●7年前
の日比谷線脱線事故もなんであんな場所でという疑問がまずあったが、その後も日比谷線に乗ると地下なのに相当カーブしているんだな、というのがよくわかる。
数ヶ月前に尼崎から三田方面に向かう電車に乗ることがあったが、そのときはもう脱線の場所もよくはわからなかった(もっともそれほど意識して外観を眺めていたわけではないが・・・)
結局メインの事故原因は人的災害のような感じだが、このハイテクの時代にしかも公共輸送の電車において、いまだに人的な災害が十分に起こりうることに恐怖を感じざるを得ない。
先日も関西に戻るとJRであれ阪神電車であれ、かなりのスピードで飛ばしているよね・・・関西人はせっかちやから・・・とはいえ。
脱線したカーブの限界スピードは104キロだったという・・・
携帯、ネットとめざましい進化をしている時代・・・近い将来は電車だってもはや運転手でなくコンピュータが運転していることになるのでしょう・・・
いまだにマニュアルのことを語っていることに、別の意味での和みはあるものの、運転手さんなどへの人的な負担は早々に解消するようなシステムは構築すべきなのでしょうね。
の日比谷線脱線事故もなんであんな場所でという疑問がまずあったが、その後も日比谷線に乗ると地下なのに相当カーブしているんだな、というのがよくわかる。
数ヶ月前に尼崎から三田方面に向かう電車に乗ることがあったが、そのときはもう脱線の場所もよくはわからなかった(もっともそれほど意識して外観を眺めていたわけではないが・・・)
結局メインの事故原因は人的災害のような感じだが、このハイテクの時代にしかも公共輸送の電車において、いまだに人的な災害が十分に起こりうることに恐怖を感じざるを得ない。
先日も関西に戻るとJRであれ阪神電車であれ、かなりのスピードで飛ばしているよね・・・関西人はせっかちやから・・・とはいえ。
脱線したカーブの限界スピードは104キロだったという・・・
携帯、ネットとめざましい進化をしている時代・・・近い将来は電車だってもはや運転手でなくコンピュータが運転していることになるのでしょう・・・
いまだにマニュアルのことを語っていることに、別の意味での和みはあるものの、運転手さんなどへの人的な負担は早々に解消するようなシステムは構築すべきなのでしょうね。