キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

ベースで「きらきら星」

2017年03月21日 13時29分11秒 | EUB奮闘記
今日もアップライトベースの練習をしたけど、基礎練習のついでにメロディを弾きたくなって、ためしに「きらきら星」を弾いた。

この曲は楽器初心者の定番曲だけど、ベースでは弾いたことがなかった。
もちろんアルトやソプラノ、フルートでもピアノでもなんでも弾いたことあるけど、、、ポイントはメロディの最初の音がルート音で次に5度の音に飛ぶのがミソ!
メジャースケールの6つの音しか出てこないので、セブンス感は無いけど、メジャースケールの音の位置関係を把握するのに便利なメロディだと思う。

で、エレキベースで弾くとハイポジション中心のメジャースケールになり、運指も同じでポジション移動だけで弾けるので面白みはないけど、それをアップライトベースで、それもローポジション中心に弾くと場面は一変!?ちょっと運指に工夫が出て面白かった。

まず、開放弦の使えるキー(たとえばC、F、Gとか)は、開放弦をそのまま使うようにするので指も楽だけど、、でも開放弦の使えないキー(B、F#とか)は、残念ながら指を押さえっぱなしになる仕組み。
もちろんスケールは規則性があるので、弾いて慣れてしまえば、どれも楽になるのかな?

あとアルトでもメジャースケールの練習はよくやるけど、問題はその順番。

一応、キーをやる順番は、5度圏を基準に回しているけど、残念ながらそのままの順序じゃない。

つまり、スケールを弾く順番は、

「C」→「G」→「F」→「D」→「Bb」→「A」→「Eb」→「E」→「Ab」→「B」→「Db」→「F#」といった具合で、教則本の掲載されている5度圏の順番とは異なると、今更ながら気付いた。

で、なぜ、この順番になったのか?

そう、たぶん、最初に受けたアルトのレッスンで、この順番でメジャースケールを覚えたから。
別に他の順番でメジャースケールを練習しても、問題ないとは思うんだけど、、。

で、でもその順番で10年以上も練習してきたので、やっぱりこの順番の方がしっくりくる!

と、テーマはキーの順番じゃなかったー。

そんな感じ、(どんな感じ??)で、ベースで、それもローポジションで「きらきら星」を弾いてみたけど、、、楽しかった。
普段あまり練習しないDメジャーやEbメジャーで弾いてみて、改めてスケールでの音の位置も発見できて、これでさらに指板での音の位置を把握できるような気がして。

ちなみに「きらきら星」のメロディは、記憶しているので譜面は当然無し。
その調子で他の曲も覚えられたらどんなにいいか。
がしかし、、、現実はそんなに甘くない。


にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

-EUB-新たな発見その後・・・

2017年03月21日 08時19分58秒 | EUB奮闘記
おとといアップライトベースで新たな発見があると日記に書いた。

たしかにその時はそうだと思ったけど、、。

あれから一日経ち、次の日、またアップライトベースを練習した。

これで両手とも疲れないで弾けるかなー。と、思ったいたけど、違ったー。

なんだか重い。



やっぱり日々の楽器の練習は試行錯誤というより勘違いが生まれやすいのかもー。



と、自問自答しながら~。

昨日は、アップライトベースを練習した。



で、本日のテーマは、ずばり!右手の強化!!

自分で考える「リラックス=脱力」というも、実はすぐにはできない。
特に右手のピッキングに関しては、エレキベースとはまったく違うので一からやる必要がある。わかっちゃいるけど、、。
それで人差し指だけでピッキングする方法なんだけど、アップライトベースの場合、ウッドベースと同じ弾き方になるらしい。ところが無意識に弾くとだんだん指先だけで弾いてしまい、エレキベースに近くなってしまう。
さらに弾く位置もだんだん上に上がってしまい、、、。なんとも線の細い、普通のエレキっぽい音色になってしまう。うん、これはまずい。せっかく苦労してアップライトベース弾いているなら、エレキベースとは違う音を出したい。
つまり弾き方が似てしまうと音も似てしまう。
逆にいうとウッドベースに限りなく近い弾き方をすれば、ウッドベースに近い音が出せるのではないか?!

そんなことを考えているうちにどんどんと右手に気持ちが集中していき、気付けば2時間以上も右手だけで開放弦を弾く練習をしていたー。

ところが問題は力み。

自分でも信じられないくらい力が入っているー。(おぃ!)

リラックスはどこへ??

と、自問自答する暇もなく、、、。

とりあえず最初は力んでもいい。
必死に手を動かす練習をして、手が動くようになってから、だんだん脱力すればいいんじゃないのかー。
と、勝手に解釈!?

そんな感じで、もがくように弾く練習をしてみたけど、、。
自分が思っているほど、さほど変化はなかった。
でも各開放弦を順番に弾く練習をしたおかげで、右手の位置は少し安定してきたかも。
あと人差し指の弦に対しての角度もさらに縦になって、指の弦への引っ掛かりも少しできた。
あとは、1弦とかうまく指が引っ掛かって弾ければいいのだけど、、、うーん、これが上手くいかない。
この辺、本当に力加減が難しい、、、と。

結局、両手の力のバランスとか、力まないとか、リラックスという問題は、初心者の場合、あまり当てにならないと思ったり~。

つまり最初は、力んでもいいから一生懸命に弾く必要がある!
どんどん弾いて、どんどん練習して、両手が形を覚えればいいんだ。

ということで、練習不足が弾けない原因という。
当たり前の結果に陥ったところで、、。

また練習しよう。


にほんブログ村


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする