トルクレンチが壊れたことをいいことに、以前から興味のあった
デジトルクを買ってみた。
始めはトネにするか、安価ブランドのものにするかで迷ったのだ
が、精度的に信頼できそうなトネにした。
勿論だが、少し高い。でも、ビックリするような価格差がある訳
ではないのと、一度購入したら何年も使えることを考えると決し
て高くはない。
今回購入したのは挿し込み角が12.7mmで最大トルク200Nmの物
早速、クリップナットの増し締めをやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/a35481c23cded9299ba931801bffe828.jpg)
締め付けトルクを目で見ながら作業ができるのは面白いけど、
決まったトルクで締め付ければ良いだけの作業なら、ビープ音で
警告されるより、身体で感じることができる、あの「カキンッ!」
の方が良いかな。慣れということもあるけど…
ついでに、9.5mm角の小さいトルクレンチの精度を確認してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/a878fc30e680c0a86b85eabde4412fb3.jpg)
最大が25Nmのトルクレンチで、デジトルクは最小が20Nmなの
で、22Nmでの測定をしてみた。
販売元はスエカゲツールだが、製造元が日本ではないことと
価格が安かったので、精度には疑問を持っていたのだ。
英文のサーティフィケイトも付いているので、それなりに精度
があるものなのだろうとも思っていたが…
そしてデジトルクを付けて測ってみると、デジトルクの設定値
でビープ音が鳴るのと同じタイミングで、カキンッ!っと来るで
はないか。
安物でも実用できることが判った。
まあ、デジトルクが正確であることが前提ではあるが、こっち
にも精度確認表が付いているので、信用しても大丈夫だろう。
デジトルクを買ってみた。
始めはトネにするか、安価ブランドのものにするかで迷ったのだ
が、精度的に信頼できそうなトネにした。
勿論だが、少し高い。でも、ビックリするような価格差がある訳
ではないのと、一度購入したら何年も使えることを考えると決し
て高くはない。
今回購入したのは挿し込み角が12.7mmで最大トルク200Nmの物
早速、クリップナットの増し締めをやってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/a35481c23cded9299ba931801bffe828.jpg)
締め付けトルクを目で見ながら作業ができるのは面白いけど、
決まったトルクで締め付ければ良いだけの作業なら、ビープ音で
警告されるより、身体で感じることができる、あの「カキンッ!」
の方が良いかな。慣れということもあるけど…
ついでに、9.5mm角の小さいトルクレンチの精度を確認してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/a878fc30e680c0a86b85eabde4412fb3.jpg)
最大が25Nmのトルクレンチで、デジトルクは最小が20Nmなの
で、22Nmでの測定をしてみた。
販売元はスエカゲツールだが、製造元が日本ではないことと
価格が安かったので、精度には疑問を持っていたのだ。
英文のサーティフィケイトも付いているので、それなりに精度
があるものなのだろうとも思っていたが…
そしてデジトルクを付けて測ってみると、デジトルクの設定値
でビープ音が鳴るのと同じタイミングで、カキンッ!っと来るで
はないか。
安物でも実用できることが判った。
まあ、デジトルクが正確であることが前提ではあるが、こっち
にも精度確認表が付いているので、信用しても大丈夫だろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます