北京の北に引越しした中国人の友人が遊びにきたらとの受けたので10月14日の日曜日に地下鉄の旅で出かけてきた。
出かけたついでに、北京の地下鉄の端の駅も幾つか訪ねた。
そのうち1日で北京の地下鉄全路線制覇をしたいのだが、これってすごく大変な偉業(単なる暇)と言うことが良く分かった地下鉄のたびでした。
10月14日に乗った地下鉄路線経路
地下鉄1号線建国門駅から隣りの東単駅で5号線に乗り換えて、恵新西街南口で10号線に乗り換えて、北土城駅へ行く。
北土城駅で8号線に乗り換える。 オリンピック公園までしか開通していない時は乗ったことがあるが今はその先まで開通しているので、一番北まで目指す。
南に向かう路線はまだ未開通です。
回竜観東大街駅のホームです。
地図を見たら、この近辺は住宅地で整備されている(進行形)
回竜観東大街駅始発の地下鉄に乗って1つ戻って、HUOYING駅で今度は13号線に乗り換える。
13号線は地上を走る地下鉄で東直門と西直門をぐるーーと半周している。
西二旗駅で昌平線の乗り換える。
西二旗駅(13号線)
西二旗駅(昌平線)
生命科学園駅そばのイオンが見えてきた。昌平線はこの先は行った事が無い。
イオン(日本と同じく広大な駐車場があります)
友人の家は、生命科学園駅の隣りの朱辛庄駅から車。
朱辛庄駅(周囲は何も店が無い)
高級住宅地が延々と続いていた。
とてもじゃないが、日本人の給料では買えない豪邸ばかり
知人の家で暫く休み、再び昌平線を北に向かう。
昌平線の一番北の南邵駅とその周辺 (やはり店は無いがこの駅での乗降客は多い)
昌平線はまだ先まで延長される予定
将来を見込んでマンション等購入した人が多のだろう
携帯のGPSで確認すると、ずいぶん北まで来た。
駅前の道路
駅のそばにあった鎮政府の建物
駅そばの昔ながらの道路
昌平線の南邵駅から再び地下鉄にのって、西二旗駅13号に乗り換え、知春路で10号線に乗り換えて海淀黄庄駅で途中下車して、中関村の無線機街に向かう。
残念ながら、買いたい店は今日は閉まっていた。
海淀黄庄駅
せっかくここまで着たのだからということで、安河橋北駅方面への地下鉄に乗る。
北宮門までは来たことがあるが、終点までは行った事が無いので。
始発の電車に乗って西単で1号線に乗り換えて建国門へ戻ることにする。
西単駅(人が多いので地下鉄は満員)
今日は一体何時間地下鉄に乗っていたんだろう。
計算したら約5時間半乗っていたことになる。
北京の地下鉄網はすごい。 しかも、これだけ乗って、電車代は6元(約80円)だけ。
疲れた・・・
出かけたついでに、北京の地下鉄の端の駅も幾つか訪ねた。
そのうち1日で北京の地下鉄全路線制覇をしたいのだが、これってすごく大変な偉業(単なる暇)と言うことが良く分かった地下鉄のたびでした。
10月14日に乗った地下鉄路線経路
地下鉄1号線建国門駅から隣りの東単駅で5号線に乗り換えて、恵新西街南口で10号線に乗り換えて、北土城駅へ行く。
北土城駅で8号線に乗り換える。 オリンピック公園までしか開通していない時は乗ったことがあるが今はその先まで開通しているので、一番北まで目指す。
南に向かう路線はまだ未開通です。
回竜観東大街駅のホームです。
地図を見たら、この近辺は住宅地で整備されている(進行形)
回竜観東大街駅始発の地下鉄に乗って1つ戻って、HUOYING駅で今度は13号線に乗り換える。
13号線は地上を走る地下鉄で東直門と西直門をぐるーーと半周している。
西二旗駅で昌平線の乗り換える。
西二旗駅(13号線)
西二旗駅(昌平線)
生命科学園駅そばのイオンが見えてきた。昌平線はこの先は行った事が無い。
イオン(日本と同じく広大な駐車場があります)
友人の家は、生命科学園駅の隣りの朱辛庄駅から車。
朱辛庄駅(周囲は何も店が無い)
高級住宅地が延々と続いていた。
とてもじゃないが、日本人の給料では買えない豪邸ばかり
知人の家で暫く休み、再び昌平線を北に向かう。
昌平線の一番北の南邵駅とその周辺 (やはり店は無いがこの駅での乗降客は多い)
昌平線はまだ先まで延長される予定
将来を見込んでマンション等購入した人が多のだろう
携帯のGPSで確認すると、ずいぶん北まで来た。
駅前の道路
駅のそばにあった鎮政府の建物
駅そばの昔ながらの道路
昌平線の南邵駅から再び地下鉄にのって、西二旗駅13号に乗り換え、知春路で10号線に乗り換えて海淀黄庄駅で途中下車して、中関村の無線機街に向かう。
残念ながら、買いたい店は今日は閉まっていた。
海淀黄庄駅
せっかくここまで着たのだからということで、安河橋北駅方面への地下鉄に乗る。
北宮門までは来たことがあるが、終点までは行った事が無いので。
始発の電車に乗って西単で1号線に乗り換えて建国門へ戻ることにする。
西単駅(人が多いので地下鉄は満員)
今日は一体何時間地下鉄に乗っていたんだろう。
計算したら約5時間半乗っていたことになる。
北京の地下鉄網はすごい。 しかも、これだけ乗って、電車代は6元(約80円)だけ。
疲れた・・・