元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや22年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆What is "祥月命日 Showzuki meinichi " called in ENGLISH?

2024-11-21 09:35:32 | social
●酔っちゃえよぅ
か、今日は、稀代の落語家、立川談志師匠の祥月命日です。

祥月命日って英語でなんていうか、ググったら a death anniversary でしたね、
やっぱりなんか薄っぺらいな 英語は、、、笑

ということで、気持ちだけ、今日はお墓参りです。

また、談志師匠との出会い(偉そうなものではないが、お見かけした)を書こうかなと思ったら、 やはりね、 まえにも書いてたからね
引用引用 サボリ 談志師匠に について書いた前のブログ

おまえね、そんな暇があったらもっとなにかせぇ わざわざ わしの前をにぎにぎすくすな! と言われそうだな・・・

でもね、やはり最後に 読売ホールで、落語はされなかったけれど、幕間に立たれて、いっしょに 伝説の芝浜の映像 見られたのは、ほんとうによかったと思います。
いまもそれが私の誇りです。

で、そのあとを引き継いでいる、立川流の面々
談四楼師匠や 談慶くん
そのお弟子さんたちにつながっている、いまの人生に感謝しています。

あ、やはり手抜きだな
ささ、仕事、しごと

冒頭の画像は 「立川談志」でググって 拝借しました。

☆You're saying nonsense again.   笑

2024-11-19 12:10:07 | social
☆とんちんかん

を英語でなんていうの?なんて言われてもねぇ・・・ nonsense 
contradiction?
かい

はさておき、先週、今週とちょいと、都庁に用があって、新宿西口に行ったものですからね。
新宿西口といえば、まさに若かりし頃の遊び場、、、あ、いや仕事場だったですから、昔なつかしの店にランチに行こう、、、ってなもんでして。

はい、と~ん  はい、メンチ はい、イカカニ  ・・・の厨房のあんちゃんの威勢の良い声を聞きに 豚珍館へ いってきました。

1990年代半ばでしたからなぁ、ほぼ四半世紀ぶりですか、かわらないんですな、内装もカウンターも、 ホールと厨房担当は、数名がアジア系の方々にはなっていましたが、、、
とんかつも、ご飯の友も、甘口と辛口のソースも変わらないんですな。

しかし、新宿も小田急百貨店がなくなりの騒々しさと、雑多な感じでありながら、結構店は入れ替わっている、西口、ヨドバシカメラの周り
そんななかで、しっかりのこってくれている、とんかつや
ありがたいです。

結局先週に続いて、今日も、このみせで「と~ん」にしてしまったんですけどね・・・ ほんとは、三国一 サラダうどん にしようと思っていたんだけどなぁ・・・

冒頭写真は はい、今日私がとった、「とーん」かつ定食です。
豚汁の具もたっぷりだなぁ・・・
おかわり自由の ご飯と豚汁 だけれど、さすがに、おかわりはできません。

☆I had a catered lunch ”OBENTO" for lunch.

2024-11-12 09:31:15 | social
●久しぶりでしたな
オフィス会議室でのランチ弁当・・・ 昨日は

なにやら、お上の方とのランチMTG をオフィスで!だったので、、、

だったら、会社がとっている、玉子屋さんのお弁当  でしょう!
となったのですが

7月にこのオフィスにきて、すぐに取り入れられた、お弁当
これを食べたことはなかったのでね、、、

いちろ~(愛称)は、玉子屋ユーザーとしては、ワーストか と言われる
だろう、というので

しかし、それなら、「いや 玉子屋キャリア としては、古いんですよ、昔はいただいてましたから、、、」と言ってごまかしてやろうと 過去を振り返っていただのですが

おお、この私のブログで検索してみりゃいいか
と思って、みてみたら、2012年にいただいていましたね 
日記代わりのブログってほんと便利ですね。

失礼ながらそんなにうまくもないだろうと、鷹をくくっていましたが
昨日はおいしくいただいたな 栗ご飯豪華和風弁当



なかなか、おかずとしては、いいバランス?でしたが
おなじく、一緒にランチMTG に参加する同僚も、、、 うーん 玉子屋のお弁当でのランチMTG なら、この弁当2個にでもするか、なんて言っていたぐらいでして、、、

案の定、私も夜にはおなかが空いてしまいましたな、、、

しかし、次の朝、フィットネスクラブでいつものように、ランニングマシーンやら、ウエイトやら、やったと、シャワー前に、のった体重計、、、
お、予想より 500g落ちてらぁ・・・

ここんところ、なかなか落ちなかったなぁ、これだけ走って汗をかいているのに、とおもっていたんですが
どうやら、ここから、さらに体重を落とすには、やはり食事療法なんでしょうかね

うーん、しばらく 玉子屋にするか?
毎日 玉子屋で、1週間で、2.5㎏ おちるかな?
そんなわけないか・・・・ 笑

冒頭の画像 および 途中の画像とも
玉子屋さんのHP から拝借いたしました。

☆I have no choice but to follow my teacher's instructions forever.

