連日バラの話題ばかりで、すみません。
なにせ、この日のためにと一年頑張ってきたものですから、他のものは後回しにしてしまうぐらい
バラにしか目が行かないのです。
子どもたち、それぞれの記念に迎えた、木立性のバラも咲き始めてきましたよ。
お兄ちゃんのバラ
昨年から、養生させているので、今年は花数が確認程度しかありません。
少し寂しくはありますが、長く大事に育てたい(と、子育てもそうしなければならないのに)ので
今は辛抱の時です。
春は、紫がかったピンクの花色で香りは微香ですが、房咲なので、とても存在感のあるバラです。
弟君のバラ
こちらも、今春は花数は少なめですが、上がった花にボリューム感があるので
見応えがあります。
花びらは柔らかなピンク色…でも、蕾を見て頂くと黄色でしょ?
この、黄色からピンクに色が移っていくのが何とも不思議。
四季咲きなので秋もそうなのかと思うと、色の変化はなく、淡いピンクだけになります。
我が家だけなのかしら?
香りは、芳香のバラとあって、
「ダマスクス系とティ系が混合した様な、素晴らしい香り」(カタログから抜粋)がしますよ。
優しい色合いも、爽やかな香りも、次男らしい感じがするバラです。
もうひとつ、お姉ちゃんのバラ【ローズヨコハマ】があるのですが、蕾は上がるのは早いのですが
そこからが長い…スロースターターのお姉ちゃんそっくり、もとい、
じっくりと機が熟すまで待つタイプのバラです。
一つ、咲き始めた蕾があったのですが、そちらは、母子ともに仲よくして頂いている方へ
アレンジメントにして贈りました。
記念の写真は無し…
写真を撮るの間もないくらい、今年はバラがあっという間に咲き開いてしまうので
大急ぎだったのです。
でも、今年はすこぶる調子が良い感じで、まだ蕾が上がっていますから
今週中にでもアップできるかなと思います。
昨年秋の開花の時の様子☆
昨年6月の様子☆