LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

第三回ランチタイムコンサートのお知らせ

2014年02月27日 | クラシック音楽




そう、2月は食べてばかりじゃありません!(1つ前の記事参照

色々と準備をしておりました(`・ω・´)ゞ


「第三回ランチタイムコンサート」のお知らせです。

今回も、この3人で行います!

5月6日(火)ゴールデンウィーク最終日!

角筈区民ホールにて、一騒ぎしたいと思います!


では詳細を・・・



「第三回ランチタイムコンサート 憩いの時間」

日時 2014年5月6日(火)
   13時00分開場
   13時30分開演

会場 角筈区民ホール(新宿区西新宿)
   地図→クリックで開きます

チケット(全席自由)4000円

曲目
第一部
女心の歌 La donna è mobile 歌劇「リゴレット」より
私は街の何でも屋 Largo al factotum della città 歌劇「セビリアの理髪師」より
冷たい手を Che gelida manina 歌劇「ラ・ボエーム」より
慈悲、尊敬、愛も Pietà, rispetto, amore 歌劇「マクベスより」
聖なる神殿の奥深く(二重唱)Au fond du temple saint 歌劇「真珠採り」より
・・・他

第二部
リクエストコーナー

出演者
芹澤佳通 テノール 国立音楽大学、ボローニャ国立音楽院卒
今井俊輔 バリトン 東京藝術大学声楽科首席卒、同大学院独唱科修了
鈴木啓太 ピアノ  東京音楽大学、同大学院伴奏科修了

チケットのお申し込みは→ブログ「相互扶助企画Teatro Goloso
に詳しい説明が載ってます

メールでのお問合せは teatrogoloso@zoho.comへどうぞ~

「チケットちょうだい」といえば「いいよ~」と返事が来ると思います(笑)


そういえば前回は「ハイCカウンター」というものを装備しました。


その後何回ハイC出したか数えた結果、全部で14回出しました。
(新幹線で静岡に帰ってる最中、座席で腹筋攣りましたw)

今回は何を装備しようか考え中です


あ、それと今回も後半まるっとリクエストコーナーです。
リクエスト絶賛受付中


お時間のある方、お待ちしております!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月にあったことのまとめ

2014年02月27日 | 暮らし
暇を持て余しているハズが、なかなかどうしてブログの執筆に当てる時間が無かったのであります。


遅くなってしまいましたが、2月11日の第二回ランチタイムコンサートにご来場下さいました皆様、

記録的な大雪の第一波の数日後で、まだ道路に雪が残るなか足を運んで下さり、誠にありがとうございました!

コンサート中にも雪がちらつき、気温も低く、気候的には厳しい一日ではありましたが、会場は皆様の

暖かな雰囲気に包まれ、楽しんで漫z・・・もとい、演奏することが出来ましたm(__)m


演奏会の事に集中していたためバレンタインデーが近いことをすっかり忘れていて、終演後に沢山のチョコレートを頂いて思い出しましたw



まだ完食していませんが、デスクワークの傍ら脳に栄養を与えるために有効活用しております!

残しませんよ!




その翌週、僕とバリトン今井氏の先生がイタリアから来日されて、東京にいらしたためにみんなで焼き肉へ!

食べながら今井氏が



今「芹ちゃん明日暇?バッコに歌いに来る?ごはん食べれるよ(・∀・)」





芹「たった今暇になった(`・ω・´)ゞ」



というわけで急遽翌日、第一回ランチタイムコンサートを開催した大森駅徒歩ほぼ0分のレストラン

「バッコ タバッコ エ ヴェーネレBacco tabacco e Venere」へ →お店のHPはこちら

実は留学する前、ここのレストランの前身である「Il Barbero」でディナータイム中の演奏というものを今井氏がスタートさせた時、僕も一緒に歌ってました。

当時はピアノがなくて、自作、またはカラオケオペラというそのまんまのCD音源を持込み、決して歌いやすくないCDに合わせて歌ってました(笑)

そう言えば一度「横浜ウォーカー」に取り上げてもらったこともありました!

