピードの持続力や乳酸に対する耐性、疲労から早く回復させる能力などを向上させる。

泳速はなるべく落とさないようにするが、最後に力を残さないようにする。

速いスピードを維持できるぎりぎりで泳ぎ続けること。

脈拍を計測しながら泳ぐことも有効。

10秒間で25~28回を維持すること。

・50×40(50)

・100×20(1:30)

・200×10(3:00)

それぞれの練習は選手の特性に合わせて組み合わせます。

短距離の選手は非乳酸系や乳酸系トレーニングの割合が多くなり、中・長距離の選手は有酸素トレーニングの割合が多くなります。

インターバルトレーニングは1本の距離や本数を調節することですべての選手に応用が可能となります。

どの練習にも共通していることは「きつい」ということです。

最後の1本だけ高い記録を出して満足しているようでは強くはなりません。

竹村知洋

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日大豊山を知ろう その11 「新校舎誕生」

2020-04-16 04:52:04 | トピックス

平成26(2014)年、日大豊山は創設60周年を迎えました。

平成27(2015)年には新しい校舎が誕生しました。

地下2階、地上11階の新校舎です。

校舎の特長は、制振装置により耐震性能が優れていること、最新LEDの使用により省エネであること、バリアフリーなので誰でも安全・円滑に使えること、明るく開放的な居住空間であることです。

吹き抜けになっており、7階まではエスカレーターがあります。

朝と放課後はエレベーターも使用します。

地下2階は冷暖房が完備されたアリーナです。

1階部分にはランニングバルコニーがあります。

コンピューター教室です。

一人一台のパソコンを使って情報の授業が行われます。

視聴覚室です。

8階部分にあるのでとても明るいです。

2階にある売店です。

学用品、文房具、お弁当・パンが販売されています。

お弁当やおにぎりは朝から購入することができます。

お弁当などの種類は約100種類!

約4万冊の蔵書を誇る図書館です。

校庭では体育の授業やクラブ活動が行われます。

11階のプールです。

全10コース、バックプレート付きのスタート台が設置されています。

水は塩素を使用せずに消毒されているため、ぜんそくやアトピー性皮膚炎にもやさしいです。

非常時には飲用や調理にも使用することができます。

11階にあるので池袋方面やスカイツリーの眺めが素晴らしいです。

特に夕方は夜景が幻想的です。

 

トレーニングルームもあります。

日大豊山のHPではGoogleビュー(https://www.buzan.hs.nihon-u.ac.jp/)で校内を詳しく見学することができます。

板橋区中台のグラウンドは人工芝となり、とてもきれいになりました。

次の写真は日大豊山の校舎の歴史です。

これをみると日大豊山は長い歴史を経て現在まで受け継がれてきたことを感じます。

竹村知洋

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする