LA CAFFETTERIA DI RETROSCENA舞台裏カフェ

テノール芹澤佳通の日常系ブログ (・∀・)

グッバイ!ラスト親不知

2023年05月24日 | クラシック音楽
思えば自分に親不知が生えてることを知ったのは、まだマクドナルド東大和市駅前店でバイトしていた頃。(現在は別のテナントが入ってる)
 
お昼にチキンフィレオを食べた時、衣を親不知が埋まっていた奥歯の歯茎で噛んでしまい、そこから数日間、口が閉じることが出来ずゼリー飲料で過ごしていて、そのことを知ったパートの大○さんが歯医者を紹介してくれたのがきっかけだった。
 
紹介してもらった歯医者で上顎の歯茎に埋もれていた親不知(歯茎の中で真っ直ぐ生えていた)をサクッと抜いたところ、全く腫れなかったため
 
「なんだ楽勝じゃん!」
 
と意気揚々と下の親不知の抜歯を受けた所、埋もれてるうえに横に生えていたため、少林寺拳法を嗜む院長先生がペンチで粉砕し取り出してくれた。
 
 
結果
 
 
バチクソ腫れ上がった
 
 
そして翌日朝に消毒に向かう道すがら、すれ違った小学生女児2名から
 
「見た?今の!キモーイ!」
 
と言われ心に簡単には癒えぬ傷を負う・・・
(その児童もとうに成人しているだろうことに無慈悲な時の流れを感じる)
 
 
そんな出来事から18年が過ぎた。
 
18年という歳月でようやく心の傷は塞がったのだ。
 
そして本日、無事最後の親不知を抜いてきた。
 
 
安心して欲しい。。。最後の1本もちゃんと横向きだったし、現在しっかり腫れている・・・
 
 
こうなることはわかっていた・・・だから・・・抜歯前に遊んでみたよ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芹澤(今年も)限界突破するってよ!

2023年05月19日 | クラシック音楽

忘れもしない、昨年11月19日・・・

 

『直前にコロナに罹患し、嗅覚と味覚を奪われ、自宅療養により合唱との稽古も出来ず、療養期間開けが本番日』という、誰も望まないセルフドラマチックミラクル演出を披露した限界突破リサイタル
(始まる前からある意味限界突破していたアタオカリサイタル。。。)

 

 

それがシリーズとなり再び戻って参りました!!!( ・∀・)!!!


2023年9月18日(月・祝)

限界突破シリーズvol.2

芹澤佳通テノールリサイタル
~高音シンクロ率∞その声に圧倒されよ~

【共演】
藤井麻理(ピアノ)
ゲスト歌手(未定)

【会場】
ルーテル市ヶ谷ホール

開場15:30 開演16:00

【チケット】
前売券4000円
当日券4500円
学生券2000円

【主催】
合同会社P&ME

【共催】
TEATRO GOLOSO

【後援】
 一般社団法人 日本クラシック音楽協会


 

上記の情報の他に現在わかっていることは、「座席は自由席」ということです(笑)

現在公演に関わる補助金の審査結果待ちであり、結果によって現状と変わる内容や項目が出てくるため、現時点でお知らせできるところまで情報を公開させて頂きます(`・ω・´)ゞ

 

前回のコンセプトは「C→F」(HighC~HighF)ということで、高音に取り憑かれた選曲になっておりましたが、今回は(もちろん高音はありますが)音楽的内面に焦点を当てて、「単なる高音芸人じゃないんだよ?」という芹澤の一面をお届けできればと思っております!

 

9月はまだまだ先だと思っていても、気がついたらすぐそこまで迫ってしまいます。2023年も気がついたらもうすぐ半分ですからね!

是非、9月18日(月曜:敬老の日)はルーテル市ヶ谷ホールにて芹澤と暑い・・・熱い午後を過ごしませんか?

 

大丈夫です、ホール内のエアコンは強めに設定しておきますよ!
(ひざ掛けが必要な方はご用意くださいm(_ _)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲスト出演

2023年05月17日 | クラシック音楽

8月26日(土)、みなとみらいホール(小ホール)にてparchette vol.5にゲスト出演致します( ・∀・)

 

【パルシェット】とは

ソプラノ鈴木美也子とピアニスト平松薫は、さかのぼることン年前、亡き大谷洌子先生の門下会で出会いました。
以来、数え切れないほど一緒に演奏してきた2人にparchette(パルシェット)というユニット名がついたのは2016年のこと。
長く愛していただけるユニットとなれますよう、これからも頑張ります!

