LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

日本フィルハーモニー交響楽団鑑賞教室

2022年06月24日 | クラシック音楽

2018年に続き、昨日今日と日本フィルハーモニー交響楽団さんによる杉並区立中学校を対象とした鑑賞教室にて、阿部未来さんの指揮で「女心の歌」と「誰も寝てはならぬ」の演奏をお届けし、プログラム4曲目の「楽器紹介」では、オーケストラ演奏中のナレーションも担当させて頂きました( ・∀・)

 


左 指揮者:阿部未来さん / 右 白い人

 

僕は歌う前に発声練習をしないのですが、その代わり「起きてから声を出すまでの時間」をものすごく重視しています。

僕の場合は「6時間」がベストタイムです( ・∀・)

 

起きてから6時間経っていれば、特に何をしなくても本番に臨めます。

 

ということで、本日は午前4時に起床したため、夕方以降ずっと眠いです(笑)

 

 

 

 

おやすみなさいzzZ

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

念には念を

2022年06月22日 | クラシック音楽

4月頭に引っ越しをしまして、ついに防音室のある物件に入居しました( ・∀・)

 

ひとくちに防音室と言っても、どれくらいまでの楽器を想定し、どの程度の遮音性を設けているかは施工によって大分違ってきます。

 

音大生が借りるアパートは俗に「お互い様物件」と呼ばれており、「音出しOK!(でも上下左右筒抜けだよ☆)」っていう感じの演奏可能物件が多いです。

 

でもそこは「お互い様」なのでルールを守って(音出し可能時間が設定されている)練習する分には、文句を言われることは無いでしょう。

 

マンションタイプ(鉄筋造)の防音物件なら24時間演奏可の場合もありますが、そういう物件はかなり高額な家賃設定です(笑)

 

 

さて、僕が引っ越してきた物件は防音室(5畳くらい)が付いていますが、なんと防音室付きの物件は僕が契約した部屋のみで、他の部屋(3階建てのそこそこの規模のマンション)は一般的なマンションとなっております。。。

 

そうなると気になるのが騒音問題

 

音は聴く人によって「心地よい」か「うるさい」か「耳障り」か「不快」かが分かれます(;´Д`)

 

契約条件に演奏時間の制限はないのですが、「本格的なスタジオとは違い、周囲に音が全く漏れないわけではないので、深夜にフルMAXでの音出しはやめてください。」と言われています。

 

ま、そもそもそんな遅くまで練習することはないんだけどね(笑)

 

 

しかしながら、「もし歌声が近所迷惑になってしまったら申し訳ない」と思いながら練習するのは非常に心がすり減るので、なるべくご近所様の迷惑にならないために防音室に更に自身の手で防音(吸音)施工をしてみました(`・ω・´)ゞ

 

使用したのはこちら↓

面積の広い壁には

吸音材48枚(4.3㎡相当)極厚5cm! 30cm×30cm ピラミッド型 ウェッジ型 ウレタンフォーム 防音 防音シート 壁 防音マット アパート対策 デッドニング ホームセンター Youtube 撮影・ミキシング・ルームチューニングなど・吸音スポンジ・反響防止

 

 入り口の扉(内側)には

吸音材 HoldPro ウレタンスポンジ吸音材【最新版高密度!】 25cm×25cm 厚さ5cm 防音材 スポンジ防音材 断熱 難燃 騒音防止 緩衝材 ピアノ室 カーオーディオ 吸音マット 吸音シート 吸音パネル 防音パネル 

 

そして、これらの吸音材を「将来壁紙を傷つけることなく撤去出来るように」する夢のアイテム↓

 

iHouse all 両面テープ 魔法のテープ 粘着テープ 両面テープ 壁紙 両面テープ 剥がせる 両面テープ はがせる 両面テープ 強力 強力両面テープ 透明 強力 防水 壁紙 耐熱 超強力 張り替え あと残らない 便利 テープ (横幅3cm×厚み0.2cm×長さ10M) 

 

これらを駆使して、防音室の防音性を高めるべく作業を開始しました•̀.̫•́✧

 

まずは一番面積が広く、隣のお宅に面している壁から作業スタート!

こんな感じで貼って行くのですが、壁紙に直接「魔法の両面テープ」を貼ってしまうと流石に剥がす時に危険らしいので、壁紙にマスキングテープを先に貼って、その上に魔法の両面テープを乗せていきます!

 

ちなみにマスキングテープは付属しています。今回はそれだけでは足りなかったので別途マスキングテープを買い足しました( ・∀・)

 

両面テープと吸音材を端から壁に貼り付けていくのですが・・・

 

素人仕事では微妙にガタツキが(笑)

 

 

とりあえずこれだけ貼ればお隣さんへの配慮は十分かな?(;´Д`)

 

そして次はピアノの上の壁にも貼っていきます!

 

ドア枠にかかってしまうところはカットして貼り付けていくスタイル

 

 

ふう・・・・

 

そしてこの防音室最大の音の抜け道、入り口の扉にも貼っていく!

ぴったりサイズの吸音材ではないので、蝶番側に貼る場合はカットして貼ります( ・∀・)

裁縫用の裁ちばさみで簡単に綺麗にカット可能です!

 

ドアノブの開閉を妨げない親切施工!

 

ちなみにピアノと壁の間には東京防音株式会社が販売している「ホワイトキューオン」を挟んでいます。

ホワイトキューオンはサイズ、厚みにもよりますが、自分で綺麗にカットするのは難しそうだったので、カット依頼をこんな感じでお願いしました↓

左下は壁のコンセントを塞がない為のカットです(笑)

 

ホワイトキューオンを挟むことで、ピアノ背面から壁に反響する音を抑えてくれるので、音色そのままに演奏が可能です。

 

防音対策に迷われている方の参考になれば幸いです( ・∀・)

 

 

ちなみに、吸音材は圧縮された状態で届き、開封して少し放置しておけば復元します。

放置しても復元しない場合は、スポンジなので水につけてほぐしてあげれば大丈夫です( ・∀・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする