おかげさまで、3月吉日に娘は高校を卒業いたしました。
今まで以上に月日が経つのは早く、
入学式も修学旅行説明会も、みんなついこの間のような気がするのに
もう、卒業式の看板の前で写真撮影だなんて...
本当にあっという間の3年間でした。
高校では、ともに学び合う友人に恵まれ、役を全うし、多くの経験を通じて成長し
まさに青春を謳歌した、高校生活だったことでしょう。
そして進路は、本人の第一希望の大学へ進学することとなりました。
合格までの道のりは必ずしも順風満帆ではなかっただけに、合格の二文字を頂いた時は
本当に、本当に良かったと、胸がいっぱいになりました。
本人も合格発表までは、他に合格をもらっていても不安の表情の毎日でしたが、
ようやく笑顔が戻ってきました。
夜も安心して眠れているようです。
そのくらい、今年の受験は大変な受験でした。
センター試験が易化したといっても、それだけにセンター利用のボーダーは上がり、
また、昨年からの私学の合格者数は厳しいもので
補欠合格になることでの精神的、経済的な負担・問題は深刻で、我が家でも他人ごとではありませんでした。
無事に合格できましたが、これで一段落ではなく
ここからまた新たなスタートを切り、今まで以上に頑張らなければなりません。
夢に向かって、そして自立に向けて
最後の4年間の始まりです。
(大学院は自費で頑張ってほしい母の願い)
これから大学という新たな4年間の始まりですね。
コメントありがとうございます。
おかげさまで、無事に卒業でき
次のステージへ進む運びとなりました。
親として応援できるのは、この4年間で最後かと思いますので、
この期間を大切に過ごしていきたいと思います。
親子共々たいへんだったと思いますが報われましたね
充実した素晴らしい大学生活となりますように〜
コメントありがとうございます。
お祝いのお言葉をありがとうございます。
ようやく食事も落ち着いて食べられるように
なりました
肝心の本人は、着ていく服をネットで検索しています(やれやれ...)
第一志望校に合格されたこと、はんとうに良かったですね。
ご自宅から通学されるのでしょうか、これからが本人にとっても大切な時、
あたたかくフォローしてあげて下さい。
今年の「薔薇」一味違ったものになるでしょうね。
楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
お祝いのお言葉をありがとうございます。
もう4年間、お弁当作りのために、早起きしないといけなくなりました。
これでようやく一息つけると思いきや、
今度は長男が高校受験の年になります。
でも、薔薇のための時間は、ちゃんと確保する予定です。