軽量化したクラッチを組み上げてサイドカバー
をつける前に早速走ってみようと思ったが、
大変なことを忘れていた。
自賠責保険が昨年で切れているのだ。
これでは道路を走る訳にもいかず、結局敷地
のなかでクルクル回って見ただけなので効果
のほどは解らなかった。
そして、サイドカバーをつける作業が残って
いるが、せっかくバラしましたので今まで
一度も掃除したことの無いと思われる、エア
クリーナーを見てみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/12e02526c828466f5073c550b9dd57ca.jpg)
結果は予想通りで、エレメントは乾燥した
カステラのごとく触ると粉が出る状態だった。
しかもその粉がダクトの中まで入っている。
これではエアクリーナーからゴミを供給して
いるようなもんだ。
とりあえず、エレメント無しでケースを付け
ることにした。
そしてやっとサイドカバーを付けるところで
またもや新たなトラブルが……orz
をつける前に早速走ってみようと思ったが、
大変なことを忘れていた。
自賠責保険が昨年で切れているのだ。
これでは道路を走る訳にもいかず、結局敷地
のなかでクルクル回って見ただけなので効果
のほどは解らなかった。
そして、サイドカバーをつける作業が残って
いるが、せっかくバラしましたので今まで
一度も掃除したことの無いと思われる、エア
クリーナーを見てみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/12e02526c828466f5073c550b9dd57ca.jpg)
結果は予想通りで、エレメントは乾燥した
カステラのごとく触ると粉が出る状態だった。
しかもその粉がダクトの中まで入っている。
これではエアクリーナーからゴミを供給して
いるようなもんだ。
とりあえず、エレメント無しでケースを付け
ることにした。
そしてやっとサイドカバーを付けるところで
またもや新たなトラブルが……orz
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます