孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”ブログ編

「孫文さんの“北京の隠れ部屋”」を「孫文さんの“多摩たまの隠れ部屋”」に変更しました。

地下鉄7号線

2015年04月04日 23時07分36秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
地下鉄7号線が開通してまだ乗っていないことに気がついた。
北京に地下鉄全線制覇を続けるためには、自動車博物館見学でちょうど始発の北京西駅付近に出かけているので、この機会を逃してはいけないと感じ、帰路は北京西駅で7号線に乗りかえて終点の焦化厰駅まで向う。
始発の北京西駅では満員状態だったがだんだん乗客は少なくなり、やがて終点の焦化厰駅に到着、駅の地上波どんな風景なんだろうと期待しながらエスカレーターで地上へ。

地下鉄7号線の広告


焦化厰駅






周囲はこんな風景、そしてその反対側は…


工場跡地で工場が撤去されないまま残っていて、ガラスは割れ、建物にはペンペン草が生えていた。














今日の地下鉄はこんなルートを乗りました。
地下鉄料金、値上げしてから、こんなアホな探検も費用かかるようになったなぁ…


市内に戻り、吉村屋で味噌ラーメンが今日の夕食で、今日の小旅行はおしまい…

自動車博物館

2015年04月04日 21時49分37秒 | 北京雑感 (北京の話題何でも)
4月4日、南四環路から見えた自動車博物館が以前から気になっていたので、出かけてきた。
地下鉄9号線の科怡路駅から南四環路を渡って徒歩10分くらいで到着。 今日は土曜日なので家族連れの(小学生くらいの男の子)が多い。

科怡路駅


北京汽車博物館(北京自動車博物館)外観


チケットはどこで買うのかと思ったら、蒸気機関車と客車が展示されていて、その客車がチケット売り場。中国とは思えない、おしゃれな感覚… 入場券は30元でした




さっそく入館します。2階に上がったら、さっそく古い車が陳列されていました。






車のルーツですね。




こんなオブジェも…


ハイブリッド車の展示なんですが、ハイブリッド車と書いてあるだけで、もう少し説明が欲しいなぁ…


おお! 車をばらしたのね!! でもごちゃごちゃしすぎていない?? 努力は十分認めるけど


日本の展示は無いのかと探したら、日産のエンジンが置いてありました。
置いてありましたって感じで、どんなエンジンだが説明は無し


風洞の中に車を置き、体験できるようになっています。子供が車を運転して遊んでいました。


各国の名車もありました。
これはJaguar XK120


この向こうに見えるのは、もしかして…
Ferrari Dino 246 GTSです。




フォーミュラーカーの手前にあるのはトヨタのSUPRAです。
やっと日本の車を見つけました。


その他、日本の自動車としてスバル360がありました。


フォーミュラレースの給油の瞬間の実物さいず模型


その隣には、VWのビートルが。 最初のビートルってこんな形だったのですね。


初期の自動車
Benz Patent Motor car


アメリカのジープ Willys MB


中国の自動車
解放牌CA10型 


展示館内の様子

久しぶりの松子

2015年04月04日 21時35分36秒 | 美味しかった食べ物・食の安全
龍頭公寓に出かけTついでに、昼食は久しぶりに松子に行った。 松子へ行くのは数年ぶりだなぁ。
昼食の時間を少し外したのだが、店内は満員で少し待った。 日本食レストランだが、客は殆ど中国人だ。
昼は自助食なので、好きなものをとる。 自助食の価格は128元になっていた。
貧乏人日本人にはシンドイ額だなぁ…

松子


今日のランチです。 少し食い過ぎた…
でも128元のもとをとらなくちゃ。 美味しかったです。 でも刺身がまだ少し凍っていたけど。