スペシャルゲストをお迎えしての、トークショー。
みなさん、【群青色】のお洋服での登場でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/239562bf03f09461e7805829db7e5651.jpg)
この広い会場が満員!みなさんの注目の高さがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/008734dadfe75b39e0bac39b2749638e.jpg)
会場では、映画のパンフレットの販売も行なわれ・・
なんと、ゲストの方がその場で直筆サインをしてくださるという嬉しいプレゼント企画。
途中、MCも兼ねられていた佐々部監督が、「ちょっとトイレに」と言われて席を外されましたが、そこは升毅さんが華麗に(本当に素晴らしく華麗に
)場繋ぎをされて、かっこよさを倍増されていました。
(もしかしたら、こうなることを予測された監督の演出だったかもしれませんね!)
升さんは、西城秀樹さんのそっくりさんでCMにも出られたことがあるとか・・!?
監督は「升さんのヒデキを聴いたら、もうボクは歌えませんよ」と言われていました。(そうなんだ~)
安田聖愛ちゃんは、『ゾウを撫でる』で、女子高校生A・Bみたいな小さな役だったけれど、そのときのキラリと光るものをずっと忘れずにいて、今回のオファーに繋がったようでした。
ちょうどNHKのドラマ『美女と男子』に出ていて、会場のみなさんにもおなじみだったかもしれませんね。
それにしても、生だと、大きな目がますます大きく見えて、光り輝いているのがよ~くわかりました。
これから大注目の女優さんだと思います。
脚本家の橋本先生は、サインをお願いすると「え?ボクですか?いや、サインなんて初めてです」と、でも快く応えてくださいました。
昨夜の話もあわせてになりますが、いろいろな小さなエピソードを書き溜めているノートがあって、それをネタに脚本を書かれているそうです。
監督はすかさず「そのネタ帳のコピーちょうだい」なんていわれていました。(笑)
例えば、親子の将棋のシーンなどもそこから生まれたそうです。
ほかにもネタバレになるので、詳しく書けないのですが・・、ぐっときたシーンはどこですか?の質問に「お祭りのとき、司会者の方が真山製作所の・・って紹介していたところで・・」とか。
監督も「橋本くんは、視点がちょっと面白いところがある」と言われていましたね。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎます。
『群青色の、とおり道』本編を、また何度も観たくなりました。
みなさん、【群青色】のお洋服での登場でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/69/239562bf03f09461e7805829db7e5651.jpg)
この広い会場が満員!みなさんの注目の高さがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/008734dadfe75b39e0bac39b2749638e.jpg)
会場では、映画のパンフレットの販売も行なわれ・・
なんと、ゲストの方がその場で直筆サインをしてくださるという嬉しいプレゼント企画。
途中、MCも兼ねられていた佐々部監督が、「ちょっとトイレに」と言われて席を外されましたが、そこは升毅さんが華麗に(本当に素晴らしく華麗に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/238.gif)
(もしかしたら、こうなることを予測された監督の演出だったかもしれませんね!)
升さんは、西城秀樹さんのそっくりさんでCMにも出られたことがあるとか・・!?
監督は「升さんのヒデキを聴いたら、もうボクは歌えませんよ」と言われていました。(そうなんだ~)
安田聖愛ちゃんは、『ゾウを撫でる』で、女子高校生A・Bみたいな小さな役だったけれど、そのときのキラリと光るものをずっと忘れずにいて、今回のオファーに繋がったようでした。
ちょうどNHKのドラマ『美女と男子』に出ていて、会場のみなさんにもおなじみだったかもしれませんね。
それにしても、生だと、大きな目がますます大きく見えて、光り輝いているのがよ~くわかりました。
これから大注目の女優さんだと思います。
脚本家の橋本先生は、サインをお願いすると「え?ボクですか?いや、サインなんて初めてです」と、でも快く応えてくださいました。
昨夜の話もあわせてになりますが、いろいろな小さなエピソードを書き溜めているノートがあって、それをネタに脚本を書かれているそうです。
監督はすかさず「そのネタ帳のコピーちょうだい」なんていわれていました。(笑)
例えば、親子の将棋のシーンなどもそこから生まれたそうです。
ほかにもネタバレになるので、詳しく書けないのですが・・、ぐっときたシーンはどこですか?の質問に「お祭りのとき、司会者の方が真山製作所の・・って紹介していたところで・・」とか。
監督も「橋本くんは、視点がちょっと面白いところがある」と言われていましたね。
楽しい時間はあっと言う間に過ぎます。
『群青色の、とおり道』本編を、また何度も観たくなりました。