オイルシール類の劣化でオイル漏れとなると、普通はシールの交換と
なるのだが、場所によっては結構な手間となるものもある。
そこで気になるのが、オイル漏れを修復するというケミカルだ。
ほんとうに効くのか・・・
という疑問から、単純な方法で効果を試してみた。
効果を試すというよりは効能書きが本当なのかを試してみたという
方が正しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/b3c2e592fb24115006f006e60c0faec7.jpg)
ここにある、シールを膨張させてオイル漏れを防ぐ的な記載。
シールが本当に膨張するのか?、膨張するということは、シールが
ヘロヘロに解けて更にオイル漏れが悪化するのでは?
実際にどうななるのかを確認するため、試験用オイルを作って
2週間オイル漬けにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/2edcc7a8879f1d43f301a84928459c3b.jpg)
R社の添加剤を入れたオイルとW社の添加剤を入れたオイルを
作った。
添加剤の量は夫々のメーカー指定分量を混ぜたものだ。
使用したオイルは鉱物油の20W-50という少し固めのオイルだ。
そして比較のためにオイルだけのものにも浸しておうくことに
した。
2週間ちょっとが過ぎたので、どのくらい膨張しているのかを確
認してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/f0f96f7f3655cc50cfc61d1a59ff4231.jpg)
目で見た感じや触った感じは特に変化を感じない。
それならどのくらい膨張しているのかを測定してみた。
初めに、新品のOリングの直径をノギスで計り、ジョーに引っ掛か
らないギリギリのところで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/133b3f44c5fa4f5ce8fcfe6593f00974.jpg)
次に、オイルだけのOリングを固定したノギスのジョーに咥えさ
せてみると、引っ掛からないで抜けてしまう。
新品と直径は変わらないということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/3de8888700ba036bfe478ed73ed08a7a.jpg)
そして、W社の添加剤入りのOリングは抜けないで釣り上げること
ができた。明らかに新品時よりは膨張して直径が大きくなってい
るということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/d957c37c2e4575c5e07d362e627c4371.jpg)
最後にR社の添加剤入りのもの。これも釣り上げることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/0a856c5fb6363e7aba99b2dea1837ee6.jpg)
この実験のやり方が正しいのかどうかは解らないが、効能に書か
れている、シールを膨張させるという働きがあるのは間違いない。
それが、どの程度オイル漏れなら修復できるのかということまで
は解らないが、ジャジャ 漏れじゃない限り使ってみる価値はある
と言えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/13177a40a4b071d7e6033382648f3db4.jpg)
なるのだが、場所によっては結構な手間となるものもある。
そこで気になるのが、オイル漏れを修復するというケミカルだ。
ほんとうに効くのか・・・
という疑問から、単純な方法で効果を試してみた。
効果を試すというよりは効能書きが本当なのかを試してみたという
方が正しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ea/b3c2e592fb24115006f006e60c0faec7.jpg)
ここにある、シールを膨張させてオイル漏れを防ぐ的な記載。
シールが本当に膨張するのか?、膨張するということは、シールが
ヘロヘロに解けて更にオイル漏れが悪化するのでは?
実際にどうななるのかを確認するため、試験用オイルを作って
2週間オイル漬けにしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/8e/2edcc7a8879f1d43f301a84928459c3b.jpg)
R社の添加剤を入れたオイルとW社の添加剤を入れたオイルを
作った。
添加剤の量は夫々のメーカー指定分量を混ぜたものだ。
使用したオイルは鉱物油の20W-50という少し固めのオイルだ。
そして比較のためにオイルだけのものにも浸しておうくことに
した。
2週間ちょっとが過ぎたので、どのくらい膨張しているのかを確
認してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/f0f96f7f3655cc50cfc61d1a59ff4231.jpg)
目で見た感じや触った感じは特に変化を感じない。
それならどのくらい膨張しているのかを測定してみた。
初めに、新品のOリングの直径をノギスで計り、ジョーに引っ掛か
らないギリギリのところで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e7/133b3f44c5fa4f5ce8fcfe6593f00974.jpg)
次に、オイルだけのOリングを固定したノギスのジョーに咥えさ
せてみると、引っ掛からないで抜けてしまう。
新品と直径は変わらないということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e0/3de8888700ba036bfe478ed73ed08a7a.jpg)
そして、W社の添加剤入りのOリングは抜けないで釣り上げること
ができた。明らかに新品時よりは膨張して直径が大きくなってい
るということだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/9e/d957c37c2e4575c5e07d362e627c4371.jpg)
最後にR社の添加剤入りのもの。これも釣り上げることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7c/0a856c5fb6363e7aba99b2dea1837ee6.jpg)
この実験のやり方が正しいのかどうかは解らないが、効能に書か
れている、シールを膨張させるという働きがあるのは間違いない。
それが、どの程度オイル漏れなら修復できるのかということまで
は解らないが、ジャジャ 漏れじゃない限り使ってみる価値はある
と言えそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/43/13177a40a4b071d7e6033382648f3db4.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます