元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

☆The rate of students advancing to col lege and university

2011-02-22 08:21:10 | social
●神戸大卒やで
俺は~

と、20数年前に当時の神戸商船大学に入学した高校の友人が、数年前の東京今高会(西宮今津高校卒業の東京在住者の会を勝手に命名)で話していた。

船の大学が神戸大学に吸収合併?されたのは2003年でしたね。

慶應も関学もそれぞれに再編があり、
大学の肩書きも変わっていく時代・・・

昨日の日経に、日本の大学の数はトップクラス・・・だけど課題は質!とありました。
教育熱心な日本人、識字率(literacy rate)の高い日本人・・・

これだけ大学の数があるならば、浪人などせずに・・・
といっても、やはりトップクラスとそうでないところとの云々・・・がありますかね。

しかし、今の若者は私たちが受験生だったころと比べて、やっぱり大変だと思います。
大学に入ってからもね・・・
やっぱりいまの大学生のほうが相当に勉強していると思います。
というか勉強をせざるをえないのでしょうね。


会社に入ってくる若者をみても、大学院の友人も
昔とは全然レベルが違います。

大学院はほんとうに四十路の私にとって刺激になりましたわ。


有名になってだいぶんたちますが、立命館アジア太平洋大学?でしたかね
私立もアイデアと努力でどんどん変わっていきますね。

しかし、これだけの受験生が頑張って入る大学なのに
世界的に課題が質 とは失礼な

・・・うーん やはり言語ですか・・・
少なくとも英語だけはしっかりやる大学・・・ね
(それでけでもずいぶんと評価が上がるか・・・)

・・・・・

・・・・・

やっぱり翻訳こんにゃく・・・だな  (また、ドラえもんも持ち出してしまった・・・・・現実逃避・・・汗)

・・・・・

せっかくこんなにも勉強をしている日本人なのに、語学という 寄り道はおかしい

しかし、その社説の締めくくりにもあるように
長期的には大学の淘汰が進むのだろう・・・

どこの大学にいっても、そこでがんばってその大学の名を上げればいいのだ・・・

大学院も社会人に広く門戸をあけられている
学歴はどんどん変わっていくよ・・・

持論
東大以外はどこもどうなっていくかわからない・・・

は言い過ぎかもしれないが
ほんとうにこれからの学歴はどうなっていくのでしょう?

最新の画像もっと見る

1 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
official language (noga)
2011-02-22 09:43:24
宇宙の成り立ち、古代文明の有様、外国の実情などを知る場合にも、我々は英語を使わなくてはならない。
外国人が我々日本人を理解する場合にも、英語を通して行われている。かな・漢字を通して理解されているわけではない。
だから、英語は、我々にとって単なる一外国語ではなく、とりわけ重要な国際語というにふさわしい情報交換の手段となっている。

英語圏に行けば、片言の英語でも通じる。暮らしてゆける。
完全な英語でなくても、英語環境がととのっているから通用するのである。
英語環境がととのっていれば、そのうちに、英語も上達する。

我が国においては、どんなに英語が堪能であっても就職先に困る。
それは、人々が英語を使わないからである。これでは、暮らしがなりたたない。

日本の学校で6年間英語の授業を受けてもまず話せるようにならないのは、英語環境がととのはないからである。
一歩学校の外に出ると英語を使わないのでは、せっかく習った英語も錆ついてしまう。
日々の学習努力も賽の河原の石積みとなっている。

日本の学生のために英語環境を整えることが、語学力を増すことにつながると考えられる。
それには、英語を我が国の第二公用語にするのがよい。
国民も政治指導者も、英語の使用を日本人のあるべき姿と考えることが大切である。

国際社会において、我が国を代表する政治家にも英語の堪能さが見られない。
日本語のみを使用する社会において、実用にならない言語の学習は空しいばかりである。それにもかかわらず、我が国においては英語教育に名を借りた序列争いばかりが激しく行われている。
英語の学習を民間に奨励するだけでは充分ではなく、英語を習得したことに対する国家の強力な報奨(incentive)が必要であります。
英語を実用の言語とする政治指導者のさきを見据えた努力が大切です。
たとえば、公務員採用試験に英語の能力にすぐれた人物に優遇処置を施すなどの法的裏づけなどが効果的でありましょう。

英米人には、手先・目先の事柄に神経を集中する特技は得られないようである。かれ等は、生涯、歌詠みにはなれないでしょう。
日本人には、英語を使って考えることはきわめて難しい。しかし、これは不可能ではない。全員ではないが、知識人には為せばなる学習であると私は考えています。
わが国民の作る細工物は出来栄えが良い。なおその上、英米流の哲学にも良き理解を示す民族となれば、未来の日本人は鬼に金棒ということになるでしょう。
だから、英語を我が国の第二の公用語とすることには大きな意義があります。実現の暁には、我が国民のみならず、世界の人々に対しても大きな未来が開けることと考えられます。

一見我が国は教育大国を目指しているようであるが、大人の教育はない。つまり、子供が大人になるための教育はない。
我が国においては、教育といえば子供の教育のことを指している。目先・手先のことのみを述べる人は、子供のようである。
大人には考える教育が必要です。一人一人に哲学が必要です。
現実と非現実の間に区別を置くことなく語る人の内容には意味がない。だから、日本の知識人には価値がない。

「感情的にならず、理性的になれ」と国民に訴える指導者がいない。
「国民の感情に反する、、、、、」と言うのでは、主張の論拠にならないが、それのみを言う。
感性 (現実) あって理性 (非現実) なし。我が国は、一億総歌詠みの国にとどまっている。

大学生は入学しても、キャンパスで4年間遊んで過ごすことになる。
無哲学・能天気の大学生は、平和ボケ・太平の眠りの中にいる。
「入学を易しく、卒業を難しく」というような教育方針は現状を観察すれば空しい限りである。

日本人は、国連中心主義が好きなようだ。
国連の議場で世界の人々を説得するためには、自己の言葉が冴えわたる必要がある。
議論のできない人があえて国連中心主義を唱えるのは、自己の他力本願を表明するための手段ということになるのであろうか。

http://www11.ocn.ne.jp/~noga1213/
http://page.cafe.ocn.ne.jp/profile/terasima/diary/200812

返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。