広島平和記念資料館の記事 2008-04-16 22:37:35 | 佐々部清監督 今日の新聞に(確か日経?だったと思うのですが)、『広島平和記念資料館』の来場者数がぐ~んとUPしたとの記事がありました。 増えた要因については、石見銀山が世界遺産に登録されて、その観光の前後に広島にも観光客が寄っていることと、「昨年、原爆についての映画が公開されたこと」とありました。 « 5月31日『夕凪の街桜の国... | トップ | 私も歯が痛い・・ »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (白線流し) 2008-04-17 00:39:48 私も昨年の夏に行ってきました。終戦の日ということもあってか、すごい混みようでした。でも気になったのは、あの場所は<太>悲しい出来事の象徴</太>の場所のはず。なのに、にこにこ笑いながら写真を撮ったりしている人がいる。写真を撮ること自体は悪くないと思う。過去のあの痛ましい出来事を忘れないためにも。そのことを思うとニコニコは決してできないはず。私は涙こそ出てきましたが、笑うことはできませんでした。 返信する Unknown (poko) 2008-04-17 23:24:56 白線流しさん、確かにあの場所でニコニコという感情にはなれないでしょうね・・ (同感です)日常では忘れがちな、平和を祈念することを思い出させてくれる場所だと思います。あの公園がいつまでも緑の芝生でいてくれることを・・ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
終戦の日ということもあってか、すごい混みようでした。
でも気になったのは、あの場所は<太>悲しい出来事の象徴</太>の場所のはず。
なのに、にこにこ笑いながら写真を撮ったりしている人がいる。
写真を撮ること自体は悪くないと思う。
過去のあの痛ましい出来事を忘れないためにも。
そのことを思うとニコニコは決してできないはず。
私は涙こそ出てきましたが、笑うことはできませんでした。
日常では忘れがちな、平和を祈念することを思い出させてくれる場所だと思います。あの公園がいつまでも緑の芝生でいてくれることを・・