2024-11-06 18:03:29 | social
●プライベート携帯
はもちろん、マナーモードですで仕事中 

のオフィスで、着信の表示が出る・・・ あ、、、来たな 受話器マーク押して応答する
「〇いくん、わしや・・・」  はいはい、わかってまんがな、しっかり着信表示されるようにしてますさかい、、、 おいけ先生!

中学三年の3年7組のときのヤクザな担任教師ですがな、、、
この教師のこと、前にブログに書いたような気もするんだがな、、、まあ、はしょっておこう。

家庭訪問で我が家にきて、ああ、海見えますかぁ、えぇ景色ですなぁ、ちょっと休ませてもらいまっさ!と、昼寝していったせんせは
後にも先にも、、、あなただけですがな、覚えてはらへんやろけど、、笑

今月下旬には、実家西宮の母校中学校の同窓会ですから、
帰って出席しますがな、芦屋の竹園

「おお、その同窓会でなぁ、また本を出す話をするからな、、、その前振りやがな・・・」
「え、絵本ですか? 小説?」
「まぁ、小説というか、絵本というか、、、やけどね、ロシア語にも中国語も翻訳してんで~・・・ これまでの中学やらでの経験の集大成やがな、、、
あ~ それには、〇いくんも登場してもらってんで・・・」
「え~~ 登場でっか・・・汗💦 それは買わんとあきませんなぁ・・・」

でそのあとは、同窓会には総勢80名だの、 3年7組は9名だの
10クラスだから、10名いた担任の先生のうち、出席は4~5名だの、いろいろ話してはりましたがな・・・

こりゃあ、大変やったやろな、わが組幹事の たけし(よったくん)・・・
ご苦労お察しいたします。

ロシア語ねぇ・・・本出せるんかいな・・・
と思って、 てっきり、モスクワに帰って、音信不通になったかと思った、ヴィクにリンクドインで話しかけたら、 しっかり、東京のベンチャーで働いていたがな・・・
うーむ、でも まじめな 〇いくんは
ロシアの友につながったと、おいけ先生に
、携帯のショートメッセージで、お伝えしたのでした・・・

「素晴らしい、〇いくんも登場する第2弾 ×××× 仮題 を繋いでいただければ幸甚でございます」 とまた調子よく 返事が返ってきましたがな・・・。

☆We said goodbye to the fridge, the oldest household appliance.

2024-11-04 12:40:17 | social
●Natinal ブランドは
2008年をもって廃止されました~だそうです。

あ~ついに、我が家の最古参家電 の冷蔵庫さんとの別れがきてしまいました。
まだまだ使えるかも~なんですが、
東京ゼロエミポイント制度 なる、リサイクル家電購入の補助制度、やら
ジャンアンツがセリーグ制覇したのでそのセールとやらの某家電量販店のセールに乗っかって、今回は冷蔵庫さんに新しくなってもらうことに決めたのでした。

それで昨日午後、その家電量販店さんの3人の作業員がいらして、新旧入れ替わりと相成ったわけでして、、、、

ほんとよくがんばってくれました、その年月24年と7か月
途中で、冷蔵庫があいてるよ~!っていう、ランプやら案内ベルやらが故障ししたりしたものの。おおむね不満もなくここに至る・・・
そしてお別れ

落語家の立川談慶師匠のご子息の、冷蔵庫との別れ話・・・っ的に少しは感傷的になるかなとも思い、古い冷蔵庫を運んでいくトラックを追いかけるかな
とも思いましたが、冷蔵庫さんが我が家を出て、逆に新しい冷蔵庫さんが、所定の場所に収まると、しっかり、そちらばかりに気を取られ、
あっさりと、「お別れ!」になったのでした。

さあ、これで少しは電気代が節約できるぞ~ なんて、かみさんと話していましたが・・・ 家電量販店さん曰く、「あ~ちょうど電気代も値上げするんで、ちょうど値上げ分とチャラですかね~」 だって・・・
うーむ、せめて効果を実感したかったのだが・・・・・  汗

冒頭の画像は、お別れ前の1枚パチリ です。
冷蔵庫右上には National   のマーク
ほんとうによくがんばってくれました、、、、ありがとう。

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>