福島多香恵のチェアロビクス日記

椅子を使った運動チェアロビクスの創案者、福島多香恵のフィットネス日記(チェアロビクスは当社の登録商標です)

骨盤底筋群

2010年05月14日 | Weblog
昨日は養成講座が実施され、
運動時の禁忌事項を中心に話をすすめていきました。

休憩中は、
骨盤底筋群のはなしで世間話をあれこれ…。

底の筋肉は強いほうがいいということは、
マスコミなどでも多く取り上げられ、
認知されるようになりましたが、
強すぎても弊害があるようです。

そういえば、
昔同じスタジオで働いていたT先生と
骨盤底筋群の拮抗筋について話をしたことがありました。
筋肉を締めているということは、
逆に伸びてる筋肉もあるわけです。

底だけを鍛えるのではなく、
股関節周囲筋のメンテナンスも怠らずに行ってください。

セレブなD先生はこの筋肉について
勉強されていて、
底筋群の男女の違い、
底筋群に問題を抱えた方の
最新医療情報などについて、
深く語ってくれました


う~ん、深くておもしろい!!!








食生活の変化はこんな小さなことから始まります。

2010年05月13日 | Weblog
コーヒー、紅茶、スポーツドリンクなどなど、
なんだか小さな楽しみとして購入していました。

先日、
チャッピーがお昼にグレープフルーツをもってきて、
「68円。」
といいます。

そして、
「ジュース代わりに、
これが一番!」
とも。

う~ん。
ごもっとも。

まるごとグレープフルーツをたべたことで、
発想の転換を生んでくれました。

そんなところから、
食生活は変化していくのでしょう。

入浴剤

2010年05月13日 | Weblog
東急ハンズには、
珍しい入浴剤が多種類販売されています。

暑い時期には塩ミント、
そして昨日のように肌寒い日はインドのアールユーダ風呂。
オイルがお風呂に入ってるって、
新しい感覚です。
まだ2種類試しただけですが、
気分転換に役立ちます。

いきづまったときこそ、
考える空間づくりが重要です。

20代の頃は、
必ず朝晩お風呂にはいらないと気がすみませんでしたが、
最近はまるで20代のような感覚です。
気持ちの切り替えには、
お風呂が有効です。


駒沢体育館のレッスン

2010年05月12日 | Weblog
今朝は駒沢体育館のレッスンがありました。
いつもの方々が、
時間をやりくりしてきてくださって、
本当にありがたいひと時です。

5年以上レッスンをつづけてくださっている生徒さんも
いらっしゃいますので、
新しい感動を!と毎回気合がはいってしまいます。
それが私の楽しみです。

先日、
愛知県のK先生によるチェアロビクス教室が開催されましたが、
手足がつめたいという生徒さんが、
帰りにはポカポカしてる!
と驚いてかえってくれたそうです。
いくつかの講座オファーもきているそうです。
活躍を期待してます!

また、他の先生方も今度チェアロビクスについて
新聞の取材をうけることになりました。
緊張しすぎないように頑張ってくださいね。

イライラ相談

2010年05月10日 | Weblog
女性特有のイライラに悩んでいるという方と
世間話をしました。

このイライラ、
実は女性だけの特権ではなく、
男性にも増えているんだそうです。

男性は社会にでていますから、
イライラしていては仕事になりません。

ある方は、
朝おきたら、
必ずいくつかの決まった仕事を行うそうです。

その仕事をこなしながら、
今日のイライラ感をチェックするんだそうです。

そして、
「今日はヤバイぞ!」
と感じた日は、
なるべくイライラが爆発するような事項から離れる
工夫をするそうです。

また、
先日生徒さんから聞いたお話ですが、
インドの方は宗教上、
ある時期、絶食をするときがあるんだそうです。

インドの方といると、
絶食中はイライラするんだそうです。

イライラには、
やはりカルシウムなどのバランスのとれた食事も欠かせません。

おかしいぞ!
とおもったら、
食事なども考えてみてください。




市川市の講座

2010年05月07日 | Weblog
今日は、
市川市の講座でした。

講座開設の前に、
館長のKさんのご挨拶。
今年の秋に開催される国体についてなども告知されました。
私のこともしっかりご紹介いただき、
ありがたいなあ…。

久しぶりにお会いできる生徒さんもいらっしゃって、
とても懐かしく、
またまた力がはいってしまいました。

最後に「日常生活にすんなりとりいれることができそうです」
とおっしゃっていただいて、
よかった~!!!


そして、次の講座に猛ダッシュしました。

在庫計画の実施

2010年05月07日 | Weblog
昨日もいい天気でした。
今日は、少し涼しいですね!
涼しくても、熱が身体にこもりやすい気候だそうです。
今日の運動中は水分補給を怠らないようにおねがいします。

さて、
ベビーチェアロが反響があるため、
生産がおいつかない状態にもなりかねない!
そんなことから、
随時、一定量の在庫を用意する計画がありました。

昨日は、
Wさん、Oさんの協力の下、
一定量の在庫準備が完了しました。
Wさん、Oさん、
ありがとうございました。

チャッピーは、
優秀な人が2人もいて、
福島さん、心強いですね!
と感動していました。

本当に気持ちも優しくて、こだわりもあって、
素敵な方々です。

この日、
チャッピーはある記事をもってきてくれました。
いままでにないものを広げていきたいという、
少数派の私にたいして、
大田光代さんの記事の切抜きをもってきてくれました。

太田さんは仲間の輪から離れていたり、
なかなか人に認めてもらえないといった少数派が気になるといいます。
そんな、少数派を応援したい!
というのです。

優しさの中に強さがあって、
いいな~!!!
とおもいました。

少数派は意見をひとつみとめてもらうにも、
説得材料をたくさんあつめないといけないので、
自分に集中ができる、
少数派は成功の近道とも…。

チャッピーは、
この10数年、少数派で随分大変だったでしょ。
といいます。

本当にありがとう。。。

さて、
今日は10時~市川の新講座がはじまります。
頑張ります!

またまたストレッチについて

2010年05月04日 | Weblog
以前、ストレッチは無理のないところで
行うことが大事であるというお話をしました。

秒数について、
簡単にご説明させていただきます。

なぜかと申しますと、
先日運動がまったくはじめてという方から
「自宅でもストレッチしたいと思います。
テレビみながら10分行えばいいでしょうか?」
という質問を受けました。

ウオーキング協会会長でもある、
宮下充正先生の著書にもありましたが、
ストレッチは30秒が効果的という研究データもでております。
無理なくということですので、
30秒がきつい方は、
10秒でもかまいません。
じわじわとストレッチしてください。

10分ストレッチを続けてしまいますと、
筋肉が伸びきって、
痛みさえでてきてしまいます。
どうか、お気をつけください。