当時のお客様もバッコにいらっしゃり、懐かしい気持ちで、楽しんであそb・・・・歌わせて頂きました!



そして例のブツである




肉キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!


ドルチェもこんなに!


バッコでの演奏後、お客さんから「一人で歌わないの?(リサイタル的な意味で)」と。

そうね~結局「帰国記念リサイタル」的な事はやらずじまいだったな~

そして半年経っちゃったし、今更「帰国記念」って冠付けて良いのかな?

まぁ「帰国した記念にリサイタル」ってことだろうから別に使用期限はないと思うけどね(笑)


あと10人くらいから聞かれたらやろっかなw

カウンターとしてはただいま1/10と言うことで



ではそのリサイタルを開くためには体力だ!

と、

僕の数少ない地元の友人であるK氏と一緒に「らーめんブッチャー」へ!

静岡県の中で二郎系ラーメンが食べたくなったらココ!って感じの店らしい。

で、注文したのがこれ


商品名「小豚」
しかもこの量で「並」である・・・

僕の後の席の人は大盛り+焼き豚ご飯というものを食べていたらしい・・・

見たかったけどさすがに振り返って見たら失礼かな~と思い我慢しましたw

感想は、美味しいけど食べるのに疲れる(笑)

麺は「特製ふじそば」というずっしりとした極太麺で、そもそもすする事が難しかったです(^_^;)


なんか2月は食べてばっかの感じですね(笑)


いえいえ、ちゃんと仕事してますよ?


その成果は次の記事で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

割りと真剣に外に出るのを拒んでみた。

2014年02月05日 | 暮らし
春のような気温で梅が咲いた~なんてニュースを見ていたと思ったら路面凍結だとかここのところよくわからない気候ですね。

暖かくて「花粉が飛んでる。。。」と、兄が言ってたけど、今日あたり凍ったんじゃないかな?花粉。


「今日が冷蔵庫なら明日は冷凍庫。。。。」




どうやら明日のほうが寒いみたいです。。。。。。。。。。


さて、皆様いかがお過ごしでしょうか?


駿河湾に面している僕の地元は風が強いです。


ビルはないけどビル風みたいな風が吹くので体感気温はかなり低くなります。


出歩くと顔が凍り、涙が止まりません。





今日の記事は取り留めのない感じです。


本日は仕事が一段落して、本番〈2/11〉に備えウエイトトレーニング〈???〉に行こうと窓を開けて外の気温を確認した瞬間に「今はその時ではない!」と心が折れました。



明日も寒いならどうしよう・・・・


素直に引き篭もっておくか・・・



風邪引いたら元も子もないしね☆





そもそも何で本番の為にトレーニングに行くのかって?






うーん、、、なんか、求められてる気がするから(笑)



ちなみにここ10年くらいで、この田舎町にも外国人が増えました。

通っているジム〈公共施設〉にもポルトガル語の張り紙があったり、ジム内でも外国語が聞こえて来たりします。

ポルトガル語はイタリア語にちょっと似ていて、たまーに聞いたことある様な単語が耳に入ります。


そして何故かよく彼等から見られます(笑)


イタリア語だったら話しかけるけどね~ポルトガル語はわかんないな~

ちなみに英語もわからない(笑)というか正確にはイタリア語を勉強したら英語を忘れてしまいました

2ヶ国語以上話せる人ってすごいね


僕はもう新しい言語を勉強する気がしませんw


でもフランス語はよく歌うので勉強しなきゃいけないんだよな~


イタリア語を忘れないように維持するだけで大変です



たまに夢の中で苦労してイタリア語を話してますw


イタリア人の友達を作らないとすぐに忘れちゃうんだろうな~




そう言えば、大分マシになったけど、帰国したての頃はルー大柴イタリア語バージョンでした


でも時間がたつのは本当に早いね

去年の8月30日(かな?)に帰国してもう半年経つんだもんね



帰国したての頃、僕と話した人はイラッとしたんだろうなw




さて、



特にまとめるつもりも無いのでこの辺で終わりにします


たまにはこんな記事でもいいじゃない


人間だもの


よしを


おやすみなさい
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする