なんちゃってグルメレポーターの食日記

うまいもの食べて、うまい酒飲んで、ごろり。

蒲田「らーめん 潤」 中華そば(680円)煮玉子(100円)

2006年02月19日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
蒲田に餃子を食べに行ったのに、
17:00まで休みということで、ここへ。
新潟の「燕三条背脂ラーメン」の店。
背脂びっしりの煮干の効いたスープ、
うどんのように極太の麺に、
チャーシュー、玉葱、岩のりがのっかる。
背脂は、「小」から「地獄」まで調節が出来る。
「地獄」の手前の「鬼」にする。
テンションの上がる見た目のわりに、
スープはあっさり。
もう少し、パンチがほしいかも。
若者に混じって、おばちゃんが一人で食べている。
もちろん、完食。
さすが、蒲田。

「らーめん潤」
JR京浜東北線蒲田駅東口を出て右へ、
「野村證券」と「三井住友銀行」の間を入り、まっすぐ、
「居酒屋甚八」の角を左へ、すぐ左側。

○中華そば(680円) 煮玉子(100円)




東京「インデアンカレー」 インデアンカレー、ルー大盛、ご飯大盛、卵(1030円)

2006年02月18日 | カレー
いい天気なのに、寒い。
今、一番、人を連れて行きたい店。
最初甘くて、後から辛さが押し寄せてくるカレー。
前回1/28は、レギュラーだったので、
今日は、ルー、ご飯を大盛にして、卵をのっけた。
半分ぐらい食べてから、
卵をつぶす。少しマイルドになる。
うまい。
食後、カラダの中で、何かがハジけてる感じがする。
本拠地・大阪で食べてみたい。

「インデアンカレー」
JR東京駅・丸の内南口出てすぐ左側。
「TOKIA」というビルのB1F。
または、
JR有楽町駅・国際フォーラム口を出て、
「東京国際フォーラム」の中をまっすぐ行き、抜けたところ。
「TOKIA」というビルのB1F。

○インデアンカレー(730円)ルー大盛(200円)ご飯大盛(50円)卵(50円)

【閉店】新橋「三力」 うに、まぐろ刺 980円

2006年02月17日 | 和食・寿司・回転寿司・お鍋・定食・弁当・おにぎり・和惣菜
今日は腹が減ってるので、ここ。
焼魚や刺身と、
メンチやしょうが焼きとの組み合わせで、
20種類近くの定食がある。
箱ごと!の「うに」と、
超厚切りの「まぐろの刺身」、
これに、ご飯、味噌汁、小鉢が2つ。
テーブルには、ふりかけ、漬物。
おかず軍団と格闘しながら、
ひたすら食う。
ご飯のお替りは、
何も言わないと山盛りにされるので、
「半分で」と。
働く男のための、ガテン系定食屋。
ただし、
午後は、確実にダルくなる。

「三力」
JR新橋駅烏森口出て、線路沿いの道をまっすぐ行き、
映画館、「王将」を過ぎ、靴屋を右に曲がり、
「石塚精肉店」、「チェゴヤ」、「ビアライゼ'98」の通りを
浜松町方面へ、ひたすらまっすぐ行った右側。

○うに、まぐろ刺 980円
※ご飯、味噌汁、お替り自由。

新橋「ビーフン東(あずま)」 並・スープビーフン(小盛)(400円)とバーツアン(600円)

2006年02月16日 | その他の麺類
また、寒くなった。
こんなときは、体調を崩しやすい。
今日も、新橋駅前ビル。
いつも、混んでいるビーフン専門店。
ビーフンだけでやっていけるって、すごい。
あっさりとして、優しい味。
テーブルの上の「にんにく醤油」を少し垂らすと、
また味が変わる。
これをスープ代わりに、
バーツアン(中華ちまき)を食べる。
でかくて、もっちりしてて、うまい。
真ん中に、豚肉、うずらの卵、
しいたけ、ピーナッツなどが入ってる。
ただ、
もう少し小さくていいから、
安くして。


「ビーフン東(あずま)」
JR新橋駅汐留口出て、バスロータリーの向こう側にある
「新橋駅前ビル1号館」の2F。
 
○汁ビーフン並(小盛)(400円)とバーツアン(600円)
※ビーフンは、「焼き」と「スープ」があり、具は、並(豚肉と野菜)、五目、蟹玉などがある。
サイズも、いろいろ選べる。

新橋「おくとね」 まいたけ天そば 450円

2006年02月15日 | そば
新橋駅前ビル1号館の地下1階の立ち食いそば屋は、
まいたけ天そばが人気である。
群馬の奥利根産の舞茸は、
肉厚で、ニオイがあり、うまい。
少し甘めの汁と、つるりとした麺もいい感じ。
店内の説明書きによると、
舞茸には、
がんの抑止力もあるらしく、
ありがたく、いただく。
また、舞茸の名前の由来は、
「全体が舞っている姿に見えるから」という説と、
「美味で希少のため発見すると思わず踊りだすから」という説があるらしい。
後者の説がいい。
また来ます。

「おくとね」
JR新橋駅汐留口出て、バスロータリーの向こう側にある「新橋駅前ビル1号館」の地下1階
○まいたけ天そば 450円


【閉店】高円寺「旅の途中」 らーめん(800円)+あじたま(100円)

