こんばんは。
ただいま、東北新幹線で東京に向かっております。
今日は日本トイレ研究所のトイレ向上委員会の一員として(わくわく)、
気仙沼の面瀬中学校において、
トイレでもできる、チェアロビクスを体験していただきました。
はじめは中学三年生だけの授業の予定でしたが、
中学一年生、二年生とお昼をはさんで三時間連続の授業となりました。
今回は男子のクラス、
女子のクラスにわかれまして、私は女子クラスを担当しました。
女子の間でしか話せない内容を、
ドクターの中野美和子先生、
カウンセラーの田原花枝先生とご一緒に授業をすすめることができて、
とても貴重な時間をすごさせていただきました。
一年生から三年生まで、
一年でものすごく成長するものだなあ!と感心しました。
みんなとてもかわいくて、力が入ってしまいました。
男子のクラスも随分盛り上がったようです。
男子の部はうんち王子こと加藤篤さん、
建築家の加藤啓太郎さん、
中野先生は男子女子のクラスをいったりきたり。
トイレ研究所の原田さんはサポートにまわってくださいました。
三年生はやはり、自分自身への関心がより高く、
質問をいただきました。
明日はその答えをブログにアップできればと思っています。
みなさま、今日も1日ありがとうございました\(^-^)/
ただいま、東北新幹線で東京に向かっております。
今日は日本トイレ研究所のトイレ向上委員会の一員として(わくわく)、
気仙沼の面瀬中学校において、
トイレでもできる、チェアロビクスを体験していただきました。
はじめは中学三年生だけの授業の予定でしたが、
中学一年生、二年生とお昼をはさんで三時間連続の授業となりました。
今回は男子のクラス、
女子のクラスにわかれまして、私は女子クラスを担当しました。
女子の間でしか話せない内容を、
ドクターの中野美和子先生、
カウンセラーの田原花枝先生とご一緒に授業をすすめることができて、
とても貴重な時間をすごさせていただきました。
一年生から三年生まで、
一年でものすごく成長するものだなあ!と感心しました。
みんなとてもかわいくて、力が入ってしまいました。
男子のクラスも随分盛り上がったようです。
男子の部はうんち王子こと加藤篤さん、
建築家の加藤啓太郎さん、
中野先生は男子女子のクラスをいったりきたり。
トイレ研究所の原田さんはサポートにまわってくださいました。
三年生はやはり、自分自身への関心がより高く、
質問をいただきました。
明日はその答えをブログにアップできればと思っています。
みなさま、今日も1日ありがとうございました\(^-^)/