パルシェットYou Tubeチャンネルより

 

そんなお二人をご紹介( ・∀・)

鈴木美也子(ソプラノ)
成蹊大学卒業。二期会オペラ研修所修了。
日生劇場公演「メリーウィドー」マルゴー役にて二期会本公演デビュー。
としま未来文化財団および豊島区主催オペラ「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼルはじめ、「フィガロの結婚」ケルビーノ、「魔笛」夜の女王、「カルメン」フラスキータ、「電話」ルーシー、「泥棒とオールドミス」ミス・ピンカートン、「エトワール」アスフォデール、「ルイーズ」エリーズなどに出演。
「落語で観るオペレッタ メリーウィドー」では落語とオペラのコラボレーションが好評を博し、横浜開港記念会館で初演ののち、東京文化会館小ホールにて再演、ヒロイン、ハンナを演じた。
二期会研究会主催コンサートや、グノー「聖チェチーリアミサ」ソプラノソロなど演奏会出演も多く、トークをまじえながらのサロンコンサートやイベントでも多彩な活動を展開している。
故大谷洌子、藤井多恵子、國井道子各氏に師事。

二期会会員、二期会英語の歌研究会会員。
武蔵野音楽大学ミュージカル入門アシスタント。

ヤマハ「健康と歌」講師。京浜楽器声楽講師。

 

平松薫(ピアノ)
洗足学園大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。同専攻科修了。
『クラヴィーアクライスアーベント』『ソレイユジョイントリサイタル』などソリストとして各地でコンサートやイベントに出演。『日本の音楽展』『日本現代音楽展』などで邦人作品の演奏にも積極的な活動を展開している。その他、京都の仁和寺に於いて『観月の夕べ』、プラネタリウムに於いて『星と音楽の夕べ』での演奏。伴奏ピアニストとしても多数のコンサートに出演。また、コンサートの企画なども行っている。

クラシック音楽家協会会員。J-VIC声楽器楽コンクール優秀伴奏者賞受賞。アリオーネ音楽教室、他自宅でもレッスンを行っている。

・・・

 

鈴木さんとは二期会オペラ研修所の同期であり、クラスをまとめるインペクとして様々な連絡をきめ細やかにこなしてくれ、今でもその存在は偉大です!

平松さんとは実は2回目の共演で、同じく二期会同期のソプラノ3名(内1名は鈴木美也子さん)と平松さんで結成されたユニット「フルーム」のコンサートに、ゲスト出演したのが初共演(何年前か・・・)

 

今回ゲスト出演するにあたりオーダーされた曲は、僕があまり人前で演奏したことのない某スペイン語の曲と、具体的な指定は無いものの「キラキラしたテノールアリア」・・・

 

その他ゲストの枠を超えてこきt…歌わせて頂きます!(;・∀・)

 

さて、会場となるみなとみらいホールの小ホールですが、皆さん行ったことありますか?

まず立地!

みなとみらい線みなとみらい駅から直通で行けます!

なので、どんなに天気が悪かろうと真夏の耐え難い暑さだろうと、そんなの関係なく快適にアクセス可能です( ・∀・)

そしてホール!

 

昨年大ホールが色々とやらかして話題になったのが記憶に新しいのですが(詳しくは【みなとみらいホール 大ホール 落下防止網棚】で検索)

小ホールは小ホールという名称にそぐわない立派な空間を演出してくれています!

神奈川芸術協会HPより

僕は(確か)ここで2回歌ったことがあります。とても響きのよいホールです!

初めて歌ったのはコンサートで2005年だったかな・・・2回目はコンクールの予選だったから・・・2014年かな~

 

ホールって生き物みたいで、その時のレベル、状態、体調等の条件で、返ってくる響きが全く違います。(そう感じるのは本人だけかも)

 

今回はどんな響きを生み出してくれるか非常に楽しみです( ・∀・)

 

お申し込みはこちらのフォームで簡単に注文可能です↓

ご予約はこちらから

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023振り返り

2023年05月12日 | クラシック音楽

フランス発祥のクラシック音楽のフェス、「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2023」が5月4日~6日にかけて東京国際フォーラム、丸の内エリアにて開催されました( ・∀・)

 

僕は初日の丸ビル、マルキューブでの最終公演、岸本祐有乃指揮【ベートーヴェン歌劇「フィデリオ」(ハイライト)】にフロレスタン役にて出演させて頂きました。

オーケストラ:丸の内交響楽団 合唱:丸の内フェスティバルシンガーズ

ソリスト
左から 浪川佳代、小暮沙優、岸本祐有乃(指揮)、ワタクシ、平尾啓

 

会場となった丸ビルマルキューブには大勢の方が足を止めて鑑賞してくださり、その人数はなんと約2000人(以上?)とのこと!

舞台からの眺め

 

いや~下から上までたくさんの方々!

まさにフェス(祭り)って感じでした!

