ここ数回のLIVE→「脱力」を意識して叩いている
ステージが始まる→忘れてしまう→途中で思い出す→修正
スネアを筆頭、タイコ類は一定以上の音量が上がらない→シンバル類も同じ
必要以上の力→いい音色と言えない音になる
シンバル類は揺れすぎ、サスティーンは死んでしまう
ハイハットが大きすぎたり、スネアが大きすぎたり、キックが小さい
「P.A.さん」がいる→何とかしてもらえる
音量バランスが悪くなり、リズムもギコちなくなり、心地よい”ノリ”を出し難くい
脱力して、パンチのある音を出し、エモーショナルなドラミングへ道
個人練習→スタジオに入った→最初の1時間、ルーディメンツ練習
右手、左手スタート→両方をやる
左手スタート→ぎこちなかったが、再開当初に比べてマシになった
面白いがキリがない
左足の強化
左足スタートの簡単なパターン~2バスパターンまで挑戦
できない事だらけ
右主導(手&足)のドラミングになりやすい→分かった
「CxWxU」の曲を叩いていない→大丈夫?→充実感あり
ドラムのフットワーク→難しい
ドラムセットに座らない日が続く→真っ先に足にガタがくる
「スナップ奏法」でやってきた
今後、「スライド奏法」もマスター→場面に応じて使い分けたい
スライド奏法→フットボードの中央ぐらい→前方につま先を滑らせ、2発鳴らす
「力」というより「コツ」→慣れてしまえば、楽だ→音量とタイミングが安定し難い
ある程度のテンポの場面でないと、間がもたない→難しい
フットボードの上を斜めに(内側や外側に)滑らせる人もいる
1発目より2発目の方が、踏み込むせいか音量も出やすい
使いこなせれば、いいノリが出せる
D.A.I(DEATH AND INSANITY)
91~93年に神戸で活動してたバンド→oiパンク
「BLITZ」、「THE BUSINESS」、「SHAM69」等のコピー→オリジナル化
「SHAM69」の「If The Kids Are United」→毎回LIVEでやった
Dr.Marten(10ホール)+フレッドペリーのポロシャツ→お決まりのスタイル
正式な音源はない→メンバー(Gu)がスタジオRECをテープにした
毎週2回、神戸の三宮のスタジオに通った
いつかのLIVE後、神戸のどこかの学校のプールで、皆で全裸で泳いだ
女子大の学祭に出演させてもらった事もある
何年か前、「ARESZ」で神戸に行ったり、「CxWxU」でよく神戸に行く
昔、神戸を拠点に活動してた事を思い出す
サッカー
三重県の香良洲町→友達のサッカーチームに入った
ジュニアユースの予備軍(小6~中3のメンバーらしい)と試合
自分→元高校サッカー部
古すぎるがポジション→「左ウイング」
気分→ロナウジーニョ
ウオーミングアップの時点でヤバイ→しんどい
試合中、足がついて行かない→気持ち→10m先を走っている
攻めたら守りに戻れなく、息の切れ方がハンパでない→まっすぐ走れない
かわいそうな事が一つあった
「自分へのマークが外れた」→コーチから怒鳴られている少年がいた
「このオッサン、下手やしフリーにさせても問題なしや」→思っていたのか?
素人すぎて、どう動くか予測がつかなかったのか?
2対1で負けた
ドラムの2バス等でペダルを踏んでいる→走るための筋肉と違う
ドラマーの皆さん、運動したつもり→この通り
合同練習+曲作り→4時間スタジオ入り
久々にフルセット(Cymbal類は違う)
合同練習の2時間前にスタジオ入り
タム類の音作り→奥深い
音程は勿論、ポイントとなる胴鳴りをいかに気持ちよく鳴らすか
タムのサスティーン、フロアタムのローの響き具合に苦戦
耳が衰えてる→悪コンディションのセットに慣れすぎた
シンバル、ハイハットに比べ、タイコ類は叩いた後の修正が効かない
倍音が出すぎようが、ベントダウンが激しかろうがお手上げだ
いい音の場合、叩きやすい
LIVEで、モニターからKICKが聞こえ難いと、気持ちもノッてこない
クリア&心地よい音で聞こえれば、必要以上に力まず、いいプレイ
モノに頼ってはいけないが、助けてもらえる→事実
「どこからどこまでがロックドラム、どのラインまでがJAZZドラムetc」
境界線等ないような気がする
ドラマー仲間を見ると、ほとんどロックドラム派
大部分は共通であるはず→他のジャンルのドラマーと接点があまりない
イベントで一緒にならない→原因の一つ→スタジオや楽器屋でも知り合える
自分自身で境界線を作っているかもしれない
自分は「HAROCORE」を聞き&叩きながら、「JAZZ」や「FUNK」等も聞く
休みの日→至福のひととき
一昔前まで、レギュラーグリップのドラマー→違う楽器のプレイヤー感覚
歌もの系の人→別世界のドラマーとして見ていたが、最近は興味がある
JAZZ、FUNK、FUSION、その他のドラム、音楽から学ぶ事が多い
そういったドラムを身に付けていけば、表現の幅が広がり、面白くなる
いろんなドラマーと交流し、仲間を増やして、楽しくやって行きたい
一年中、真冬&大雪でもいい程、寒い冬が好きだ
暖冬→都合が悪い→地球温暖化に歯止めをかけてほしい
スノーボードに行く
10年程前に初め、かなりの回数行く
寒ければ、服を着ればOK→夏は脱ぎようがない所まで脱ぐが、それでも暑い
コタツに入ってダラダラできる
少し前に行った「飛騨高山」→今月中に雪が降る
ここは極限の寒さだ→痛い
こんな好きな冬でも一つだけ問題点がある
朝、起きれない→夏も起きれていない
冬は布団の上で長時間の格闘が必要になる
遅刻が多いのも冬だ→毎年1月中旬に大きい風邪をひく
早く&寒くなってほしい→スノーボードに行く