2006年02月14日 | ラーメン・つけめん・焼きそば・油そば
高円寺の友人に連れられ、ここへ。
カウンターだけの小さな店。
ウッディーな内装、
レモンの入った水、
ボブ・ディランのBGM、
カフェ風?
ラーメンを頼むと、
薄く味のついたキャベツのおひたしが出される。
前菜みたいで、良い。
ラーメンは、シンプルな醤油味。
実家の両親に紹介したい彼女、
みたいな誠実な味。
厚切りチャーシュー、
とろりとした半熟卵、
ともに、うまい。
ただ、駅から遠く、
定食が400円で食べられる激安タウンで、
この値段は、少し高い?かも。
大盛も、ないし(涙)。

「旅の途中」
丸の内線・新高円寺駅②番(高円寺南方面)出口出て、右へ、
「マクドナルド」と「みずほ銀行」の間の「ルック商店街」に入り、
まっすぐ、「丸杉食品」(八百屋)を左へ、まっすぐ行った左側。
白地に赤の「らーめん」の看板が出てる。
または、
JR高円寺南口出て、右に行き、「パル商店街」に入り、
まっすぐ、「ルック商店街」に変わっても、まっすぐ、
「セブンイレブン」の先の信号を右へ、まっすぐ行った左側。
白地に赤の「らーめん」の看板が出てる。

○らーめん(800円)+あじたま(100円)


有楽町「たこまる」(ワゴン販売) こだわり天丼 500円

2006年02月13日 | 丼もの
あたたかい。春のような陽気。
東京国際フォーラムの中に、
ランチタイムになると、移動屋台が集まり、
「ネオ屋台村」になる。
派手なワゴンや看板で、
メニューをアピール。
そんな中、地味な白いワゴンが。
エビが4本入った「こだわり天丼」の店。
こだわりは、
米はササニシキ、
ゴマ油は毎日交換、
エビは国産の車海老、らしい。
普通だけど、
ワゴン販売では、すごいことなのかも。
フリッターっぽい衣は、
揚げたてなので、サクサク。
昼から、ビールが欲しくなった。

「たこまる」(ワゴン販売)※月曜日のみ
JR有楽町駅・国際フォーラム口を出て、すぐ。

○こだわり天丼 500円
※サービスで、カップの「いろどり野菜ミネストローネ」をもらう。味噌汁だと、良かった。

芝大門「正泰苑」 上ロース 1450円

2006年02月12日 | 焼肉・ステーキ・ハンバーグ・ホルモン・ジンギスカン・やきとん
前回、予約なしで7時頃行ったら入れなかった。
予約を入れ、再チャレンジ。
本店が町屋の焼肉屋。
オフィス街の日曜日なのに、店内は満席。
比較的、若い客層。
まずは、
レバ刺、キムチをつまみ、
看板メニューの「塩上カルビ」から。
きれいにサシの入った美人な肉。
焼く前から、うまいのが分かる。
わさび醤油で食べる。
うまい。やばい。
続いて、
予約しておいた「上ロース」。
これが、ロース!?(画像参照)
刺身用の肉なので、
生でも食べられる。
甘い、とける。
焼くと、さらに甘さが増す。
カルビも、ロースも、
このクオリティで、
この値段は、安い!
カルビを追加、
ハラミ、ホルモンも、イケる。
最後に、テグタンスープにご飯を入れて(+100円)、
クッパにして食べた。これ、おススメ。
デザートは塩アイスで、すっきり。

高くて気取った店は、おごってもらい、
「牛角」とかは、おごってあげて、
ここは、自腹で。

「正泰苑」
JR浜松町駅北口、または地下鉄大門駅A⑥出口を出て、
増上寺の方へ行き、「りそな銀行」の手前を右へ、
まっすぐ行った左側。

○上ロース 1450円
※席の予約の時に、予約しないと食べられない。


新橋「チェゴヤ」 ユッケジャンクッパ 800円

2006年02月11日 | 韓国料理
ここも、
土曜日でも営業している貴重な店。
いつも、
「当店人気NO.1」の「スンドウブチゲ」なのだが、
今日は、
「当店人気NO.2」の「ユッケジャンクッパ」にした。
具だくさんで、うまいのだが、
少し甘い。
浮気をしなきゃ良かった。
やはり、「当店人気NO.1」だな。

「チェゴヤ」前回の訪問
JR新橋駅烏森口出て、線路沿いの道をまっすぐ行き、
映画館、「餃子の王将」を過ぎ、
靴屋を右に曲がり、まっすぐ行った左側。

○ユッケジャンクッパ 800円


【閉店】虎ノ門「京橋 恵み屋」恵みもり 大盛 630円

2006年02月10日 | そば
二日酔いなので、
あっさりと、立ち食いそば屋。
でも、大盛(笑)。
ここの大盛、まさに大盛。
そば粉100%で打たれた「十割そば」は、
ツルツルしてて、喉越しが良い。
うまい。
夜になると、
そばの食べられる立ち飲み屋になるみたいで、
おつまみにも、ソソられる。
近くにあって、
深夜までやってたら、
もっと通うのに。

「京橋 恵み屋」
地下鉄銀座線・虎ノ門駅①番出口出て、まっすぐ、
「小諸そば」を右へ、「マクドナルド」過ぎて、
「サンドラッグ」を右へ、少し行った左側。

○恵みもり 大盛 630円
※並 480円