レオノーレ(フィデリオ)とフロレスタンの二重唱

リハーサル時の写真(外がまだ明るい)

 

そう

リハーサルから既に見られてたのです笑

ちなみに控室(というか空間)は背景パネルの後ろだったのですが、天井が無いため上から見られ放題でした笑

控室にて(上から光が差し込んでいるのがおわかりだろうか)

 

リハーサル後に楽譜のセッティングをする白い人、の図
(撮影:Laboratorio141代表)

さて、毎度本番前に色々とドラマチックなことを仕出かすことで一部界隈で有名な芹澤。

昨年のリサイタルでは直前に新型コロナに罹患、リサイタル当日が療養期間解除日という軌跡のカムバック。その状態でクレイジーなプログラム(決めたのは自分)を歌いきったことはある意味伝説。

そして今回、ラ・フォル・ジュルネに先だって開催された代沢芸術祭(4月30日)

代沢芸術祭の様子
演目は同じく「フィデリオ」

なんとその前日に突然声が出なくなりました(;・∀・)

 

ええ、

 

本当にこんなことあるんだぁ

 

って他人事の様に思える程度に全く声が出なくなりました笑
(いや、笑ってられなかったよ実際は)

 

で、不思議なことに原因が思い当たらない。

たまたま別の症状で4月26日にかかりつけの耳鼻咽喉科を受診しており、その際に声帯を診て頂いたときは何も異常はなく「うん、使い方が上手いんだね~特に何もなく綺麗だよ」とお墨付きを頂いたのに、その3日後突然声終了のお知らせ笑

 

~経緯~

4月29日(代沢芸術祭前日)の朝から少し喉に違和感を感じていたので、「調子の悪いときは黙ってるに限る」と一切声を出さずに生活していたのだが、夕方に「これ、なんかおかしくない???」と違和感が無視できない程度に主張し始める。

個人の感覚としては、左側の声帯が動かない、もしくは動きが悪い様な感じで、16時頃ようやく少し声を出してみる(軽く発声練習)

なんだか声帯の反応が悪い&声になるのがワンテンポ遅い、そしてそもそも声が変(;・∀・)

ここでかかりつけ医に連絡を入れるも、その日は祝日で先生は伊豆に笑

電話越しで症状を伝え、とりあえず出来る限りのことを実践する・・・

 

 

翌日、声戻らず(T_T)

 

話し声がそもそも「ひゅ~ひゅ~」息が漏れてしまうし、声帯は相変わらず止まった様な感じ。

で、声が出なければ歌えない

楽器のように取り替えは効かない

あまりに突然な出来事過ぎてパニックにはならなかったのが不幸中の幸い

ちなみに前日夜にTwitterに投稿したツイート

 

とりあえずその状態で自分に出来ること、最善の解決策を探してみた。

まず当日の状態

ドからシという、歌唱時最も使用するゾーンが出ない。

 

でもそれより上の音域(中音域~高音域)は出る。

 

周囲への迷惑、損害は最小限にしなければならない。

 

これを30日の代沢芸術祭当日、万が一の事態に備え、5/4(ラ・フォル・ジュルネ)での代役を探しつつ、マエストロと合唱団団長と相談し至った結論が

「フロレスタンのアリアをカット」

 

人生初の選択でした。

しかし無理やり歌ってひどい演奏をすればそれは演奏会全体の評価を下げることになり、同じ迷惑をかけるにしてもそれはより悪質な行為となる。

 

共演者のサポートもあり、アリア以外の二重唱、フィナーレのコンチェルタート(合唱、ソリスト全員での演奏)をなんとかこなし、「あ~これはもう明日は声無くなってるな」っと思いつつ翌日起きると

 

あれ?

 

昨日より声が出る(;・∀・)

 

なんでや・・・

 

と、何故か復活し始める我が声帯笑

 

もちろん直ぐにかかりつけ医のもとに行き、診療してもらうと「うん、上の方が少し腫れてるね・・・でもこの状態から昨日の状況(低音域、中音域が出ない)はちょっと考えづらいな~」と
(低音域、中音域を出すメカニズムを阻害する要因が声帯の映像からは確認できない)

 

結局原因も謎なら復活した理由も謎で、とりあえず大事を取って吸入と筋肉注射をして頂き、5/4は無事(?)マルキューブで魂の叫びを上げることができました笑

 

で、今回学んだ教訓は「声は突然出なくなることがある」ということと、「特殊なレパートリーは代役が見つからない」ということでした笑

 

そう、結局代役は見つからなかったのです笑

 

そりゃそうだよね、ロドルフォ(ラ・ボエーム)やネモリーノ(愛の妙薬)、アルフレード(椿姫)なら多くのテノールがレパートリーにしているけど、フロレスタンとか2月に急遽代役出演したタンホイザーとか、そもそも楽譜すら持ってないって人がほとんどだよね笑

 

芹澤、強く生きていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする