元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆Recovery from fatigue

2005-01-16 15:48:33 | others
●自由が丘(@14日)
の街をまともに歩いたのは学生時代以降20年ぶりです。東横線側から北に降りたほうはかすかに記憶があるけれど、緑ヶ丘方面もずいぶんと洒落た店が多いですなあ。
あらためて思うけれど、やはり住人しかも若い住人が多い街は活気がありますな。年寄りの多い三軒茶屋とはちょっとちがうなあ・・・。
しっかり緑ヶ丘方面のヤマダデンキにあったマッサージ機で疲労回復。

●息子のお年玉
はPSPに変身することが既定だったが、なかなかお店で買えないものだから(かといって早朝から並ぶ気もないことから)、オークションにて購入。
ソフトもPS2と互換性がないものだから、結局新規購入か~ ということでビックカメラ@新宿へ
久々に新宿地下駐車場に車を停めたが特に何も変わらず・・・
ビックカメラははじめてだったが、しっかりマッサージ機をみつけて、しっかり15分使用。
息子はまたまた三国無双を購入。

☆debt rescheduling

2005-01-14 11:29:44 | business
●海外融資
・・・・なつかしい響きです。極めて印象が悪い言葉だけれど・・・。
やはり日本国民はバカにされているのだろうか。
パリクラブの決定。かつてユーゴスラヴィアの債務削減でパリに集まったからといって、今回最大の債務猶予国であるにもかかわらず、その決定がフランスの財務相(議長)の発表でしか聞こえてこず、日本の代表者(誰だか知らないが・・・)がどう対応したのかよく見えない。
マスコミ報道に問題があるのかよくわからないが、そもそもこれだけの債権をもたされていてその見返りはどんなものだったのだろう。一部の大企業やらしか恩恵を被らず広く国民にはまわってきていないとしたら、こんな腹立たしいことはない。
海老が食えなくなるぞ~ 天麩羅ソバがくえなくなるぞ~ なんて脅されたってそんなもん食えないなら食えないでいいよ。
しかしこれは全額国が持っている債権なんだろうか、かつては国内金融機関も被害を被っていたものだが。

☆out-of-court settlement

2005-01-13 12:05:45 | business
●青色LED和解
6億円!(遅延損害金入れれば8億円)にこりゃ安すぎるだろう・・と思ったのは私だけだろうか。
当事者は裁判で1%でも勝つ可能性があるならと言ったのに対し、担当弁護士はその可能性はゼロ以下だと言った。
いまや大リーガー1人呼んでくるのに数十億も出す時代に、ノーベル賞ものの人にこの値段。
実力のある理系は米国へと言われなくても、優秀な人たちは日本を出て行くのではないか。
文系社会の恩恵を受けてる身としては橋痒く、理系にいけと子供に言っているが日本もやはり飛び出させないとだめか、と改めて思う。
理系なんていやだ、と将来もまだ語ってはいない子供達はいうが・・・。

●ランチ
は昨今テレビに登場の機会も多い立ち食い寿司屋にて、
上述の和解についてがランチでも話題になったが、この弁護士はいったい何を根拠にゼロ以下と言ったのか。話しによると法曹界、上級の裁判になればなるほど担当の裁判官が高齢(失礼!年配)になっていくので、より保守的になってしまいまともに(失礼!今風の感覚で)発明の対価は算出できないのではないか、ということでもありそうだ。


☆Japan Post

2005-01-12 13:13:31 | gourmet
●朝の南北線
に早くも苛立ちを覚えています。現金なものですが次から次へと来る銀座線から運転間隔の長い南北線への乗り換えは、一駅とはいえ不愉快ですな。
さてさてここ六本木一丁目界隈ですが、新橋にいた1ヶ月前までは六本木に行ったら仕出し弁当や、なんて言っていたのが本当に嘘のようで、未だリピーターとして訪れた店がありません。
今日は飯倉片町の交差点からロシア大使館方面へ、日本郵政公社の飯倉別館(なんて豪勢な建物)の前のお店でランチ。このロシア大使館前の通りなんて車で東京タワー付近を抜けるときに通るだけだったのに、まさかランチで出歩いてしまうとは・・・。
新橋から飯倉、六本木・・・ほんのわずかの距離なのに田舎から出てきたような気持ちですわ。

☆gastritis and enteritis

2005-01-11 18:44:51 | others
●日本で震災
による大災害の可能性となると、必ず幼い頃のテレビの記憶で日本沈没by小松左京が出てきてしまうのはやはり年だろうか?
太平洋プレートが入り込んでそれがパーンとはねて地震になるんだよねと話していて、地殻が入り込むんだとしたらその入り込んだ分はどうなるんだろう?と話していたら、
やっぱり地球は小さくなっていたんですね。

ノロウイルス
なんていままでそんな名前聞いたことないぞ! 風邪とともにその原因として流行しているのがあたりまえのように云っているが、いままでありながら急に脚光浴びるなんて・・?
なんかちょっと胃腸に違和感を感じると全部・・ああノロウィルスや・・・となりそうだな。

☆side attack

2005-01-10 22:17:27 | soccer
●守りのサッカー
はやはり玄人好みか?
連れて行ったテキサスメンバーのなかで低学年は
ゆっくりとは見ていられずウロウロガヤガヤ・・・
そんななか、攻め手を欠く市船に、昨年後半の攻撃力のないジュビロの姿を重ねて怒声をあびせる親父がここに・・・。
どうも赤色ジャージを見ると応援する気がしない・・・。

鹿実0-0(延長0-0 PK4-2)市船 @国立霞ヶ丘

☆have cramp in my legs

2005-01-10 07:03:48 | soccer
●今年の目標
3級審判資格取得。
ということでこの3連休もテキサス三昧。
土曜日 1.2年生練習に参加、親コーチもディフェンス役として相当に走らされる・
日曜日 午前 3年生練習に参加 子供3:大人1 でしごかれる。
      子供に点を入れられると腕立て伏せや! との指示に必死でやる。 
      午後 5年生練習に参加 デイフェンス、オフェンスともにやる
結構走り回り、そのあと散髪屋に行ったら、洗髪も髭剃りもほとんど熟睡状態になる。
あげく、夜には両脚とも攣りそうになる、あ痛たた・・・

●高校サッカー決勝
は市立船橋対鹿児島実業・・・市船には申し訳ないが、お得意のPKも見てみたい。
ということでテキサスメンバー引き連れて国立観戦の予定。

☆a microprocessor

2005-01-07 22:08:23 | others
●CDからの録音
ももはやCD→MDではなく、CDから一旦パソコンに入れているのだが、やはりそろそろipod投入か?
しかしそれにしても、録音容量がいまや40GBとかになっていて、一体どのタイミングで購入していいやら・・・

☆legal protocol ?

2005-01-06 18:19:07 | business
●年賀状の枚数
が近年さほど増えないですなあ。
いまの会社は本社しかなく、従業員の数も少ないせいもあって年賀状は数枚ですむからなあ。
もっぱらいままでの学生時代やら、前会社等での先輩・友人がメイン。
でもまあ、会う機会も少なくなっているのは事実だし、それはそれで年一回のコミュニケーションということでいいのかなあ、一筆は書くもほとんど印刷で手をぬいてしまっているし・・・。
さすがに四十路までにもなると、年賀状も子供の写真やらが多くなってきているが、なかには密に結婚しました!しかも夫婦別姓?なんてとってもビックリなものもあったりしましたな。
ただ、やはり景気は回復したといっていいのでしょうか、友人には金融機関が多いので、「落ち着きをとりもどしつつあります」と結構書いてきているのが、ちょっとほっとしたりもして・・・。

●この時期の税務
恒例の報酬関係の支払調書と償却資産税の集計作業を終える。
さすがに3回目だし、要領も得たな。我ながら早いや・・・。

☆rice cooker

2005-01-05 19:25:23 | gourmet
●米はできるだけ
おいしくいただきたいなあとガス炊飯器を物色中です。
電気炊飯器だと何かしら米との相性の良し悪しがあるような気がして、折角おいしい米をもらってもいまひとつその良さがでていなかったりして・・・。
我が家の炊飯器が寿命・・・ということもあるけれど・・・。
しかしいまどきのガス炊飯器は電子ジャーと併用なんですねえ・・・。

☆a New Year's card

2005-01-04 23:50:54 | business
●年始早々
予想していた通り、タクシー帰りでした。
やはり四半期決算で正月明けはきついです。
せっかく振る舞い酒でいい思いをしてもこれではねえ・・。

さすがに六本木交差点も空いてますわぁ・・当然か

●社長の年始挨拶
をありがたく拝聴する。
今年は乙酉、酉って語源は鳥ではなく酒のもとだったんですね。
酒のできる前段階の熟成期、苦節、屈折しながら成長するとか・・・。
で3つの訓示
>年頭にすべきことをしっかりやる
>ベンチャースピリットを持ち続ける
>省・・・省みて省く

●年賀状
もそれなりの枚数を受け取りましたが、いやあ結構個性的というか
強烈なインパクトのあるものもありますなあ。
ひそかに結婚しました・・・とか。

☆a sea bream in sea bream ?

2005-01-03 22:31:21 | gourmet
●わずか4日
の正月休みもはや終わりです。
結局一番混んでいる新幹線で東京にもどってきました。
ただまあ、風邪のせいもあってかずいぶんとのんびり過ごしました。
実家の近くの魚屋さんで明石鯛を焼いてもらって堪能しました。
ところで「鯛のたい」を知らないひとって結構いるんですねえ・・・
鯛のほお骨のあたり、ちょうど形がよかったので取り出して
子供たちに説明しました。

まあそれはさておき、毎年老いてゆく両親を遠くにおいて
また東京での新たな年を過ごすこととなりました。

☆with deep emotion

2005-01-02 21:00:52 | others
●穏やかな天気
は昨日に続く。箱根駅伝をテレビでみると東京の方も快晴のよう。
で今日は息子と買い物がてら散歩、結局実家から甲子園球場近くまで歩く。
高校時代に歩いた街並みもほとんど当時の記憶はないのだが、いまもって
息子とこの街を歩くというのもなんか感慨深いものがあった。
帰りは阪神香枦園から夙川沿いを香枦園浜まで、やっぱりここは静かでいいや・・・

☆protect from evils.

2005-01-01 18:01:15 | others
●初詣と厄除け祈願
ということで地元西宮神社に参拝しました。
本殿正面座敷に上がったのははじめてかもしれません。
今年本厄であるい私の家族親族への厄除けを祈願しました。

厄除け後にいただいたお札等々のセットに、お茶席の券が入っていて、暖かい神社会館のロビーで、権禰宜(ごんねぎ)さんにお茶まで入れていただき、ご利益を感じながら神社を後にしました。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>